![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449323 |
3学期始業式
1月7日に3学期の始業式が行われました。
校長先生より、今年は目標に向かって努力し、新しいことにもたくさん挑戦する年にしてほしいとお話がありました。 3学期も明るく元気に毎日学校生活を送りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の終業式が行われました。
感染症対策のため、放送による終業式が行われました。
校長先生より、冬休みに大切にしてほしい3つのことについてお話がありました。 1つ目は、家族や地域の方などお世話になっている方に、感謝の気持ちを込めて挨拶をすること。 2つ目は、早寝、早起きを心掛け、家のお手伝いを積極的にすること。 3つ目は、交通事故に気を付けること、他の人の迷惑にならないように気を付けることです。 また、担任より一人一人に通知表を渡しました。2学期にがんばったことや、冬休みの過ごし方で気を付けてほしいことなどを話しました。 明日から冬休みです。インフルエンザや風邪など体調に気を付けて過ごしてください。3学期の始業式に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 表彰されました!
水泳の大会で優勝した児童が校長室で表彰を受けました。コツコツと練習に取り組んだ成果を本番でも発揮でき、とてもすばらしいです。南っ子の活躍をこれからも応援しています。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
上の写真は、5年生の体育の様子です。ティーボールを行いました。チームで作戦を考えて、試合をしました。
下の写真は、3年生の音楽の様子です。グループに分かれ、自分たちで演奏する楽器を決めました。次の授業で演奏するのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼が行われました
12月の朝礼が行われました。
校長先生より、人権についてお話がありました。人権とは、だれもが生まれたときからもっている大切な権利です。自分自身も友達も幸せになれるように過ごしてくださいね。 保健委員会より12月の保健目標の発表がありました。寒くなり、風邪やインフルエンザが流行っています。日頃から手洗いやうがいをして、病気を予防しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校保健委員会
11月26日、がん哲学外来シャチホコ記念の彦田かな子様を講師としてお迎えし「がんについて正しく知ろう」をテーマに、第2回学校保健委員会を開催しました。
4・5・6年生児童とPTA役員・職員が参加し、彦田様のがんの経験や御家族のお話等を通して、自他の健康と命の大切さについて考える機会をもつことができました。子どもたちは今日学んだことを必ず今後の人生に生かしてくれると思います。 お忙しい中保護者代表として参加していただいたPTA役員の皆様、学校薬剤師の山下先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
上の写真は、1年生の書写の授業の様子です。文字の形の違いに気を付けて書いていました。姿勢を正し真剣に取り組んでいました。
下の写真は、2年生の音楽の授業の様子です。自分たちでリズムを考え、友達と一緒に太鼓のリズムリレーをしていました。かけ声も入れて楽しく取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
上の写真は、5年生理科の授業です。流れる水の働きについてグループで考えていました。実際に土の斜面に水を流して、流れる水の様子を観察していました。
下の写真は、4年生音楽の授業です。大太鼓のリズムと笛の旋律を考えてお囃子をつくっていました。その後ペアで楽しく演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子
子どもたちは休み時間に図書室で友達と本を読んだり、遊具で遊んだり、スポーツ集会に向け長縄とびの練習をしたりと思い思いに過ごしています。朝と夜の気温が低くなり、かぜをひきやすい季節になってきました。体調に気を付け元気よく過ごしていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】校外学習 その2
お弁当タイムと名古屋市科学館での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】校外学習 その1
5年生の校外学習では、トヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館に行きました。班で協力して、どのような順番で回るかを考え、時間を守って行動することができました。また、公共の場であることを意識して、マナーやルールを守って真剣に学ぶ様子が見られ、子どもたちの成長を感じた校外学習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習 その2
各クラスの集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習 その1
4年生は治水神社、千本松原、木曽三川公園、船頭平閘門に行きました。
長良川と木曽川では水面の高さが違うので、水面を調節し、高さを一定にすることで船で行き来ができるように作られた船頭平閘門を見学しました。実際に船が行き来する様子を見せていただき、社会の学習で学んだことを、自分たちの目で確認することができました。水位が変化する過程や、門が開くところを見て「わあ!本当だ!動いている!」と大興奮していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】校外学習 その2
南知多ビーチランドでは、バックヤードの見学もしました。ふだんは見学することができない水族館の裏側で、ウミガメの赤ちゃんを触らせてもらったり、水族館の生き物のえさを紹介してもらったりして、貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】校外学習 その1
3年生は、校外学習で、南知多ビーチランドへ行きました。
たくさんのお客さんでとてもにぎわっていましたが、イルカショーやふれあい体験、施設見学などを行い、充実した一日になりました。 時間を意識し、マナーを守って行動する姿が、とてもすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】校外学習 その2
午後からは「ネックスプラザ」で高速道路の造りや、管制室で働く方の様子を見学しました。非常電話やモニターカメラなどを実際に操作しながら、高速道路の安全がどのように守られているのかについて学びました。
地域の方に明るく挨拶をしたり、公共施設のルールを守って気持ちよく利用したりするとともに、自分たちの生活はたくさんの方々に支えれていることを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】校外学習 その1
2年生の校外学習では、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習に関連して、公共施設の使い方やそこで働く方々の仕事について学びました。
午前中は「一宮地域文化広場」でプラネタリウムを見ました。秋の星座にまつわるお話や、恐竜の生態についての映像を楽しみました。 お昼ご飯は、隣の広場でいただきました。秋空の下で友達と食べるお弁当は、とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】楽しかった校外学習
秋の校外学習で、東山動物園に行ってきました。ゾウやサイなどの大きな動物を見て驚いたり、サルやコアラを見て癒されたりしていました。生きた恐竜とも呼ばれるコモドオオトカゲは、思っていたよりも大きく、それを見た子どもたちはとても盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイバック修学旅行6〜清水坂〜
雨の中でのお買い物でしたが、活動班ごとにまとまり、楽しくお土産を選んでいました。京都班別学習がスムーズに進み、十分な時間をとれたこともよかったです。その後、清水順正おかべ家でお昼ご飯を食べました。京都ならではのお料理をおいしくいただきました。
保護者の皆様におかれましては、荷物の準備や当日のお迎えなど、ご協力いただき、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイバック修学旅行5〜京都班別学習〜
2日目は京都判別楽手からスタートです。事前に活動班で決めた見学場所を、ジャンボタクシーに分乗して回りました。タクシーの運転手さんの説明を聞いて、さらに知りたいことや疑問に思ったことを質問したり、活動班のメンバーで協力して記録をとったりしていました。どの班も笑顔で集合場所に無事に集まることができたことがよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |