![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767853 |
お楽しみ集会 鬼ごっこ
今日は放課に鬼ごっこをしました。ふやし鬼をしましたが、低学年から高学年まで楽しめるような工夫のおかげでみんなが楽しく遊ぶことができました。低学年と比べると、高学年は足が速くてさすがだなと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 角柱と円柱 〜5年生〜
身の回りから、角柱と円柱の形を探しました。探してみると、教室の中にもあふれていて、実物を見ながら見取り図を描く練習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会 玉入れ
今日は玉入れをしました。たくさんの子が参加してくれ、多学年が入り交じる様子は運動会とはまた違っていてよかったです。勝負は2回とも赤が勝ちましたが、みんな楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選挙出前トーク3 〜6年生〜
3組の様子です。選挙権を得るまであと6年。決して遠い未来ではありません。大人になっても自分の意思をはっきりと示してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 選挙出前トーク2 〜6年生〜
2組の様子です。みんな真剣に選んで投票しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 選挙出前トーク1 〜6年生〜
北名古屋市選挙管理委員会の方々をお呼びして、選挙出前トークを行いました。説明を聞いた後、実際に模擬選挙を行って投票しました。2人の候補者の演説を聞き、メリットとデメリットを考えながら自分の意思をはっきりと示すことができました。写真は1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 湯気の正体は? 〜4年生〜
理科の授業で、湯気の正体は何か、実験を通して考えました。沸騰したお湯から出てくる湯気にスプーンを当てると、スプーンに水滴がつき、みんな「おー!すごーい!」と声を上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝承あそび 〜1年生〜
生活科の「むかしからつたわるあそび」では、おはじき、けん玉、お手玉の中から選んで遊びました。手先を使って楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラインサッカー 〜3年生〜
なわとび記録会が無事に終わり、ラインサッカーが本格的に始まっています。ボールを足で扱うことがなかなか難しいですが、みんな一生懸命取り組んでいます。これからの上達が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症サポーター養成講座 〜5年生〜
認知症の症状や、認知症の方々への対応、脳の仕組みなどについてお話いただきました。体験談が書かれた作文の読み聞かせや、認知症クイズ、脳の模型を用いた解説など、内容盛りだくさんの楽しい講座でした。福祉実践教室で学んだ、高齢者についての知識を生かすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学へのパスポート 〜6年生〜
6年間で学んだ算数の内容を復習しています。「数と式の国」「計算と見積もりの国」など単元ごとに自分が選んだ国から進め、クリアできたら次の国へ進むという流れで、中学校の数学に向かって算数の旅を続けます。すべての国をクリアして、算数の力をつけてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会 長縄
今日は長縄をしました。風が強く寒かったですが、低学年から高学年までみんな楽しそうにしていてとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて 〜5年生〜
準備の様子です。飾り付け用のお花を作ったり、メッセージカードの仕分けをしたり、会で使用する曲を決めたり、動画を撮影したりと、着々と準備が進んでいます。みんなで協力し合って頑張っています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会 だるまさんが転んだ
昨日から計画委員会主催のお楽しみ集会が始まりました。昨日はだるまさんが転んだを行い、たくさんの子が参加してくれました。明日は長縄をします。たくさんのご参加をお待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 水を熱するとどうなる? 〜4年生〜
「水のすがたと温度」の実験をしました。
保護メガネをかけて、ビーカーの中には沸騰石も入れて実験を開始しました。ビーカーの中の水は、どんどん変化していきます。温度も上がっていきました。「100度までいくよね」と予想を立てていましたが…。結果の検証は次の時間に考えることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほってすって見つけて! 〜4年生〜
今日は版が出来上がった子から順に刷りました。実際に刷ってみると、上手にほれているところや、まだほり足りないところなどが分かり、いい作品にしようとさらにほり進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語の特徴 〜6年生〜
日本語の文と英語の文を比べて気付いたことを話し合いました。他言語と比べることで、日本語の特徴やおもしろさに気付くことができました。この後、「日本語のここがおもしろい!」と思うところを紹介する文章を書いて、読み合う活動をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて 〜5年生〜
朝の時間を使って、1〜4年生にメッセージカードを書いてもらいました。みんなの前に立って説明したり、カードの書き方を優しく教えたり、質問に答えたりと、6年生のために一生懸命がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金
本日は1円玉募金がありました。たくさんの子が募金をしてくれました。明日も活動をしていますのでたくさんの募金をお待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝える会に向けて 〜6年生〜
感謝の気持ちを伝える会に向けて、いつも学校を支えてくださっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えるための話し合いを行いました。各グループで決まった司会の人を中心に、これから準備を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |