最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:189
総数:625643
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 CSの方を中心とした図書ボランティアの活動がありました。本の並び替えを行っていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

入学説明会

画像1 画像1
 本日、入学説明会を行いました。中学校生活について伝えるとともに、本校の1年生から合唱を送りました。
 小学生のみなさん、来年度の入学を楽しみに待っています。

11月23日(土)女子バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケットボール部は11月23日に西枇杷島中、宝神中、富田中と練習試合を行いました。選手たちは多くの経験ができ、良い練習になったと思います。今回の課題や反省点をしっかりと振り返り、来週の大会に臨みます。応援よろしくお願いいたします。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝礼が行われました。校長先生からは、人権週間に向けて、『いじめ根絶宣言』と『ハッピーメッセージ』の取り組みについてお話がありました。また、困っている人、悲しんでいる人、泣いている人を見過ごさない人になってほしいというお話もありました。
 今後の学校生活にぜひ生かしてください。

11月23日(土)野球部練習試合

 野球部は、師勝中と練習試合を行いました。結果は、4対2で勝つことができました。
 大会も終わり、今日の試合から春の大会に向けての秋季の練習期間に入りました。試合前に選手たちとこの期間の練習や試合で取り組むことについてのミーティングを行ってから試合に入りました。成功と失敗を重ねながら、できるプレーを増やしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ネット安全教室・人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日、スマホ・ネット安全教室・人権教室を行いました。前半はNTTドコモ事務局の方による講演、後半は人権擁護委員の方々による講演を開くことができました。
 情報機器は便利な反面、使い方を誤るとリスクも伴うものであることを、講演や友達とのグループワークから学びました。生徒それぞれが感じ取ったことを、振り返りシートにまとめていました。




図書ボランティア

画像1 画像1
 本日、CSの方を中心とした、図書ボランティアが行われました。今後についての話し合いと本の整理をしていただきました。ありがとうございました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、委員会活動がありました。テストの後でしたが、生徒たちは学校のため一生懸命仕事を行ったり、話し合ったりする姿が見られました。
 これからも学校のため、よろしくお願いします。

野球部続き

 今大会は、県大会3位という成績で終えました。大会を通して、経験値を積み成長を見せる選手たちの姿には驚くばかりでした。
 各選手、この結果に対してやり切った思いと悔しい気持ちとの両方があると思います。ここまで勝ち上がってこれたことは自信にしていいと思います。ただ、この結果に決して満足することなく今後の練習に取り組むことが大切だと思います。勝負は、夏の大会です。夏の大会でこの結果以上の成績を出せるように練習に取り組んでほしいです。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。次は、春と夏の大会に向けて努力していきます。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(土)野球部愛知県知事杯(県大会)準決勝

 野球部は、県大会の準決勝で牟呂中と対戦しました。結果は、相手の強力打線を止められず、0対15と点差をつけられ悔しい敗戦となりました。
 守備では、先発投手が立ち上がりを攻められ先制点を許して以降、相手の強力打線につかまりなかなか止めることができませんでした。初回の僅かなほころびを見逃さずに一気呵成の攻撃を見せた相手打線は見事でした。
 攻撃では、点差がある中でゆとりをもって投げてくる相手投手にいつもの粘り強い攻撃を見せることができませんでした。勝ち上がるにつれてレベルの上がる投手相手に、攻撃力を上げていく必要を実感する試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(日)野球部愛知県知事杯(県大会)

 野球部は、県大会の2回戦で昭和橋中と対戦しました。結果は、5対4と勝利し見事県大会ベスト4進出を決めることができました。
 この試合では、いつもながらに先発投手が本当によく投げてくれました。初回にHRを打たれる苦しい展開でしたが、その後は走者を背負いながらも要所を締める粘り強い投球内容を見せてくれました。2年生エースが今大会を通してチームの大黒柱として大きく成長してくれています。ナイスピッチングでした。
 攻撃では、各打者が練習通りのプレーを見せてくれました。誰一人、簡単に打ち取られることなく、粘り強く繋ぐ打撃を心掛けることができました。また、視野を広くもったプレーがいくつも見られるようになり、記録には残らないプレーの中でも光るプレーが多く見られました。ビハインドの中で迎えた好機での1番打者の放ったセンターへのタイムリーヒットには、大いに盛り上がりました。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。応援の力が後押しとなり、選手たちはいつも以上の力をだすことができています。
 次戦は、準決勝と決勝が同日に行われます。チーム一丸となってがんばりますので、今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 第2回CS会議

画像1 画像1
 本日、令和6年度第2回CS会議が行われました。
 経過報告とCS研修報告、学校支援地域ボランティア活動、中学生の地域行事・ボランティア活動の参加、今後の課題、今後の予定について話し合いが行われました。
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

令和6年度 第3回PTA委員会

画像1 画像1
 本日、令和6年度第3回PTA委員会が行われました。
 経過報告と今後の予定、協議事項について話し合いが行われました。
 委員の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

職場体験学習(2年) 11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の職場体験学習を行いました。仕事にも少し慣れ、一生懸命に取り組む様子を見ることができました。今回の体験を通して、自分の将来についてより深く考えていって欲しいと思います。

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、進路説明会が行われました。今年度の入試の日程や制度など詳しいお話がありました。この機会に、ご家庭でも進路について話してみてください。

職場体験学習(2年) 11月6日 No.2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(2年) 11月6日 No.1

 11月6日・7日の2日間にわたって職場体験を行います。生徒達は緊張しながらも、期待に胸を膨らませ学校を出発しました。どの事業所に行っても、意欲的に取り組む姿が見られて良かったです。職場体験を通して、学ぶことや働くことの大切さを理解し、主体的に進路を選択する態度が培われることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、臨時朝礼を行いました。臨時朝礼では、新しく赴任した先生の紹介を行いました。今後もよろしくお願いします。

文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)に文化発表会が行われました。吹奏楽部の演奏、美術部、家庭部、ICT部、6・7組の作品展示、そして、それぞれの学年の展示もありました。どの作品も生徒たちの頑張りが伝わってくるものばかりでした。
 午後からは合唱コンクールが行われました。どの学級もこの3週間の練習の成果を発揮する素晴らしい合唱でした。また、全校合唱では、体育館中に生徒たちの歌声が響き渡りました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220