最新更新日:2025/04/28
本日:count up102
昨日:68
総数:768023
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

初めてのクラブ活動 〜4年生〜

 クラブ活動が始まりました。5,6年生とも交流しながら、それぞれの活動を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生が始まってもうすぐ1か月 〜1年生〜

 あっという間に4月が終わろうとしています。この1か月でいろいろなことにチャレンジしました。国語の自己紹介や算数の数の勉強、図工の制作など多くのことにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具で遊んだよ 〜1年生〜

 遊具の使い方を体育の時間に遊びながら覚えました。それに伴い今日から外遊びもスタートしました。子どもたちは「楽しかった」「次はいつ外に行けるの」と目をキラキラさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団指導員認定式

 本日、交通少年団指導員認定式を行いました。今年度の班長・副班長を交通少年団指導員として任命しました。西枇杷島警察署の方から「止まる、見る、待つ」ことや横断歩道を渡るときは手を挙げて渡るというお話を聞き、交通安全の意識が大切であると改めて考える時間となりました。
 これからも、一人一人が交通安全に対する意識を高め、事故なく安全に登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習(3組) 〜5年生〜

三組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習(1組) 〜5年生〜

 家庭科で調理実習がありました。お茶を入れるのが初めての子もたくさんいて、お茶を入れるだけでも、おいしくするための温度や入れ方など、いろいろなポイントがあることを学びました。また「いいにおいがする」とか「めちゃくちゃおいしい」と、自分が入れたお茶を飲んで感動している児童も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1回目の合同体育 〜3年生〜

 今日は3年生になって初めて3クラス合同の体育を行いました。さまざまなコースの上を走ったり、赤白対抗のじゃんけんゲームをしたりしました。みんな元気よく、体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1リットルってどれくらい? 〜5年生〜

 算数では体積の勉強をしています。今日は1リットル入る容器を実際につくって量感を確かめました。「意外と多い」と言う子や「意外と少ない」と言う子、それぞれの感じ方の違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、PTA総会、懇談会

 本日、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会が行われました。
 多くの保護者の方が参観や出席をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走 〜5年生〜

 体育ではハードル走を練習しています。今日はハードルを跳び越えた後の姿勢を中心に練習しました。着地姿勢をよくするための合言葉「伸ばして、フック」を意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(校外学習に向けて)〜4年生〜

 ごみのゆくえは?水はどこから来るの?生活する上で欠かすことはできない「ごみ」や「水」について、疑問を出し合いました。校外学習で、実際に浄水場やごみ焼却施設を見学して、たくさん学んできたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景 〜2年生〜

 図工では、粘土を使って作品をつくりました。粘土をにぎってできた形が何に見えるか想像を膨らませながらつくりました。国語では、「ふきのとう」のお話をグループで音読しました。読み方を工夫しながら、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行について 〜6年生〜

 今日は学年で修学旅行についての説明をしました。当日の日程や見学先が分かり、どの子も楽しみにしている様子でした。これから見学先のことについて、調べ学習を進めていきます。修学旅行での学びが一つでも多くなるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年はじめての物語 〜5年生〜

 国語では「銀色の裏地」という物語の読み取りをしています。4年生に引き続き、今年も心情の読み取りをがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐう、ぺた、ぴん! 〜1年生〜

 1年生の授業の様子です。国語や書写の教科書に出てくる合言葉を使ってよい姿勢を覚えました。
画像1 画像1

体積 〜5年生〜

 今日から新しい単元に入りました。1辺が1cmの立方体が何個分あるかで、体積を表すことができると知りました。実際にブロックを使って立方体がいくつあるか数えることで、楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室で勉強したよ! 〜5年生〜

 5年生になって始まった家庭科の学習を家庭科室で行いました。新しい場所での学習で、みんなわくわくしている様子でした。
 来週はお茶をいれる調理実習があります。エプロン等の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の生き物 〜3年生〜

 理科の時間に春の生き物探しをしました。目的をもって観察をしてみると、普段気づかないような草花を見つけることができ、新しい発見でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開館です! 〜図書委員会〜

 今日のために、貸出返却作業を覚えたり本の整理整頓をしたり、様々な準備をしてきました。1日目から、担当のみんなで協力して仕事をする様子が見られました。五条っ子のみなさんも、ぜひ図書室へ足を運んでみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 〜3年生〜

 音楽では、リズム遊びを行いました。好きなリズムを選び、手拍子をして歩き回りました。同じリズムを打っている友達を見つけて集合できるか挑戦しました。
 国語では、「わたしのさいこうの1日」を想像して、日記を書きました。完成した日記は、みんなで楽しく読み合いました。
 3年生になって初めての習字です。まずは、道具の名前や準備の仕方から教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計