最新更新日:2025/04/26
本日:count up3
昨日:240
総数:872590
「し(親切)・か(感謝)・つ(強い心)の心」を忘れずに、多くの場で活躍する師中生を目指します。

本年の御礼

画像1 画像1
 2024年が終わろうとしています。
 
 皆さんにとって、どんな年だったでしょうか。

 本年も、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、師勝中学校は支えていただきました。

 そして、生徒のさまざまな「声」を聴いて、私たち職員も励まされることの多かった年でもありました。


 3学期始業式は1月7日(火)。

 新年の幕開けを、「おかえり」の言葉とともに、

 職員一同で全生徒を支えていく熱意で、学校を温かくして待っています。

 皆様にとって、来年もよい年となるよう、輝かしい未来への第一歩となるよう、祈念しております。

 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 

女子バレーボール部冬季練習大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(土)、熊野中学校にて、女子バレーボール部の冬季練習大会が行われました。第1試合、豊山中学校と対戦し、残念ながら、2セットとも落としてしまい悔しい結果となってしまいました。この試合結果を糧に、次の大会に向けて、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。保護者の皆さまにおかれましては、早朝よりお弁当の準備に送り出し、会場での応援、ありがとうございました。

1年生 レクリエーション

画像1 画像1
 1年生は、20日に学級でレクリエーションを行いました。日頃あまりかかわりのない人との交流の機会ということもあり、どのクラスもとても盛り上がっていました。各クラスの学級役員が意見を出し合って決めたレクリエーションは、オリジナリティがあふれた内容でした。

2年生 職場体験活動

 12月18日、19日の2日間で、2年生が職場体験活動を行いました。
 学校では経験できない仕事に戸惑い、緊張しながらも、真剣に取り組もうとする生徒の姿が見られました。この貴重な経験は生徒を大きく成長させ、将来について考えるきっかけになったのではないかと思います。今後はこの2日間を振り返り、進路学習に生かします。
 本校の職場体験活動にご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キーワードは『防災』

 南海トラフ地震に係る知識の習得、避難所の現状や避難所資器材の取り扱い実習。

 これらを学ぶために、北名古屋市役所生活安全部 危機管理課の3名の方々をお招きして、PTA・学校運営協議会の委員の皆様と体験をしました。

 南海トラフのメカニズムから、間仕切りの取り扱いなど、写真を通してお知らせします。

PTA研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
段ボールベッド、間仕切りテントの取り扱いを学んでいるところです。


サッカー部 U13(1年生)大会

 12月14日にU13(1年生)大会が行われました。
初めての公式戦になる生徒も多く、緊張する姿が見られました。前半から失点を重ね、敗退となりました。「試合に勝つ」という目標の達成に向けて、今後の練習に励んでほしいと思います。
 今日の試合をもって、今年度の公式戦は終了となります。保護者の皆様におかれましては、部活動へのご協力・ご支援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

VS 天神 0−6 負
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のあいさつ運動

多くの方々にお集まりいただき、寒さに負けない、
温かなあいさつを、子どもたちに届けていただきました。

今週は特に寒い一週間でしたが、
「おはようございます」と頭を下げて挨拶をする生徒。
「今日も元気です」と言葉を添えて挨拶をする生徒。

ほっこりする朝でした。

残り1週間ほどで2学期も終わりを迎えます。
「よく頑張ってきたね」との言葉を添えて、
生徒を送り出したいと思います。

12月11日(水)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(水)、2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
 警察署の方を講師にお招きし、薬物乱用や違法薬物の危険性について、啓発ビデオや実例を交えたお話を通して学びました。
 講師の方のお話を真剣に聞き、薬物の危険性を学ぼうとする2年生の姿が見られました。2年生にとって大変有意義な学習となりました。警察署の講師の方、本当にありがとうございました。

赤い羽根共同募金受け渡し

本日、皆様にご協力いただいた「赤い羽根共同募金」を北名古屋市社会福祉協議会の方々へお渡ししました。今回の募金活動では、1万円以上の金額を集めることができました。
寄付していただいたお金は、地域の福祉事業に活用させていただきます。
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1

12月8日 男子バレーボール部冬季練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、熊野中学校にて、男子バレーボール部の冬季練習会が行われました。第1試合、熊野中学校と対戦し、残念ながら、2セットとも落としてしまい悔しい結果となってしまいました。今回の試合では日頃から練習してきたものが上手く発揮することができなかったので、この試合結果を糧に、次の大会に向けて、取り組んでいきたいと思います。保護者の皆さまにおかれましては、早朝よりお弁当の準備に送り出しと、ありがとうございます。

人権週間

 国内では12月4日から10日を「人権週間」として定めています。本校でもそれに合わせ、人権講話や、道徳科の授業で「人権」を扱った授業をしています。
 
 1年生の道徳では、絵本「みえるとか みえないとか」を用いて「人権」について学習するクラスもありました。
 生徒の振り返りでは、『様々な人がいて、その人に合った配慮をしつつ、特別扱いをしない、同じ人間だという風に関わっていくことの大切さを学ぶことができました。』というものがありました。

 「人権週間だから」ではなく「普段から、当たり前に」自分も相手も大切にできる優しく素敵な心を、育んでいきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部 新人戦愛日大会

 12月7日に新人戦の愛日大会が行われました。1試合目は開始直後に先制点を取り、その後も良いリズムで試合を進め勝利することができました。2試合目は3失点し完敗でした。愛日大会優勝という目標に向けて、今後の練習に励んでいきます。
 来週にはU13大会が行われます。今後とも師勝中学校サッカー部をよろしくお願いします。


 VS 味岡 2−1 勝
 VS 南城 0−3 負
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
本日、3回目となる協議会では、学校図書館利用の促進に向けた活動報告と、防災をテーマにさまざまなご報告やご意見をいただきました。

特に防災については、現在、北名古屋市が力を入れており、さまざまな学校で取組を展開しております。

本校でも、12月18日(水)に、市危機管理課様による研修会を予定しております。

今後も、委員の皆様からのご意見を参考にしながら、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。

1年生家庭科 保育園実習

 11月26日から12月2日にかけて、市内の保育園で保育園実習を実施しました。初めは、お互いに緊張している様子でしたが、歌ったり、一緒に手遊びやままごとをしたりして交流していくうちに、少しずつ打ち解け、最後には園児から「まだ遊んでほしい」という声がたくさん聞こえてきました。学校で制作した絵本の読み聞かせの時間には、お兄さん・お姉さんとして、園児の様子を見ながら読み方を工夫し、練習以上の読み聞かせをすることができました。
 日頃の学校生活とは違った生徒の姿をたくさん見ることができ、とても誇らしく感じました。

 本校の保育園実習にご協力いただいた保育園の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日に北名古屋市スポーツ協会様主催のソフトボール教室に参加しました。バッティングやポジション別にさまざまなことをプロの選手から指導してもらいました。プロの選手から教わったことを今後の練習に生かしてほしいです。

12月2日(月)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼にて、表彰伝達が行われました。

<表彰伝達>
西春日井地区新人大会3位 サッカー部
西春日井地区新人大会3位 男子卓球部
西春日井地区新人大会3位 女子卓球部
西春日井地区新人大会 卓球女子個人の部 2年生女子
卓球男子個人の部 第5位 2年生男子
歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 優秀賞 3年生女子
税についての作文コンクール 名古屋西税務推進協議会長賞 3年生女子
赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール ポスターの部 銀賞 2年生女子
                  ポスターの部 佳作 3年生女子

また、12月4日から始まる「人権週間」に先立ち、校長先生から人権についての講話がありました。自分だけでなく、他人の気持ちも考え、思いやりの心をもって人と接することができると良いですね。

囲碁将棋部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日に白木中学校の囲碁将棋部と合同で、将棋の練習試合を行いました。どの生徒も真剣に対局に臨み、時に談笑しながら和やかな雰囲気で行われておりました。普段の部活動ではできない相手との対局は良い刺激となり、有意義な時間になったと思います。
 この練習試合で得た経験を今後の部活動においても生かして、将棋を指す力を高めてほしいと思います。

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014
住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地
TEL:0568-21-0107
FAX:0568-21-0164