最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:113
総数:533107
授業の参観、PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました

3年生 外国語

 今年最後の外国語の授業がありました。クリスマスカードを作ったり、アルファベットすごろくをしたりして楽しみました。いつも笑顔で楽しく授業をしてくれるALTの先生と一緒に、子どもたちも笑顔いっぱいで授業を受けることができています。
 3学期の外国語の授業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
 今年最後のあいさつ運動を行いました。12月10日には、青少年育成会議の方々にもご協力いただき、元気いっぱいな声が飛び交いました。

5年生 授業の様子

 図工では、ペンチを使ってワイヤーアートの学習に取り組んでいます。体育では、ティボールの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 3年生の理科で、「物の重さ」の学習を行いました。グループで、同じ量の粘土をいろいろな形にして重さを調べました。粘土の形が変わっても、重さは変わらないことを学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練(火災)

家庭科室より火災が発生したとの想定で、防災訓練を実施しました。消防署の方にもご協力いただき、災害時の適切な行動の取り方をお話しいただきました。併せて、5年生は煙体験、6年生は消火器体験をしました。今回の取組がいざという際の一助となればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「まどをあけたら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この単元では、初めてカッターナイフを使います。今週からの活動のため、カッターナイフで様々な線を切る練習を、ボランティアの方々に手伝っていただきながら、取り組みました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後のクラブの時間がありました。ボランティアの方にも参加いただいて、楽しく活動することができました。

図書室の飾りつけ

画像1 画像1
 本日、ボランティアの方々に低学年図書室の飾りつけをしていただきました。雪の結晶を模した飾りつけで、図書室に行くのがより楽しみになりそうです。
 ボランティアの皆さんほんとうにいつもありがとうございます。

2・4年生、3・5年生ペア学年交流会

 先週、1・6年生、今週は2・4年生、3・5年生でペア学年交流会を行いました。ルールを守って楽しく遊ぶことができました。これをきっかけに普段も学年をまたいで遊んでいけるといいですね。次回の交流会は3学期に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権教室

2時間目に、人権擁護委員の方々より人権教室を行っていただきました。
日頃の学校生活を踏まえて講義いただき、人権の大切さについて丁寧に教わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年図工「まどをあけたら」の単元では、カッターナイフを駆使して制作をします。ボランネティアの方々に支援いただいたおかげで、安全に取り組むことができました。

六ツ師協働隊挨拶運動

画像1 画像1
今朝は、六ツ師協働隊の皆様に挨拶運動をしていただきました。厳しい冷え込みの中、元気な挨拶が飛び交いました。

北名古屋市青少年健全育成大会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(土)に名古屋芸術大学アートスクエアー大ホールにて、北名古屋市青少年健全育成大会が開催されました。本校からは、社会を明るくする運動の最優秀賞に1名、ポスターの部の青少年育成会議賞に1名、善行少年表彰に1名が表彰されました。今後の社会貢献へ一助となれば幸いです。

朝礼 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝礼と人権集会を行いました。
 朝礼では、これまでの諸活動において、素晴らしい成果をあげた児童の表彰を行いました。その後の人権集会では、児童会がクイズを交えながら、人権の尊さを伝え、校長先生より人権を保障するためのキーワード「思いやり」の大切さについてお話がありました。1人1人の人権を大切にし、みんなが思いやりをもって生活できる環境づくりを続けていきたいです。

3年生 体育

画像1 画像1
 キックベースを行いました。攻撃する側は、たくさん点数を取るにはどこに蹴ったら良いのか、守備する側は、どこに立ったら点数を取られないのか、それぞれのチームが試行錯誤して試合に臨む姿勢が見られました。

zoom朝礼

 zoom朝礼を行いました。

 通学団の先生からは、寒くなってきて生活リズムが崩れやすい時期ではあるが、分団で登校しましょうというお話。
 タブレット担当の先生からは、タブレットは北名古屋市から借りているものなので丁寧に使うことと、タブレットの備品がそろっているかの確認について。
 生徒指導の先生からは、身の回りの整理整頓・運動場の使い方・生活の仕方について、それぞれお話がありました。

 どの学級も姿勢よく話を聞くことができていました。今日のお話をしっかり守れるように心がけて生活しましょう。
画像1 画像1

4年生 今週の様子

 今週は漢字計算コンクールもあり、集中して授業を行うことができました。
 外国語では、英単語の小文字を勉強し、理解を深めました。
 道徳では、みんなが気持ちよく過ごすためにはどうするべきか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生 ペア学年交流会

1・6年生のペア学年交流会を行いました。今回は爆弾ゲームです。終わった後、1年生から「もう一回やりたい!」という声が上がりました。放課中にまたみんなでできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の今週の様子です。
音楽では「こぎつね」の練習をしています。
図工では、ギターを作りました。実際に音も鳴らすことができました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動を行いました。園芸委員会は、先日ボランティアの方が整備してくださった花壇にパンジーを植えました。きれいに整備された花壇に、色とりどりのパンジーがよく映えています。また、美化委員会は門の溝に溜まった土や落ち葉を掻きだし、隅々まで清掃を行いました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

ほけんだより

食育だより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143