最新更新日:2025/08/07
本日:count up5
昨日:118
総数:505306
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

4年生 防犯教室

 4年生は、母の会の方を中心に、「セルフディフェンストレーニング」について教えていただきました。不審者から身を守るための護身術や知識を学ぶことができ、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 スーパーロング昼放課 〈児童会クイズ〉

 当初、全校児童でのじゃんけん列車の予定でしたが、熱中症指数が高かったため、急遽児童会クイズを行いました。

 各クラスで真剣に考えたり、正解して喜んだりする姿が見られました。児童会のみんなも今日までしっかりと準備をしてきました。じゃんけん列車はできずに残念でしたが、全校児童が楽しめるよい企画となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 6月24日に薬物乱用防止教室がありました。薬物や持っているだけで犯罪になるということ、また、身近に薬物の危険があるということについて学べました。

 動画では薬物を乱用することで起こる健康被害についても視聴することができました。社会に出たときにこれらの危険から回避できるよう、心の準備をしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動2−1

PTAあいさつ運動2−1を実施しました。あいさつ運動後には校長室にて懇談をしました。そして、1時間目の授業を参加していただきました。公開した国語の授業では、どの子どもも一生懸命に授業に取り組んでいました。明日は2−2、明後日は2−3のあいさつ運動です。ぜひご参加ください。
画像1 画像1

定期クリーンボランティア(6月20日)

 6月20日(金)、定期クリーンボランティア活動において、地域・保護者の方々にご参加いただき、除草作業と花の苗植えをしました。朝から行いましたが、暑い中、そしてお忙しい中、本当にありがとうございました。

 ご協力いただいた皆様のおかげで花壇が華やかに、そして校庭の周りがきれいになりました。少しでも子どもたちの気持ちが癒されたら思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

 国語「スイミー」の学習のまとめとして、『にじ色のゼリーのようなくらげ』や『ミサイルみたいにはやいマグロ』など、文章から想像した海の生き物を描きました。みんなで分担し、スイミーの世界を楽しく描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 国語の授業研究を行いました

本日、1−3で国語の授業研究を実施しました。本校の職員に加え、名芸大の学生も授業を参観しました。子供たちの真剣に授業に取り組む姿は、大変立派なものでした。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動 3−3

本日、PTAあいさつ運動3−3がありました。校長室懇談後、参加者の皆様に図工の授業を見ていただきました。子供たちの頑張る姿を間近で見ていただく良い機会となりました。来週から2年生のあいさつ運動に入ります。ぜひご参加ください。
画像1 画像1

ハッピーブック(図書整備活動)

 ハッピーブックさんが、図書室や廊下を夏模様にひまわりや七夕等の飾り付けしてくれました。今年も、子どもたちに願い事を書いてもらおうと、短冊を用意しています。また、図書委員の企画と連携して、プレゼントのしおりも作成していただきました。
 児童のみなさん、楽しみにしていてください。
 ハッピーブックの皆様、本当にいつもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

6年生も水泳の授業が始まりました。
今日もとても暑かったので水をかけ合うと「気持ちいい!」の声が聞こえてきました。
体を水に慣らしたあとは3つのグループに分かれて練習を行い、たくさん泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「コロコロガーレ」

 4年生は、図工で「コロコロガーレ」を作りました。今日は、完成した作品を見せ合い、実際に友達の作品で遊びました。トンネルを作ったり、道をでこぼこにしたり、それぞれ工夫したコースを作っており、どれもおもしろい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 3−2

本日、PTA挨拶運動3−2を実施しました。暑い中でのご参加、ありがとうございました。明日は、3ー3です。ぜひご参加ください。
 *写真は、本日公開した外国語活動の授業の様子です。
画像1 画像1

ポッカサッポロ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポッカサッポロの工場に見学に行きました。ポッカの商品を製造するところを見たり、工場の方に気になったことを質問したり、とても学びのある時間となりました。

1年生 ペア活動

 6年生と初めてのペア活動をしました。はじめは緊張していましたが、6年生から自己紹介カードをもらったり、鬼ごっこをしたりして仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生とのペア遊び

 今年度初めてのペア遊びでした。

 初めにメッセージカードを見せながらの自己紹介をしました。6年は優しく1年生に声をかけていました。そのあと、ドロケイをしてさらに仲を深めました。

 みんな、お兄さんお姉さんの表情でした。今年一年間、1年生とよい思い出をたくさん作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 タブレットの設定お助け隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が使用するタブレットの初期設定のお助けをしました。

 1年生とは、これからペア遊びや運動会などで関わっていきます。下級生のために、どんどんリードしていってくださいね。

本日、学校保健委員会を開催しました(6/17)

 4〜6年生の児童を対象に、ストレスについての正しい知識やその対処法について、講師の先生に教えていただきました。
 子どもたちは、講演を経て、ストレスと上手に向き合ったり、怒りの感情を適切に表現したりする方法を身につけられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 先週から水泳の授業を行っています。初めての小学校のプールにドキドキしていた1年生も、水中でゆっくり歩いたり、しゃがんで歩いたりしながら、少しずつ水に慣れてきました。
 
 水泳見守りボランティアもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え体験

 5年生では田植え体験をしました。ていねいに植え方を教えていただき、初めは土に足を取られ、進みにくそうでしたが、徐々に慣れてきて、一生懸命に苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2 体育の授業研究をしました

先日、6−2の体育の授業研究を実施しました。教師の授業力向上はとても大切なことです。多くの教員が参加して授業を参観しました。また、授業後には研究協議が行われ、今回の授業研究について活発な意見交換が行われました。
 *写真は、6−2の体育(マット運動)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/26 あいさつ運動(2−2)
6/27 あいさつ運動(2−3)
7/1 個人懇談会〜4日まで ※4日間日程
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671