![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488025 |
2年生 大縄跳びの練習をがんばっています!
2月1日に実施する、なわとび集会(大縄跳び)に向けて、子どもたちが一生懸命に練習に取り組んでいます。明日は、よい記録がでるとよいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育 ボール運動
6年生は、現在、体育でボール運動 【ゴール型 サッカー】を実施しています。本日は、ゲーム形式で、フリーの味方にパスをしたり、得点しやすい場所に移動してシュートをしたりして一生懸命に取り組んでいました。また、みんながルールを守り、仲間と助け合ってゲームをしようとする姿がとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 そろばん教室
1月28日・29日の二日間、講師の方にお越しいただき、そろばん教室を行いました。
初めてそろばんを使う子も多く、最初は戸惑っていましたが、計算の仕方を覚えると意欲的に取り組むことができました。今回の学習を生かして、少しでも計算が早くなるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語
先週の金曜日に「大きなかぶ」の外国語劇を2年生に発表しました。慣れない英語のセリフを一生懸命練習するだけではなく、2年生に楽しんでもらうために身振り手振りも工夫することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 クラブ見学
まもなく、4年生になります。
今日は、6時間目に来年度に向けてのクラブ見学に参加しました。 今年度は、運動系、文化系合わせて10個のクラブ活動がありますが、やりたいと思うクラブは見つかったでしょうか。 楽しいクラブ活動になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週、いろいろな素材を組み合わせて作った版を刷りました。 初めはインクが薄かったり、隅の方がしっかりバレンでこすれていなかったりと失敗もありましたが、何枚も刷るうちにコツをつかんで、手早く上手に刷ることができるようになりました。 1日の授業参観の折に、頑張って作った作品をご覧ください。 総合の練習も、一生懸命グループで協力しながら取り組んでいます。 1年生 生活科 チューリップ
チューリップのお世話をする様子です。朝顔と違ってなかなか芽が出てこないので、「まだかなあ。」「早く出てきてね。」と言いながら水やりをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短縄跳びの練習をがんばっています
先日、短縄跳び選手権は終了しましたが、子供たちは、体育や休み時間になわとびカードの様々な技や回数を目標にして短縄跳びの練習を頑張っています。
※写真は、2年生の体育の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳びの練習をがんばっています その3
写真のつづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳びの練習をがんばっています その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳びの練習をがんばっています その1
2月1日の大縄大会に向けて、各学級が休み時間にも練習を行っています。寒さもゆるみ、絶好の大縄跳びびよりになりました。本番、どれだけ回数が伸びるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「パッピーブック」 図書整備ボランティア
1月21日(火)はハッピーブック定期活動日でした。
ハッピーブックの皆様には、いつも図書館のすてきな掲示物や飾りを作っていただいています。 今回は、節分やバレンタインデーにかかわるかわいい掲示物を作ってくださっていました。毎月、ハッピーブックさんのおかげで、図書館の飾り付けがとても華やかで子どもたちもたいへん楽しみにしています。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動がありました
1月20日に委員会活動がありました。当番活動に取り組む委員会、校内の環境整備をする委員会などがありました。子どもたちが自分の役割を自覚し、意欲的に活動する姿を見て、成長を感じました。 ※写真は放送委員会の活動の様子です。
![]() ![]() 6年生 体育 ボール運動
6年生は、現在、体育でボール運動 【ゴール型 サッカー】を実施しています。本日は、ゲーム形式で、フリーの味方にパスをしたり、得点しやすい場所に移動してシュートをしたりして一生懸命に取り組んでいました。また、みんながルールを守り、仲間と助け合ってゲームをしようとする姿がとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会主催「もちつき会」〜地域と繋がり、未来へ繋ぐ〜
1月18日(土)学校運営協議会主催で「もちつき会」〜地域と繋がり、未来へ繋ぐ〜が師勝北小学校体育館で開催されました。学校運営協議会主催としては、昨年度からスタートし、今年で2度目の行事となりました。
学校運営協議会の委員の方を中心に、熊之庄児童館、PTA、老人クラブ連合会(熊之庄支部、薬師寺支部)、民生委員、森のくまっこ、師勝太鼓 鼓っつ、保護者ボランティア、名古屋芸術大学の教員・学生、熊野中学校関係者、本校職員等と多くの方々に御協力をしていただき開催することができました。本当に感謝するばかりです。また、北名古屋市長 太田考則様にも御出席いただき、御挨拶をいただきました。 今回のもちつき会でも、北名古屋市内の地域の企業様よりパンや、野菜、いも煮汁を提供していただきました。参加者も500名を超え、まさに地域・家庭・学校が一体となった大イベントとなりました。ありがとうございました。 オープニングでは、有志の6年生児童による和太鼓の発表「太鼓囃子」で始まり、会を盛り上げてくれました。参加者はみんなでついたお餅をおいしそうに食べ、お楽しみイベントにも参加し楽しそうに過ごしていました。大変有意義な会となり、ご協力いただいた皆様方への感謝の気持ちを改めてもつことができました。 今後も、地域とのつながりを大切に、未来ある子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。 御協力いただいた皆様、御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もちつき会」〜地域と繋がり、未来へ繋ぐ〜
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もちつき会」〜地域と繋がり、未来へ繋ぐ〜
多くの皆様に参加・ご協力いただきました。
本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 からたち作品展の見学に出かけました
本日、北名古屋市のバスを使って、なかよし学級で「からたち作品展」の見学に出かけました。展示されていた作品は力作ばかりで見ごたえがありました。見学後は、会場でからくり人形「天空の春」を見学し、バス乗車までに時間があったので、広場で体を動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳びの練習をがんばっています!
短縄跳びは個人で頑張る種目ですが、大縄跳び(八の字跳び)は学級の団結が必要です。ロング放課には、担任の先生と学級の子供たちが2月1日(土)の本番に向けて練習に励んでいます。どんどん上手になって、北小のギネス記録を更新してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび運動(短縄跳び)が始まりました! その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |