![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:92 総数:792530 |
運動会練習 〜5年生〜
5・6年生合同で練習を行い、入退場とラジオ体操の確認をしました。明日以降の全体練習で高学年としてよいお手本になれるよう、きびきびとした動きを心掛けていきます。
後半は各学年に分かれて練習しました。ソーラン節の動きが段々とよくなってきています。6年生に追いつけるようがんばっていきます。
水から発見 ここきれい 〜5年生〜
さまざまな色の色水を混ぜ合わせて、その広がりやにじみを楽しんだり、きれいと感じる見え方を探したりしました。友達の作品を見て、「きれい〜!」「○○に見える〜!」など、自分の感想を素直に伝え合っていました。
ビスケット 〜5年生〜
読み聞かせをしていただきました。みんなよい姿勢で集中して聞くことができ、時には「あぶないあぶない!」などと盛り上がっている様子も見られました。ビスケットの皆様、ありがとうございました。
今日の授業 〜なかよし〜
1年生の図工「はじめての絵の具」、2年生の図工「おはなしの絵」、3年生の算数「重さ」の学習をしました。
1・2年生運動会合同練習
運動会の練習が本日から始まりました。各クラスで練習してきたダンスを2学年合わせていきます。移動の仕方やずれて動くタイミングを中心に練習しました。
ビスケット 〜6年生〜
今日はビスケットがありました。2学期になって初めてのビスケットということもあり、どの子も読み聞かせに夢中になっていました。
トショポン 10月の活動予定
10月の活動予定をお知らせします。
図書整備活動にご協力いただきありがとうございます。 活動時間内で、ご都合のよい時間にお越しください、短時間でも大歓迎です! ご参加をお待ちしています。 日時:10月1日(水) 10月8日(水) 10月29日(水) 午前 9時30分〜11時30分 場所:図書室 作業内容:本棚整理 、本修理、壁面飾り補修 過ごしやすくなって来ました。トショポンの活動でも、五条っ子たちの元気な姿を見ながら活動しています。 運動会の練習の様子も見られるかもしれません! 気軽に参加して下さい! トショポンの活動
トショポンの方々が、10月に向けて素敵な掲示を準備してくださいました。子どもたちがいつも図書室を気持ちよく、楽しく利用することができているのは、トショポンの皆様のおかげです。ありがとうございます。
ナップザックづくり 〜6年生〜
6年生は、家庭科の学習でミシンを使用してナップザックを製作しています。ミシン縫いによる製作に関する基礎的・基本的な知識・技能を身に付けることが目標です。
子どもたちが安全に製作できるよう、学習サポーターの皆さんが補助をしてくださいました。ありがとうございました。
出前授業(明治安田生命) 〜5年生〜
「いくらならやる?いくらならはらう?ゲーム」を行い、ものの価値観や収入と支出について学びました。さらに、小学生にとってもだんだんと身近になってきているインターネットゲームの課金について、気を付けるべき点を教えていただきました。楽しみながら計画的なお金の使い方について学ぶことができました。
畑のお掃除 〜なかよし〜
夏野菜が終わりましたので、畑のお掃除をしました。みんながんばりました。
図書館見学 その2 〜2年生〜
見学の様子の続きです。
図書館見学 その1 〜2年生〜
北名古屋市の図書館見学に行きました。みんなが使いやすくなる工夫について丁寧に教えてもらったり、普段は入れない書庫を見学させてもらったりしました。子どもたちもたくさん質問したり、メモを取ったりし、図書館への関心が深まりました。
ぜひ次は、お家の人と一緒に図書館を利用しに行ってみてほしいと思います。
運動会のダンス練習 〜3年生〜
来週から運動会の練習が始まりますが、今日は一足先にダンスの細かい動きについて教えてもらいました。本番では、元気いっぱい踊れるようにがんばります!
国語の授業風景 〜3年生〜
国語の時間に書かれ方の違う2枚のポスターの共通点と相違点を探す活動を行いました。どうして書かれ方に違いがあるのか、ポスターの作り手の工夫を友だちと話し合いながら考えることができました。
福祉実践教室2 〜5年生〜
高齢者疑似体験では、手首や足首に重りをつけて足取りを重くしたり、ヘッドフォンやゴーグルをつけて視覚や聴覚を鈍くしたりした状態で、ペットボトルの水をコップに移すなどの動作を体験しました。見えにくさや聞こえにくさなどを体感して、生活の中で高齢者が困ることをより理解することができました。今日学んだことをこれからの生活に役立ててほしいです。
福祉実践教室1 〜5年生〜
北名古屋市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉実践教室を行いました。体育館では、車いすに乗って操作したり、車いすで生活している方のお話を聞いたりしました。ちょっとした段差を昇るのに苦労したり、マットの隙間に挟まって動けなくなったりする経験を通して、車いすで生活することの大変を体感することができました。
初めての鍵盤ハーモニカ 〜1年生〜
音楽の授業で初めて鍵盤ハーモニカの練習をしました。「ド」の音を強い息や弱い息で、短い音や長い音などさまざま出してみました。
薬物乱用防止教室 〜6年生〜
9月16日(火)5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。保護司の方から薬物はとても怖いもので、一度でも手を出してはいけないということを教えていただきました。誘われてもきっぱりと断る強い気持ちをもち、今ある日常を大切にしてほしいと思います。
あいさつ運動
2学期最初のあいさつ週間でした。今週は放送委員会も参加してよいあいさつができている子が多かったです。次のあいさつ運動も元気なあいさつができるといいです。
|
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |