![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
プレイバック修学旅行4〜然林房〜
楽しみにしていた旅館に到着しました。きれいな館内に子どもたちは感動していました。夕ご飯をお腹いっぱいいただき、お風呂に入った後は、それぞれのお部屋でのんびり過ごしました。トランプをしたり、おしゃべりに花を咲かせたりと、みんなとても和やかな雰囲気で過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイバック修学旅行3〜平等院鳳凰堂〜
京都に移動し、降りしきる雨の中、平等院鳳凰堂を見学しました。ミュージアムでは、鳳凰を近くで見たり、鳳凰堂の中の様子を体験したりして楽しみました。
![]() ![]() プレイバック修学旅行2〜東大寺〜
春日野でカレーを食べた後、鹿にえさをやりました。初めは鹿を怖がっていた子どもたちも、次第に慣れて、楽しく触れ合いました。その後、東大寺大仏殿で大仏を見ました。大仏の大きさに圧倒され、思わず手を合わせて拝む子もました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイバック修学旅行〜法隆寺〜
奈良に到着し、初めに見学したのは法隆寺です。建物の造りや装飾の意味など、ガイドさんに細かいところまで解説していただきました。子どもたちにとっては見たことのないものばかりで、興味津々で見学していました。メモを取る姿も見られ、とても感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】いもほり〜その2〜
芋掘りをした後には、丈夫で長いさつまいものつるの長さを比べてみたり、つるでなわとびや引っ張り合いをして遊んでみたりと、それぞれ思い思いに遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】いもほり〜その1〜
生活科で芋掘りをしました。
さつまいものつるや実がどのように育っているのかを確認しながら、みんなで土を掘り返してさつまいもを探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
11月6日の朝礼で表彰伝達、任命式を行いました。任命された児童を代表して後期児童会会長が挨拶をしました。学校生活をよりよくするために、全校児童を引っ張ってくれることを期待しています。
また、校長先生から挨拶についてのお話がありました。その中で、6名の先生たちの役割演技を見て、よい挨拶の仕方を考えました。 あ 相手の目を見て明るい声で い いつでもいろんな人に さ 先に爽やかな笑顔で つ 伝わるように これからも意識してよりよい挨拶ができるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
上の写真は、4年生の体育の授業の様子です。幅跳びの学習で、それぞれの跳躍距離に応じて自分で目標を決め、熱心に練習に取り組んでいました。
下の写真は、6年生の体育の授業で跳び箱運動に取り組んでいる様子です。難易度の高い台上前転に挑戦しました。腰を高く上げることなどを意識してがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃフェスティバル
生活科でおもちゃフェスティバルを開催しました。この日のために、友達と協力しておもちゃを作ったり、1年生が遊びやすいようにルールを工夫したりと準備をしてきました。がんばって作ったおもちゃで楽しく遊んでもらえて、おもちゃフェスティバルは大成功でした。
お兄さん・お姉さんとして1年生に優しく教える姿が立派でした。子どもたちの成長や自信につながる素敵な会となりました。 保護者の皆様、材料の準備等ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】楽しかったおもちゃフェスティバル!
今日は、2年生がおもちゃフェスティバルに招待してくれたので、いろいろな手作りおもちゃで遊ばせてもらいました。2年生が丁寧に説明してくれたり、優しくアドバイスをしてくれたりしたので、楽しく遊ぶことができました。1年生も、しっかりとルールを守って遊べていて、とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
上の写真は、5年生の書写の授業の様子です。全体のバランスを考え、一文字一文字丁寧に書いていました。
下の写真は4年生の算数の授業の様子です。面積の求め方を学び、真剣に問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】小学校最後の運動会 主役・主人公として
6年生は、徒競走と綱引きを行いました。徒競走では全学年の初めの競技でしたが、一人一人が力強く走りきることができました。綱引きでは途中から降り出した雨の中でも、最後まで諦めずクラスで声を出し合いながら引くことができました。今後さらに、主役そして主人公として成長していってくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】全力を出し切った運動会
5年生は、ソーランリーダーを中心に、観客の心を動かす演舞にするために練習に励んできました。本番では力強い演舞を見せることができました。また、徒競走では最後まであきらめずに走りきることができました。これからも何事にも本気で挑戦する姿を見せてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】運動会〜台風の目〜
4年生は徒競走と台風の目を行いました。台風の目ではクラスで練習を行いながら、どうやったら早く棒を運べるのか、何に気を付けたらスムーズにいくのか、話し合いを重ね、競技を行いました。全員が真剣に取り組み声をかけ合う姿は、とても立派でした。応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】全力をつくした運動会
3年生は、大玉レースと徒競走を行いました。大玉レースでは、チームやペアで協力し、息を合わせて大玉を転がすことができました。また、徒競走では、ゴールまで諦めず全力で走りました。練習してきた成果を発揮することができた運動会となりました。
これからも何事にも全力をつくす姿を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】笑顔いっぱい!運動会
2年生は、ダンシング玉入れと徒競走を行いました。「エビカニクス」の音楽に合わせて元気いっぱい踊ったり、かごをめがけて玉を投げたりしました。徒競走では、ゴールまで力いっぱい走りきることができました。
全員が主役として全力でがんばった運動会となりました。この運動会で身に付けたことを、今後の学校生活でも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】いけ!いけ!運動会
「いけ!いけ!ぴっかぴか」の音楽に合わせて、笑顔で踊りました。徒競走では、ゴールまで全力で走りきることができました。小学校で初めての運動会、みんながんばりました!!
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会準備
5時間目に6年生が運動会の準備をしました。先生たちとともに、看板やテントを出したり、環境整備をしたりしました。真剣に活動してくれたおかげで、準備を終えることができました。一人一人が全力で取り組み、思い出に残る運動会にしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
16日(水)の1時間目に運動会の全体練習を行いました。
開会式・閉会式と応援合戦の練習を本番と同様に行いました。今週末の運動会本番に向けて、どの子も気合いが入っていました。 運動会本番まであと数日、体調に気を付けながらがんばっていきましょう。 ![]() ![]() 【3年生】心の授業
10月11日(金)に、スクールカウンセラーの先生による「心の授業」を行いました。
「おめざめじゃんけん」や「ま、いいか どんじゃんけん」など体を動かす活動を通して、相手を思いやる気持ちをもって行動する大切さについて考え、ルールを守って過ごすことが、自分や相手を大切にすることにつながると学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |