最新更新日:2025/07/17
本日:count up56
昨日:44
総数:943175
校訓ーなかよく・かしこく・たくましくー

図書ボランティア

 7月10日(木)に図書整備ボランティアの方々に、本の修繕や、図書の掲示づくり等を行っていただきました。夏らしい素敵な飾りで、図書室に来るのが楽しくなりそうです。夏も読書を楽しみましょう。ボランティアの皆様、今回もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はとぽっぽ読み聞かせ(3・4年)

 7月8日(火)に「はとぽっぽ読み聞かせボランティア」の方々による絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは、ボランティアの方々のお話に聞き入っていました。いつも子どもたちのために、工夫して読んでいただいたり、楽しめる本を用意していただいたり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はとぽっぽ読み聞かせ(3・4年)

 今回、読み聞かせしていただいた本は以下の通りです。
 くちばしだーれ?(3の1)
 かつおどりとあほうどり(3の1)
 ぺんぎんたいそう(3の1)
 でんせつのじゃんけん(3の2)
 たった2どで・・・(3の2)
 大ピンチずかん(3の3)
 ぎょうざが いなくなり さがしています(3の3)
 おばけずし(3の3)
 うかぶかな?しずむかな?(4の1・2)
 ねこのさら(4の1・2)
 どっとこ どうぶつえん(4の3)
 カメレオンのかきごおりや(4の3)
 はかせの ふしぎな プール(4の3)
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムのはたらき

 理科の授業で、ゴムで動く車を作りました。実際に体育館で、ゴムで動く車の働きについて調べ、ゴムの働きについて分かったことを整理しました。子どもたちは、より遠くまで車を走らせるようさまざまな工夫を行い、楽しく授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 電流のはたらき

 4年生は、理科の授業で、乾電池を使って、つなぎ方や数を変えると、電流の大きさや向きが変わる実験を行いました。子どもたちは、実際に体験しながら、乾電池のはたらきやつなぎ方について、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤十字募金

 6月24日〜26日に赤十字募金を行いました。今回の募金は、日本赤十字社を通して昨年度の能登半島大雨災害の義援金として寄付されます。ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校
愛知県北名古屋市西之保八龍8
TEL.0568-21-1104
FAX.0568-21-1107