![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:151 総数:767853 |
学習発表会 〜6年生〜
6年生は、「翼をください」の斉唱、「カノン&遠い日の歌」のリコーダー演奏と合唱、「名づけられた葉」の合唱を行いました。練習では、「カノン&遠い日の歌」のリコーダーや歌声を合わせることに苦戦しましたが、本番では音がそろって美しい音色を奏でることができました。
![]() ![]() 学習発表会 〜5年生〜
5年生は、「Let's search for tomorrow」の斉唱、たくさんの楽器を使った「キセキ」の合奏、「君をのせて」の合唱を行いました。約1か月間の練習の成果が発揮できた、力強い発表をすることができました。
![]() ![]() 学習発表会 〜4年生〜
4年生は合唱で『ありがとうの花』『ビリーヴ』、リコーダーで『君をのせて』の演奏をしました。一人一人が課題をもち、100%の力を出すことができました。高学年の一員として子どもたちのがんばる姿に成長を感じました。これからも子どもたちのよさを伸ばしながらさらにレベルアップしていけるよう指導していきます。
![]() ![]() 学習発表会 〜3年生〜
3年生は「ABC Song」、「小さな世界」、「この星に生まれて」を歌い、「レッツゴーソーレー」は今年から練習しているリコーダーで演奏しました。毎日練習に真剣に取り組み、本当に上達した姿を披露することができました。ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。
![]() ![]() 学習発表会 〜2年生〜
練習してきたことを、みんなしっかり出せました。楽しげな表情と真剣さが同時に見える発表ができました。
![]() ![]() 学習発表会 〜1年生〜
1年生は、初めての学習発表会で、国語で勉強した「くじらぐも」の音読と歌を発表しました。始まる前はとても緊張した様子でしたが、発表が始まると練習したことを思い出して、元気よく発表することができました。発表が終わった後は、練習の成果を発揮できたことで、みんな満足した表情でした。
![]() ![]() 体積はどうなるのかな 〜4年生〜
理科ではいろいろなものを温めたり冷やしたりすると体積が変化するかどうかの実験をします。今日は金属について考えました。お湯や氷水、ガスコンロなどけがに注意しながら活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「まかせてね 今日の食事」 〜6年生〜
本日は、2組が調理実習を行いました。火加減や味付けなどで思うようにいかず、苦戦した班もありましたが、おいしく食べて、片付けまで協力して行うことができました。ぜひ、ご家庭でも実践してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 体重測定 〜5年生〜
体重測定の様子です。冬に流行する病気の対策方法である、換気や、手洗い、うがいの大切さについて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語「Save the animals.」 〜6年生〜
「生き物を環境問題から守るために自分たちができること」について話し合う様子を英語で発表し合いました。話す順番や会話の組み立てなどを確認して練習し、堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 〜2年生〜
生活科では、グループでおもちゃ作りに取り組んでいます。再来週、1年生を招待し、おもちゃフェスティバルを行います。それに向けて、子どもたちは張り切って準備をしています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工 たいせつボックス 〜1年生〜
図工の授業では、自分の大切なものをしまうための箱のデザインを考えて、「たいせつボックス」を作っています。折り紙やモールで飾りを付けたり、好きな色でぬったりしました。カギをつけたり、仕切りを作ったり、何を入れようか考えながら工夫して作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 元気のお守り 〜4年生〜
今日の図工で、前回作った「元気のお守り」の鑑賞をしました。お互いの作品のいいところをたくさん見つけることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しく立つはり金 〜5年生〜
はり金を曲げたり、ねじったり、巻き付けたりして、おもしろいな、美しいなと感じる形を考えながら作りました。
友達とできた形を見せ合いながら、「何に見える?」「その形いいね!」と声を掛け合う姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会練習 〜6年生〜
先週よりも、音色や歌声が揃ってきました。今週末の本番に向けて、子どもたちの士気も高まっています。あと3日、心を一つにがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() 物を生かして住みやすく 〜5年生〜
お道具箱の整理・整頓をしました。使う頻度や種類別に分けたり、各自持ち寄った箱で仕切りを作ったりと、自分なりに工夫することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩幅の平均を調べよう 〜5年生〜
算数では、平均の学習をしています。自分の歩幅を求め、教室の幅のおおよその大きさを求めました。自分の歩幅からいろいろなものの長さを知ることがででき、楽しそうに学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「まかせてね 今日の食事」 〜6年生〜
3組の調理実習です。栄養バランスのよいおかず作りをテーマに、ベーコンポテトを班ごとに作りました。作業を分担して、手際よく安全に作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体重測定 〜4年生〜
体重測定と保健指導の様子です。寒くなると感染症が増えるので、予防の仕方をクロスワードを使ったクイズ形式で学びました。これからもっと寒くなりますが、しっかり外に出て体を動かすことや換気の大切さも学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の生活科「おちばのおめん」 〜なかよし〜
1年生が生活科で「おちばのおめん」を作りました。みんな、かっこよく変身しました。
![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |