最新更新日:2025/11/05
本日:count up4
昨日:187
総数:659445
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、表彰式と任命式が行われました。後期の生徒会役員・学級役員・委員会の委員長が任命されました。任命式では、リーダーとしてこれから頑張ろうという気持ちの伝わる、素晴らしい返事でした。
 学級だけでなく、学年・学校のリーダーとしてこれからの半年間よろしくお願いします。

10月3日 3年生☆今日も跳ぶ!

Part2です!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 3年生☆今日も跳ぶ!

 本日5限目に、学年での大繩練習を行いました。競技前後の動きや競技中の取り組み方など、「最高学年にふさわしい行動とは何か」を考えながら、進めていきました。
 そしてもちろん、今日も3年生は跳んで、跳んで、跳びました!
 腰を低く態勢を安定させて必死に縄を回してくれる仲間。誰よりも大きな声で「いっくよーっっ!!」と声をかけてくれる仲間。一緒になって必死に跳び続けてくれる仲間。学級のために頑張ってくれる仲間たちの頑張りが、なんだかとても嬉しく感じられるひと時でもありました。
 そしてそして…思わず一緒に跳んでしまう担任の先生の姿も…!
 学年みんな、一緒に頑張ります!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の授業で書写を行いました。
 行書で「探究」という文字を、筆遣いや点画のつながりを意識して書きました。この作品は文化発表会でお披露目になります。一人一人が丁寧に書いた「探究」、飾られるのが楽しみです。

防災体験(BOUSAIフェス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災体験(BOUSAIフェス)が行われました。神戸の学生ボランティアの方々をお招きし、防災の大切さやクイズ大会をして、大変盛り上がりました。体験として、段ボールベッドを作り、寝たり大勢で座ってみたりして耐久性を確認しました。また、毛布を使って簡易担架を作り、友達を運んぶ体験をしました。終わりには、配給体験として、パンとアイスクリームケーキ、ジュースをもらい、みんなで美味しくいただきました。
 この体験を生かして、有事の際には周りを支える一員として活躍してほしいです。この活動に協力していただいた皆さま、誠にありがとうございました。

1年生 体育大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は初めての体育大会に向けて、体育で種目別練習をしています。
 バトンパスの仕方を考えたり、高跳びでより高く跳ぶためにアドバイスをもらったりと、熱心に取り組んでいます。本番当日まで練習を頑張ってほしいです。

9月21日(日)野球部OB戦

 OB戦を行いました。結果は、3年生チームの4番打者が最終回にサヨナラヒットを放ち、4対3で勝利しました。現役のときにもその打球を・・・と思うようなすごい打球でした。
 この試合では、多くの保護者の方の協力や先生方にも入っていただきました。そのおかげで、3年生にとって非常に素敵な思い出になったことかと思います。本当にありがとうございました。
 1、2年生は、3年生と野球をできたことを財産に、3年生の成績を超えられるように今後の練習に励んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日3年生☆大繩練習! 〜その2〜

 3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)3年生☆大繩練習!

 少しだけ過ごしやすくなってきた今日この頃…。
 体育大会での『みんなでjump!』に向けて、休み時間の大繩練習が始まっています。
 みんなで声をかけ合い、クラス全員が一つのまとまりになって、一緒に跳び続けます。ひっかかってもすぐ切り替え。励ましあい、タイミングを合わせ、また挑戦が始まります。
 何度も跳び続けるのは息も切れて疲れるものですが、それ以上に、学級の仲間と「一緒に何かに挑戦する」楽しさを感じられているような気がします。
 各学級、最高記録を目指して、来週もまた楽しく頑張ります!
 
 まずは1・2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケ部 新人戦決勝トーナメント

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(土)に西枇杷島中学校にて、女子バスケ部の新人戦決勝トーナメントが行われました。準決勝の新川中には61−32で勝利しました。決勝では、西春中に48−51とわずかにおよばず惜敗となりましが、準優勝の結果を収めることができました。決勝は終始リードされる苦しい試合展開でしたが、終盤に追い上げるなど生徒はあきらめずに最後までプレーや応援を続けていました。
 応援に来ていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

男子バレーボール部 新人戦 準優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(土)に男子バレーボール部は、新人戦が行われました。
 1回戦は、清洲中学校と対戦しました。初めての大会ということもあり、生徒たちは、緊張している様子もありましたが、セットが進むにつれて、自分たちのバレーを展開することができ、勝利することができました。
 準決勝戦は、豊山中学校と対戦しました。サーブでどんどん相手を攻め、終始自分たちのペースで試合を進めることができました。そして、見事勝利することができました。
 決勝戦は、西春中学校と対戦しました。どちらのチームもお互い譲らず、手に汗握る攻防戦を繰り広げました。結果は惜敗でしたが、次に繋がる試合になりました。今大会で見えた課題にチーム全体で取り組み、次の愛日大会に向けて頑張っていきます。
 最後に保護者の皆様におかれましては、朝早くからお弁当の準備や温かいご声援、本当にありがとうございました。

平和の使者発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、平和の使者として、夏休み広島へ出かけた生徒が、学年全員に対して発表会を行いました。
 広島で学んできた戦争と平和についての発表を行いました。最後には、平和に向けて自分たちができることも考え発表しました。生徒同士の学び合いが見られる、とても有意義な発表会になりました。

生徒会企画 挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、生徒会企画の挨拶運動が始まりました。
朝の昇降口では、生徒会と週番の生徒が元気よく挨拶を交わし、多くの生徒も一緒に参加してくれました。
挨拶運動は、11日(木)まで続きます。明日以降も、より多くの人が参加して、学校全体がさわやかな挨拶であふれる朝になることを期待しています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の技術科では木工製品を製作中です。今は部品作りを頑張っています。組み立て、仕上げを経て完成を目指します。

市青少年健全育成会議の皆様と挨拶運動

画像1 画像1
 本日、市青少年健全育成会議の皆様による挨拶運動が行われました。生徒たちのさわやかな挨拶の声が響いていました。早朝よりありがとうございました。

女子バスケットボール部 新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(土)および7日(日)に、師勝中学校にて新人戦予選リーグがありました。3勝1敗でリーグ2位となり、9月13日(土)の決勝トーナメント進出が決まりました。生徒たちはプレーも応援も一生懸命に行っていました。
 応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。新人戦決勝トーナメントでの応援も、引き続きよろしくお願いいたします。

ソフトテニス部 新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6(土)・7(日)にソフトテニス新人戦が行われました。
 6日は団体戦で、予選リーグは突破しましたが、決勝トーナメント1回戦で清洲中学校と当たり、惜しくも1−2で負けました。
 7日の個人戦では、団体戦での悔しさをばねに、どのペアも頑張りました。1ペアがベスト8に残り、見事6位を勝ち取りました。
 どのペアも頑張りましたが、悔しさもあったと思います。今回の大会を通して学んだことを日々の練習に生かしてほしいです。
 最後になりますが、暑い中応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

9月7日(日)野球部新人大会

 西枇杷島中と対戦しました。結果は、3対4と残念ながら惜敗となりました。
 攻撃では、練習通りのバントを決めたり、盗塁を決めたりと随所に光るプレーを見せる選手が多くいました。また、守備では、捕手が目の前に転がった難しいゴロをスムーズにさばいたり、投手前のゴロを状況に合わせてホーム送球をして走者をアウトにしたりと好プレーが多く見られました。ただ、初めての大会という緊張感からミスも多くあり、逆転負けという悔しい結果になってしまいました。
 この敗戦から選手たちは多くのことを経験し、学んだと思います。春の大会、夏の大会では、優勝という目標を達成して笑顔で終われるように練習に励みたいです。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

男子バスケットボール部 新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日、7日に新人戦が行われました。結果は1勝2敗と惜しくも決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、夏休みに練習したことを出し、チームの成長を確実に感じることのできる試合となりました。新チームは始まったばかりです。さらなる成長を目指して引き続き練習に取り組んでいきたいと思います。また、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。これからも熊野中学校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

思春期教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、思春期教室を行いました。
 命の誕生や性について学ぶことができました。そして、赤ちゃんの抱っこ体験は、とても貴重な体験になりました。今回学んだことを今後の人生に生かしてください。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220