最新更新日:2025/09/12
本日:count up34
昨日:25
総数:667248
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

5年生 野外学習 2日目朝食

 食堂で朝ご飯を食べました。2日目も元気いっぱい過ごせるようにしっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 キャンドルサービス

 待ちに待ったスタンツの時間です。みんなに楽しんでもらえるようにと、どの班も一生懸命準備や練習を重ねてきました。工夫を凝らした個性豊かなスタンツに、みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 キャンドルサービス

 キャンドルサービスを行いました。火の神から火を授かり、係の児童が点火しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 カレー作り

 カレー作りでは、火をおこしたり、飯盒でご飯を炊いたり、いつもとは違う環境に戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました。自分の役割をしっかり果たし、どのグループもおいしいカレーを作ることができました。みんなで力を合わせて作ったカレーライスに、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 魚つかみ

 魚つかみ体験を行いました。元気よく泳いでいる魚たちにビクビクしながらも、魚を捕まえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 入所式

 美浜自然の家に到着し、まずは入所式を行いました。自然の家での過ごし方など、施設の人のお話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 出発式

 楽しみにしていた野外学習の始まりです。出発式では、司会や誓いの言葉など、児童を中心に進める姿が立派でした。5年生50人、全員そろって元気よく学校を出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防犯教室

7月2日
 4年生は、防犯教室で自分の身の守り方を教えていただきました。2人1組になって実際に動き方も練習しました。いざという時に、思い出して動けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 はたらく人とわたしたちのくらし

6月24日(火)
 社会科の学習で、スーパーマーケットバローに見学に行きました。普段は入れないバックヤードや大きな冷蔵庫の中に入れてもらったり、お店の人に質問したりして、お店の工夫や働いている人についてしっかり学ぶことができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 通学路探検 その1

6月23日(月)
 本日、少しお天気が心配でしたが、通学路探検に行きました。学校の周りにはどんなものがあるのか確認しながら、安全に気を付けて、歩くことができました。1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 通学路探検 その2

6月23日(月)
 2組の様子です。各クラス、天神社や児童館の中にも入らせていただき、クイズやお話を聞かせていただきました。ボランティアの皆様、見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

6月20日(金)
 本日読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。「だんごむしまつり」や「おじさんのかさ」など、すてきなお話を読んでもらい、子どもたちは楽しそうに聞いていました。子どもたちの本に親しむきっかけになれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルさんによる読み聞かせ

 6月11日〜6月20日にボランティアさんによる読み聞かせがありました。どの学年の児童も夢中になって聞くことができました。素敵なお話を読んでくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 チョウのかんさつ

6月13日(金)
 理科の学習でモンシロチョウを育てています。卵からかえったモンシロチョウのよう虫がどんどん大きくなる様子を、子どもたちは毎日嬉しそうに観察しています。成虫になるまで大切に育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歯と口の健康教室

6月17日(火)
 本日、歯と口の健康教室を行いました。自分の歯をよく見て、6歳臼歯を探したり、きれいに保つための磨き方を教えていただいたりしました。これからも歯を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯と口の健康教室

 歯科衛生士さんに、歯肉炎と正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。歯の染め出しもして、磨き残しがどこにあるか確かめながら、ブラッシングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科 いろいろなかたち

6月10日(火)
 算数でいろいろなかたちについて勉強しました。友達と協力して箱や缶を積みながら、「うさぎをつくったよ。」、「次はクレーン車をつくろう!」など、楽しく取り組むことができました。
 空き箱、空き缶集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科 形に命をふきこんで

6月6日(金)
 コマ撮りアニメーションの仕組みを使って、おもしろい動きをつくることに挑戦しました。いろいろな動きを試しながら、意欲的に作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽科 こんにちはリコーダー

6月6日(金)
 いよいよ楽しみにしていたリコーダーの学習が始まりました。姿勢や口の当て方など、一つ一つ確認しながら、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書週間

6月13日(金)
 今週より、あじさい読書週間が行われています。まず、図書委員による読み聞かせを1、2年生、なかよし学級で行いました。また、昨日今日と朝学の時間にペア読書を行いました。高学年の児童の読み聞かせに、低学年の児童は、真剣に耳を傾け、お話の世界に引き込まれている様子でした。来週水曜日まで読書週間が続きます。たくさん本に触れ合ってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297