最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:111
総数:783225
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

夏休みの本を選んだよ! 〜5年生〜

 夏休み用の本を3冊選びました。自分の好きなことについて書いてあるものや題名がおもしろそうなもの、好きな本と同じような内容のものなど...。選んでいるだけで楽しそうな様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 どんなうごきに見えるかな? 〜2年生〜

 図工の授業では、動く仕組みを使った工作をしました。パクパクと動く様子を、動物の口や鳥の羽などに見立てて、楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

産地調べ 〜5年生〜

 社会では、食糧生産の勉強をしています。家庭で集めてきた、食料品の産地をグループごとにまとめました。白地図にまとめることで、日本各地からいろいろな食品が届いていることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 〜1年生〜

 ストローやワイヤーを使って、道具を自分で作り、シャボン玉で遊びました。道具の動かし方や息の吹きかけ方など、それぞれが工夫してシャボン玉を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物入れづくり 〜5年生〜

 今日は1学期の家庭科の最後の授業でした。今まで練習してきた縫い方を使って、小物入れを作りました。苦戦している子もいましたが、みんな上手に作ることができました。夏休みの日誌にも、裁縫の課題があるので、がんばって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつがやってきた 〜1年生〜

 生活科の学習でシャボン玉を行いました。ストローやうちわなどを使ってシャボン玉のでき方の秘密を探しまた。
 友だちのよいところを探しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 〜5年生〜

 今週は天気が悪そうなので、今日が最後の水泳授業でした!残り5分ほど、みんなで遊びました。冷たい水の中、大はしゃぎで、とっても楽しそうな姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の学級の様子 〜なかよし〜

 月曜日に野菜の収穫(ナス・ピーマン・ズッキーニ)をし、火曜日と金曜日にプールで泳いだり水遊びをしたりし、水曜日はビスケットの読み聞かせがありました。楽しい1週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外は暑くて遊べないので 〜5年生〜

今週は暑くて毎日外に遊びに行けません。そこで、今日はみんなでトランプをして遊びました!どこにババがあるのか、みんなお互いの表情を見合って盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット読み聞かせ 〜2年生〜

 昨日、ビスケットの方による読み聞かせがありました。いろいろなお話に出会えるビスケットの日を子どもたちはとても楽しみにしています。2学期のビスケットも楽しみです。
画像1 画像1

ビスケットの読み聞かせ 〜1年生〜

 今日は1学期最後の読み聞かせでした。「たなばたのおはなし」などたくさんのおはなしを読んでいただきました。季節や行事に合わせて本を選んでもらえて子どもたちもすごく興味をもっていました。
画像1 画像1

洗濯実習 〜6年生〜

 6年生では、洗濯実習を行いました。自分の靴下を自分の手で洗う貴重な体験をすることができました。グループで協力しながらどの子も積極的に行う姿が素敵でした。ご家庭でも洗濯物を干したり畳んだりするお手伝いができたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ 〜1年生〜

 国語では「おおきなかぶ」の音読劇をしました。かぶを引っ張るときの「うんとこしょ、どっこいしょ」の声の大きさや人数を工夫したり、かぶが抜けないときや抜けてからの気持ちを込めて読んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた 〜1年生〜

 今日は7月7日、七夕の日です。地域の方にいただいた笹に短冊を飾りました。「字がきれいになりますように」や「サッカー選手になれますように」などそれぞれの願いが込められています。
画像1 画像1

本の中からおはようございます! 〜図書委員会〜

 7月のあいさつ運動では、図書委員おすすめの本に出てくるキャラクターを描き、元気にあいさつをしています。また、この本たちを2学期におすすめ本コーナーに置く予定です。元気にあいさつをするだけではなく、この運動をきっかけに、本と関わる機会も増えてくれたらいいなという願いをこめて、図書委員一同がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいプール 〜2年生〜

 水泳の学習も、10回目を迎えました。
 初めのうちは、顔をつけることがやっとだった子も、体の力を抜き、5m程度は泳げるようになってきています。だるま浮き、背浮きもバッチリできるようになりました。水に対する恐怖心がなくなり、毎回とても楽しそうに練習に励んでいます。泳げる子は、クロールに挑戦中です。 
 これからが本格的な夏です。夏休みに海やプールに出かけた際には、お子さんのがんばった成果を見てあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯実習 〜6年生〜

 天気も良く、6年1組は洗濯実習を行いました。手洗いで洗濯をすることの大変さを学びつつ、一つ一つの作業を進めました。普段は洗濯機で簡単にできてしまう作業ですが、この実習を通して、今の生活がいかに快適か感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜6年生〜

 今日は1学期最後のなかよし集会がありました。6年生として企画を考えたり下級生の前で話したりすることに少しずつ慣れてきている様子でした。1〜5年生が楽しんでもらえるようグループで協力する姿に成長を感じました。1学期も残り2週間となりました。暑さに負けず、元気よく夏休みを迎えられたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ 〜5年生〜

 電動のこぎりに挑戦しました!ゆっくり、丁寧に、安全に板を切っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業 〜なかよし〜

 プールで顔付けや伏し浮き、けのびの練習をしました。みんな少しづつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計