最新更新日:2025/04/25
本日:count up3
昨日:114
総数:488024
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

6年生 福祉実践教室 認知症理解

今日は認知症についての理解を深めました。物忘れと認知症の違い、皆さんはもう分かりますね!
これからも、高齢者に思いやりの心をもって接していきましょう。
皆さんは今日から、「認知症のキッズサポーター」です!
画像1 画像1

2年生 まちたんけん その4

レスキュー自動車整備・修理店さん、お食事処 可祢松さんでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まちたんけん その3

原金物サッシセンターさん、認定こども園 森のくまっこさんでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まちたんけん その2

名古屋芸術大学さん、やっちゃばさん、日藤印刷さんでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん その1

町探検へ行きました。
驚きや発見がたくさんあり、充実した時間となりました。
行きと帰りは交通ルールをしっかりと守り、安全に行くことができました。
協力してくださった各お店、施設の皆様ありがとうございました。

花屋ENZOUさん、コウケツ畳店さん、クリエ幼稚園さんでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室『要約筆記・手話』

 福祉実践教室がありました。

 耳が不自由な方の生活について聞いたり、コミュニケーションの方法、手話について、興味をもって学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 点字体験 6年生

6年生は点字を体験しました。目の不自由な人が大変なこと、困ることを聞きながら自分のできることを考えました。その後体験活動として、自分たちの名前や簡単な文章を点字板を使い、打つ練習をしました。点字は身の回りの至る所にあります。家でも探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 福祉実践教室

 福祉実践教室では車いすについての講座を行いました。
実際に車いすの体験や普段の生活の様子など貴重な体験・学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 防災マップ作り

 先日のまち歩きの情報を、防災マップにまとめました。グループに分かれて災害時のトイレ使い方や屋内の危険個所などについても学びました。
 今回の防災マップの学習も体験できたことで、多くのことを学び、防災意識の高まりにつながったと思います。
 今回関わってくださったボランティアの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に左右され、なかなか思ったように実験ができませんでしたが、ようやく先週・今週と「太陽と光」の学習を順次進めているところです。
鏡を使って光の進み方を調べたり、鏡の枚数を増やし日光が当たったところの温度の変化を比較したりしています。
グループで協力しなたら、注意事項を守って実験をすることができました。

修学旅行 2日目最終更新

二日間の修学旅行を無事に終えることができました。全てのご協力いただいた方々に対し、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 関SA

ほぼ予定通りに関SAに到着しました。引き続き学校を目指します。
画像1 画像1

修学旅行 東大寺を出ました。

無事に全ての見学地を見ることができました。この後は、バスに乗って帰路につきます。
画像1 画像1

修学旅行

最後の集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 大仏殿に着きました。

子供たちは、大仏様の大きさに圧倒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 二月堂や三月堂の見学

見学をしながら大仏殿に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671