最新更新日:2025/04/25
本日:count up187
昨日:188
総数:625640
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

1学期 期末テスト開始(3年生)

 本日から3年生にとって大切な期末テストが始まりました。
 生徒は、いつにも増して問題に真剣に取り組んでいました。
 残り2日間、最後まで全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

現職研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校にお客様をお迎えして、現職研修を行いました。
 3・4時限目にすべての授業を見ていただきました。また、5時限目は道徳の特設授業を2年3組で行いました。
 授業は温かい雰囲気で進み、多様な価値観に生徒たちはふれることができました。
 授業後の協議会では、授業での生徒の様子について、教育委員会の先生方、教育委員様、教科指導員の先生から、お褒めの言葉を多くいただきました。
 これからも熊野中学校生徒のさらなる成長のために熊野中学校職員一同精進していきます。

女子バレーボール部 練習試合 6月15日(土)

 西枇杷島中学校にて練習試合を行いました。前半はミスが目立ちましたが、話し合う中で少しずつ修正されていきました。そして、最後は、サーブで崩し、チャンスボールを、エースがしっかり打ち切るという理想の形でセットをとることができました。西枇杷島中相手に、自分たちのバレーができたことは、自信になったようです。夏の大会まで、残り1試合。悔いが残らないよう、練習に励んでほしいと思います。

 第1セット 21−25  第2セット 25−27
 第3セット 20−25  第4セット 25−20
 第5セット 24−26  第6セット  5−25
 第7セット 25−13
 計2−5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(土)野球部練習試合

 天神中と練習試合を行いました。結果は、7対1で勝利を収めました。
 攻撃では、初回に作った二死三塁の好機に今日の試合に4番で入った2年生打者が三遊間を破る適時打を放ちました。幸先よく先制できたことがその後の試合展開にも繋がったと思います。今後の活躍にも期待したいです。また、各打者に安打がよくでた試合にもなりました。夏の大会に向けて、更に調子を上げていきたいです。
 守備では、2年生投手が1失点完投の投球を見せました。二死から無駄な四死球を出してしまう場面はあったものの、指にかかった良い球も多くありました。夏に向けて良い調整をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綱引き大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全校綱引き大会がありました。学年の壁を越えてクラス対抗でのトーナメント戦を行いました。全校生徒が一体となって、綱引きに取り組むことができました。そして、全校生徒の絆も深まる行事になりました。これからも熊野中学校の伝統として続いていってほしいです。

救急法

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、消防署の方をお招きして、救急法を行いました。
一連の流れをロールプレイングし、AEDの使い方や胸骨圧迫のやり方を確認しました。いざという時に備えて、熊野中職員も日々研鑽を積んでいます。

6月8日(土)野球部練習試合

 新川中と美和中と練習試合を行いました。新川中とは、1対1で引き分け、美和中とは、4対1で勝利を収めました。
 守備では、先発完投した投手の力が光りました。1試合目に投げた2年生投手は、1失点の完投、2試合目に投げた3年生投手も1失点の完投をする投球を見せ、共に安定感ある投球を披露しました。
 攻撃では、上位打線の調子が非常に良い試合でした。サインプレーがなかなか決まらず、苦しい展開となりましたが、相手のミスを誘う走塁などが光り得点を奪うことができました。
 攻守共に夏も大会に向けて調子が上がってきました。夏の大会に向けて、更に調子を上げて万全の状態で臨みたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回進路説明会

 6月7日の5・6限に第1回進路説明会を行いました。
 高校の先生方に来ていただいて、公立・私立・専修学校の特色や学科の説明などをしていただきました。
 また、就職や各種学校などの詳しい説明をしました。
 進路選択の参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 保健ミニ講座

 6月4〜10日の歯と口の健康習慣、13・20日の歯科検診に向けて、保健ミニ講座が行われました。
 今回は歯茎や歯の状態についてです。健康な歯茎と、歯肉炎の歯茎を見比べることで、どのような状態が健康か学びました。また、健康な歯茎にするための正しい歯磨きの仕方も学んだので、検診まで意識してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生による跳び箱運動

 本日の5限に教育実習の先生による跳び箱の授業がありました。
 「台上前転で美しく着地するにはどうすればよいのか」という課題に取り組みました。生徒たちは、教育実習の先生の見本を見て、課題解決方法を考え、何回も試行錯誤しながら取り組んでいました。明日で教育実習最終日となります。生徒たちも1日を大切に、教育実習生からさまざまなことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

女子バレーボール部 練習試合 6月1日(土)

 豊山中学校にて練習試合を行いました。力強いサーブで相手を崩したり、エースがコースをついたスパイクを決めたりするなど、攻撃面で成長が見られました。また、リベロを中心に、レセプションも安定してきたのも良かったと思います。ディグで乱れた際に、二段トスで攻撃につなげるなどの姿も見られるようになりました。豊山中には、冬の大会で負けていただけに、今回の練習試合で勝ちきることができたのは、選手たちにとって自信になったようです。夏の大会まで、残り2試合。勝ち切れるよう、練習もチーム一丸となって頑張っていきましょう。
 
 第1セット25−22  第2セット25−17
 第3セット25−13  第4セット25−27
 第5セット25−21
 計4−1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(日)野球部練習試合

 北里中と練習試合を行いました。結果は2対1で勝利を収めました。
 攻撃では、1番打者がヒットで出塁し、エンドランやバントを活用しながら幸先よく得点をすることができました。その後は、好投手を相手に打ちあぐねたものの、最終回になんとか勝ち越すことができました。2打点をあげた主将の活躍や、その好機を演出した選手たちの活躍など、チームの力で勝利をもぎとることができました。
 守備では、雨上がりのグラウンドの中、よく守ることができました。また、接戦の緊張感の中、最少失点で守り切ったことからはチームの成長を感じました。
 各選手、夏の大会に向けて良い状態で臨めるようにしてほしいです。天候の良くない中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 第1回CS会議

画像1 画像1
 本日、令和6年度 第1回CS会議が行われました。
 本年度の本校教育目標や方針・計画について話し合われました。

令和6年度 第2回PTA役員会

画像1 画像1
 本日、令和6年度 第2回PTA役員会が行われました。
 経過報告と今後の予定、依頼事項が話し合われました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220