![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:164 総数:699455 |
1年生 1学期 学活
7月18日(金)に1学期が無事おわりました。終業式後、大掃除をし、各担任から通知表を受け取りました。中学生になって初めてもらう通知表にみんな緊張している様子でした。この機会に1学期の成長と課題を振り返り、今後の学習の糧にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 通知表渡し
各学級、夏休みの心構えなどを話した後、通知表を担任から手渡しました。それぞれの1学期の授業への取り組み方を振り返り、受験をみすえ、通知表を見せながら会話をしていました。険しい表情や晴れやかな表情、さまざまでしたが、しっかりと結果を受け止め、夏休みの受験勉強に励んでほしいと思います。
1学期、おつかれさまでした。長いようで短い夏休み、やるべきことは計画的に進め、羽をのばし、有意義な時間にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 終業式
7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。式の前に大会で、優秀な成績を収めた生徒・部活動の表彰がありました。その後、校長先生や生徒指導の先生から、日々の過ごし方や交通安全などについての話がありました。事故や怪我、病気などに気を付けて、楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会ラジオ
今週2回にわたり、生徒会役員から全校生徒に向けて、普段の中学校生活とはちがう夏休みだけのルールや夏休みに気を付けてほしいこと、過ごし方について対話形式で、給食時に放送で伝えました。2回目には先生にも参加してもらいました。
2学期も学校のことや生徒会行事について、全校生徒によりわかりやすく、楽しく伝えられるように工夫して行っていく予定です。生徒の皆さん、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年集会
本日の6時限目に学年集会を行いました。
1学期の振り返りと夏休みの過ごし方について先生方からお話がありました。勉強の進め方や遊びの中に潜む危険性などを確認しました。夏休み中も白木中生としてふさわしい過ごし方をしてほしいです。 2学期には野外学習もあるため、周りを意識した行動がとれるようにしてほしいと思います。 44日間の夏休みを計画的に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会
1学期終業式の前日に学年集会を行いました。1学期の反省や夏休みの過ごし方、2学期に向けての心構えについて、先生方からの話を聞きました。夏休みは、落ち着いて学習に励む時間が増えると思います。今一度自分を見つめ直し、新学期を迎えてほしいと思います。また、学習だけではなく適度な運動や規則正しい生活など健康に過ごしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年 学年集会
本日の5時限目に、夏休みに向けての学年集会を行いました。
1学期の生活を振り返り、生活面や学習面などからお話をいただきました。職場体験の振り返りでもあったように、明日以降は、周囲の方に率先して、大きな声で挨拶することを意識してほしいです。 長いようで短い夏休みを、生徒たちには有意義に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 アフタースクール教室
放課後や夏休みの長期休業を利用して、基礎的・基本的な学力の定着を図るためにアフタースクール教室を開催しています。第1回目は基礎的なプリントを中心に学習に取り組みました。参加者は意欲的に学習に取り組んでいました。わからないところは、先生に質問できますので、参加者はこの時間を有効に活用してほしいと思います。
次回のアフタースクール教室は夏休みです。夏休みは、復習をして苦手な部分を克服するチャンスです!ステップアップしていけるよう、しっかりサポートしていきます。 ![]() ![]() 民生・児童委員との交流・連絡会
昨日、民生委員、児童委員、保護司の皆様にご来校いただき、白木中学校の現状について意見交換しました。
学校側から、現状について説明し、授業の様子を見ていただいた後、皆様から地域での様子について伺いました。 地域の方からも見守られて、応援していただいています。地域、保護者、学校が一体となって生徒の健全育成に努めていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。ご来校いただいた委員、保護司の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 スマイルタイム(四面鏡)
昨日のスマイルタイムは四面鏡を行いました。四面鏡とは、30のリストから相手のよいところをみつける活動です。自分から見た相手の良いところを3つ選びました。自分からは思っていなかったところに○をつけてもらった生徒は意外に思いながらも、その理由を聞いて照れくさそうに喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科「気体の性質」の実験
1年生では、理科の授業で気体の性質に気づく実験をしています。気体を発生させることから行い、試験管の扱いに慣れていない様子も見られますが、どの班も意欲的に取り組んでいます。
もう少しで夏休みに入りますが、身近なところに理科が隠れているので、たくさんの気づきある夏休みにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 調理実習 A組
先週、中学生で2回目の調理実習を行いました。今回は、豚のしょうが焼きを作りました。こんがりと焼き目のついた、美味しそうな豚のしょうが焼きを作ることができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 調理実習 B組
各班協力してスムーズに実習を進めていました。調理実習を重ねるごとに、生徒の調理スキルが上がっているように感じます。この実習を生かして、ぜひおうちでもお手伝いをしてほしいです。
B組の調理実習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 調理実習 C組
C組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 家庭科 調理実習 D組
D組の調理実習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職場体験学習発表会
2年生は本日、5・6時限目に職場体験学習の発表会を行いました。
各班工夫を凝らしたスライドを生かし、素敵な発表を行うことができました。これまでたくさん練習した成果を存分に発揮することができました。 職場体験で得た経験をこれからの生活や進路選択に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 保護者会中の部活動
保護者会を行っている中、部活動が予定されていましたが、8日、9日とも屋外での暑さ指数が高く、屋外部活は中止とし、もともと活動予定のなかった部活の生徒とともに下校しました。武道場で行う卓球部と校舎内で行う吹奏楽部のみの活動となりました。2つの部活動は、愛日大会、コンクールに向けて練習を行いました。
練習している様子をのぞくと、時間の長さを感じさせないほど集中とやる気で満ちていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 保護者会
8(火)〜10(木)で三者で懇談を行っています。
緊張感が漂いつつも、話を進めると和やかな様子も。 保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございます。 暑い日が続いておりますので、お気をつけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 西春日井支所大会
7月5、6日に男子ソフトテニス部の西春日井支所大会団体戦・個人戦が行われました。
団体戦は、地区の4校とリーグ戦を戦いました。自分たちの良さを発揮した試合もありました。結果は、1勝3敗で5位という結果になりました。あと1点が勝敗を分ける試合もあり、この3年間での成長を感じる団体戦となりました。 個人戦は、各ペア暑い中奮戦し、ベスト8に1ペア残ることができましたが、惜しくも敗退となりました。それぞれが、獅子奮迅の戦いぶりを見せてくれました。 これをもって3年生は引退となります。先輩たちの意思を継いで愛日大会出場を目指し向上心をもって努力してきたことを誇りに思うとともに、テニス部での経験をこれからの学校生活にいかしていってほしいと思います。 最後になりましたが、これまで大会や練習試合の折には、朝早くからの送り出しやお弁当の準備、応援、数々のサポートで部員を支えてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習の班決め
7月7日(月)、郡上八幡市内の散策をする学習班と自然園で宿泊・炊飯をする生活班、バスの座席を決めました。班編成を、生徒たち自身による話し合いで行い、クラス全員が納得のいく班にしようと互いの意見を尊重しながら話し合いを行うことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |