最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:189
総数:625643
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

☆2年生☆ 9月6日(金)

 本日5・6限は、各学級でアンケートをしたり、体育大会に向けて話したり…と、少しリラックスした時間になりました。学級のみんなと楽しそうに笑いあう姿が、微笑ましかったです。なにより、担任の先生たちも一緒に楽しそうに笑う穏やかな空気が、とても素敵でした。
 チーム2年生、また来週、みんなで元気に集合しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ 授業の様子 part.2

 数学の次は…英語です!
 未来の自分に向けての手紙を、英語で書いています。いつか将来、読み返す時が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ 授業の様子 9月5日(木)

 2学期が始まり、最初の1週間が終わろうとしています。
 夏休みが終わり生活のリズムが一気に戻ったことで、疲れを感じることもあっただろうと思いますが、授業は一生懸命!! 「がんばろう」とする姿がたくさん見られました。
 これから始まっていく行事に向けても、本格的に動き始めています。
 授業での学びを中心におき、仲間との様々な経験を通して、たくさんの成長が生まれる2学期にしていきたいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、避難訓練を行いました。シェイクアウト訓練の動画を視聴した後、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは、真剣に取り組み、素早く運動場に避難することができました。いざというとき、自分の命は自分で守れるように日ごろから心がけていきましょう。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、始業式が行われました。校長先生からは、たくさんの行事を通して、「頑張る心」、「励まし合う心」、「助け合う心」を養い、みんなで感動を共有してほしいというお話がありました。生徒たちにとって、2学期が充実した時間になるよう職員一丸となって支援していきたいです。

8月21日(水)野球部練習試合

 北里中と練習試合を行いました。結果は、7対0で勝つことができました。
 守備では、先発投手が力強い真っすぐを武器に相手打線を抑えることができました。この試合最大のピンチとなった、二死満塁フルカウントの場面でも伸びのある直球で勝負することができました。また、一塁手が難しいハーフバウンドをさばくことができたり、挟殺プレーを確実にできたりと投手を助ける守備もできました。
 攻撃では、初回の二死二、三塁の好機に2年生打者が2点タイムリーヒットを打つことができました。試合の主導権を左右する場面での一打だったので、非常に意味のある一打でした。
 練習の成果が多く出ている反面、まだまだ精度を上げていく必要があるプレーも多くありました。各選手、今後の活躍に期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(月)野球部練習試合

 豊山中と練習試合を行いました。結果は、4対5で惜敗となりました。
 攻撃では、2回に2点を先制したり、最終回に1点差まで追い上げる粘り強い攻撃を見せたりすることができました。ただ、各選手の今後の課題も多く見つかる試合でした。1点を争う試合展開の中でいかに自分の役割をこなせるかという点は、各選手の良い反省となったと思います。守備でも同様に、緊張感ある場面でいかに自分の投球ができるかや、打球をさばくことができるかなど、多くの学びがありました。
 各選手、練習の成果も多く出るようになってきました。現状に満足せずチームの勝利のためにできることを増やしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(金)野球部練習試合

 岩倉中と練習試合を行いました。結果は、6対2で勝利しました。
 攻撃では、初回に2点を先制できたことで試合を優位に進めることができました。各打者が簡単に打ち取られずに粘ったり、各走者が投手を揺さぶる走塁をしたりしたことが相手のエラーを誘い得点をすることができました。その後も、盗塁やバントを絡めた攻撃で追加点をとっていくことができました。
 守備では、安打等で出塁を許すものの最少失点で試合を進めることができました。その中でも、相手の盗塁を防いだ捕手による二塁送球は練習通りの良いプレーでした。更に良い送球ができるように練習に励んでほしいです。
 気温が上がる暑い中、最後まで集中力を切らさずによく頑張りました。9月の新人戦に向けてできることを増やしていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(木)野球部練習試合

 白木中と練習試合を行いました。結果は、複数得点をとって勝利することができました。
 守備では、投手陣が走者を背負う場面を何度か作りながらも要所を締める投球を見せることができました。気温が徐々に上がる暑い中、2試合を2人の投手がよく投げてくれました。無駄な四死球を減らしたり、球数を減らしたりすることで、もっと楽な投球ができると思います。反省を生かした次回登板に期待したいです。
 攻撃では、途中から登板した相手投手を打ちあぐねましたが、好機で迎えた3番打者がセンターへはじき返した打球で試合を決めることができました。今後の活躍にも期待したいです。
 実際の試合になると、できなくなってしまうプレーがまだまだ多くありました。試合経験を積み、当たり前のプレーが丁寧にできるように各選手、反省を今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(月)野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 清洲中と練習試合を行いました。結果は、1対4で惜敗となりました。
 攻撃では、2回に一死三塁を作り、良い形で先制をすることができました。ただ、その後は、走者を出すものの拙攻が続き得点することができませんでした。2点目、3点目を取りにいける可能性が十分にあったので、反省の多い試合となりました。
 攻守共に今は練習したことを、どんどんとチャレンジしていけばいいと思います。練習の成果が出ているプレーも多くあるので、失敗を恐れず積極的なプレーに期待したいです。

8月5日(月)夏休みの部活動 part.12

 夏休み中の部活動の様子、第三弾です。
 本日は男女バスケットボール部の様子をお届けします。

 まずは、男子バスケ部です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(月)夏休みの部活動 part.11

 女子バスケ部です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(金)野球部練習試合

 訓原中と練習試合を行いました。結果は、複数得点を重ねて勝利することができました。
 今日の試合では、先発投手がゲームを作る投球ができました。無駄な四死球を減らしてテンポの良い投球を重ねていけば守備にリズムが生まれ、勝ち星を多くあげられる投手になっていくと思います。現状に満足せず、精進してほしいです。守備面では、まだまだ単純なゴロさばきや送球、捕球に反省が残る面がありました。反省を生かした練習を心がけてほしいです。
 攻撃では、練習通りのバントや盗塁、たたきを成功させた選手が多くいました。成功体験を積み重ねて大会でも自信をもって決められるようにしてほしいです。特にたたき打ちでは、5番打者が決めた打球は綺麗に決まっていました。今後の活躍にも期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木)夏休みの部活動 part.10

 卓球部です!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(木)夏休みの部活動 part.9

 テニス部です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木)夏休みの部活動

 8月始まりの今日も、暑さに負けず頑張っています。
 
 今日は、先日載せられなかった部活動の様子を中心に、お届けします!
画像1 画像1

7月26日(金)夏休みの部活動 part.2

家庭科部です。 今日は調理実習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(金)夏休みの部活動 part.8

 ICT部です!

 本日は活動がお休みだったり、別の場所で活動していたりする部についても、また活動の様子をお届けします。
 夏休みも、みんなで頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(金)夏休みの部活動 part.7

 剣道部です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(金)夏休みの部活動 part.6

 サッカー部です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220