![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767853 |
音楽 〜5年生〜
6年生を送る会や卒業式の歌の練習をしています。向かい合って歌って、お互いに感じたことや、歌声をよりよくするためのコツを伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生を迎える会 〜1年生〜
新1年生を迎える会がありました。1年生で学んだことや生活について紹介し、年長さんとじゃんけん列車をしたり、タブレット端末で一緒にお絵描きをしたりしました。4月にまた会えるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生を迎える会の練習 〜1年生〜
明日の「新1年生を迎える会」に向けて、最後の練習をしました。1年生で学んだ音読や計算を発表したり、年長さんと楽しく遊ぶためのゲームを確認したりしました。お兄さん、お姉さんとして年長さんを優しく迎えたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 電流がうみ出す力 〜5年生〜
今日は電磁石を強くする方法について考えました。「コイルをたくさん巻くとどうか」「乾電池の数を増やしてはどうか」など、さまざまな予想が飛び交いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 前期児童会役員選挙
6時間目に、来年度の前期児童会役員を決める選挙を行いました。3〜5年生の児童が参加しました。
選挙管理委員の児童は、準備や運営など、スムーズに選挙が進むよう立派に役を務めました。立候補した児童は皆、堂々と演説できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に・・・
子どもたちが下校した後、以前から依頼していた「あるもの」が届きました。一体、何でしょうか。ぜひ、図書室に足を運んで、読書をしたり本を選んだりと本に親しみ、届いた「あるもの」を見つけてください。
![]() ![]() 6年生を送る会に向けて 〜5年生〜
飾り付けやスライドだけではなく、歌の練習も頑張っています。朝の時間に、高音、低音に分かれて取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ブック仙人を笑顔にしよう 〜4年生〜
今週は読書週間でした。たくさん本借りて読むとブック仙人が笑顔になります。4年生のみんなもブック仙人を笑顔にしようとがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の様子 〜3年生〜
今週の3年生の様子です。体育では、サッカーの試合に勝てるよう作戦を立て、チームワークを高めながら試合をしています。図工では、「いろいろうつして」というカラー版画の版作りに取り組んでいます。来週には3年生最後の学習コンクールがあります。合格者がたくさん出るといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて児童会役員に立候補 〜4年生〜
来週、来年度の児童会役員の選挙があります。4年生は今まで投票だけでしたが、今回からは役員に立候補できます。今回は4年生は副会長に3人、書記に2人立候補しました。お昼の演説では、緊張しながらもみんな一生懸命がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まであと・・・ 〜6年生〜
卒業まであと22日。6年生は今、手作りのカウントダウンカレンダーに、毎日メッセージを書いて貼っています。数字が小さくなるにつれ、少しずつ寂しさを感じますが、残された日々を大切に過ごしています。
![]() ![]() 2月 あいさつ週間
今日まで2月のあいさつ週間でした。寒い中でしたが、みんな元気にあいさつができていてとてもよかったです。ですが、あいさつ週間だけでなく、普段から元気にあいさつができるといいです。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 湯気や泡の正体は? 〜4年生〜
理科の授業の様子です。水を熱したときに出る湯気や泡の正体を調べるために実験をしました。スプーンやビニール袋の様子の変化から気付いたことを話し合います。子どもたちは正体に気付くことができたのでしょうか。次回の授業で結果をまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 〜6年生〜
外国語の授業では、中学校に行ったらやりたいことについて問われた質問に英語で答えました。がんばりたい部活動や教科について一生懸命答えていました。理科の授業では、人と環境とのかかわりや、人のくらしが環境にどのような影響を及ぼしているのかを調べる活動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会表彰 〜1年生〜
先日行ったなわとび記録会の表彰を行いました。各種目の3位までの児童と前跳びを1分30秒跳び続けられた児童に賞状を渡すと、うれしそうにしていました。2年生でも今年度よりもたくさん跳べるようにがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 電流がうみ出す力 〜5年生〜
電磁石を使ったおもちゃを作っています。「電磁石はどのような性質をもつのか」について、今日は予想を立てました。今後、実験で確かめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット 〜5年生〜
見たり聞いたり、口に出してみたりして、楽しい絵本の世界を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り高跳び 〜4年生〜
高跳びの練習の様子です。だいぶ高いところも跳べるようになり、喜んでいる姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてもらったよ! 〜4年生〜
今朝は、「青い鳥」を読んでもらいました。チルチルとミチルの兄妹の二人は青い鳥を見つけに旅に出かけました。いろいろなものに出会います。
みんな真剣な面持ちで聞くことができました。終わりに感想を発表し、お礼をして終了しました。感想を上手に発表できるようになってきました。次の機会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ集会 綱引き
今日は綱引きをしました。たくさんの子が参加してくれたおかげで大変盛り上がり、みんなで力を合わせることのすばらしさを改めて感じました。今日でお楽しみ集会は終わりになりますが、児童のみんなが楽しんでくれてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |