最新更新日:2025/04/25
本日:count up2
昨日:189
総数:625644
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

3月25日(火)野球部練習試合

 春日中と天神中と練習試合を行いました。対春日戦は6対5で勝利し、対天神戦は0対3で惜敗となりました。
 攻撃では、春日戦で1番、4番に入った打者の放った安打を中心に各打者が粘り強い打撃をすることができました。ただ、天神の左投手を相手に打線が沈黙した点は今後に向けての課題となりました。この対戦を次戦に生かしていきたいです。
 守備では、二人目三人目の投手作りをする中でどちらの試合でも2番手で登板した投手の投球内容は及第点でした。夏の大会では、複数の投手で勝ち上がっていけるだけの投手力をつけていきたいです。
 今年度の練習試合もあと一試合になりました。天候が心配ですが良い締めくくりとなる試合内容にできるように練習に取り組みたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、修了式が行われました。
 校長先生からは『修了証の意味』と『来年度に向けて』のお話がありました。1年間を振り返り、来年度につながる春休みにしてください。
 始業式に元気な君たちに会えることを職員一同楽しみにしています。

女子バスケットボール部 1年生大会

 女子バスケットボール部は、3/22(土)に西春中学校にて1年生大会を行いました。
 パスがうまく繋がらず、結果2勝2敗の7位となりました。初めての大会で緊張している様子も見られましたが、最後まで諦めずにプレーする姿は立派でした。今回の反省点をしっかり振り返り、新人戦でリベンジを果たせるよう頑張っていってほしいです。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中会場にお越しいただいたり、朝早くからお弁当の準備や送り出ししていただいたりとありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(土)野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神守中と練習試合を行いました。結果は。3対3で引き分けとなりました。
 攻撃では、相手の隙を突いたプレーが随所に見られ得点をあげることができました。また、打撃練習の成果を生かして安打を放つ選手が増えてきました。特にこの試合で2番に入った選手の左中間へ放ったあたりは良い打球でした。得意の走塁面に攻撃力が加わればで得点力向上につながります。各選手の今後の活躍に期待したいです。
 守備では、挟殺プレーの安定感や捕手による盗塁阻止率の向上などが見られました。ただ、3失点の内容はすべて失策が絡んでのものでした。各選手、同じミスを繰り返さないように、キャッチボールの一球を大切にしたり、カバーリングをきちんと行ったりとしていきたいです。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。優勝という目標を達成できるように今後も頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

3月20日(木)野球部練習試合

 新川中と甚目寺中と練習試合を行いました。対新川戦は2対6で惜敗、対甚目寺戦は2対0で勝利しました。
 守備では、2人の投手がよく投げてくれました。投げるたびに無駄な四死球が減り安定した投球が見られるようになってきています。更なる活躍に期待したいです。
 攻撃では、各選手バットがよく振れており安打がよくでました。特に、1番打者や3番打者は複数安打を放つなど好調な様子が見られました。落ち着いて打席に立てる選手も増えてきており、今後の活躍に期待したいです。
 保護者の皆様、応援ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生第3回学年レク

 3月21日の3,4時間目に、1年生で、第3回学年レクを行いました。実行委員を中心として行事を準備し、当日の運営をする姿が立派でした。快晴の中、運動場を走り回り、1年を締めくくる楽しい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトテニス部 一年生大会 続き

 3月15日に開かれた1年生大会の続きを行いました。
 1ペアは見事ベスト4をかけた試合に勝ち、結果は3位となりました。どの試合も日々の練習を生かし、それぞれ声を掛け合い取り組みました。今回の反省を次の試合につなげられるよう、日々の部活動を頑張ってほしいと思います。
 最後になりますが、お忙しい中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

画像1 画像1
 本日、CSの方を中心とした図書ボランティアの活動がありました。ブックカバーの取り付け作業をしていただきました。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。

上級学校調べ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は上級学校調べの発表会を行いました。それぞれが調べた上級学校を班で発表をしました。
 自分たちの進路選択に向けて、生徒たちの真剣な表情がとても印象的でした。来年度の進路選択に向けて準備を進めていきましょう。

女子バスケットボール部 練習試合

 女子バスケットボール部は、3/15(土)に新川中学校、岩倉中学校と練習試合を行いました。試合ではゴール下シュートの決定力に相手校との差を感じました。
 今回の反省点をしっかりと振り返り今週末の1年生大会に臨みます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

ソフトテニス部 1年生大会

ソフトテニス部の1年生大会がありました。
各ペア頑張っている姿が見られました。
この経験を次の新人戦などの大会にも生かしていけるようにしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の勉強会

画像1 画像1
 3月10日(月)に職員研修を行いました。名古屋市教育センター 臨床心理士/公認心理師・社会福祉士 西川 絹恵 様をお招きして、学級経営について学びました。今回の研修で学んだことを生徒たちに還元できるように職員一同精進してまいります。

3月8日(土)野球部練習試合

 一宮ビリーブクラブと練習試合を行いました。結果は、1対5で惜敗となりました。
 攻撃では、初回の好機に4番打者がタイムリーを放ち先制に成功しました。好投手を相手に初回のワンチャンスをものにできた点は非常に良かったです。
 守備では、先発した2年生投手が勝負所で四死球を出してしまい同点や逆転を許してしまいました。次回登板では、反省を生かした内容に期待したいです。また、この試合では要所での失策も気になりました。同じミスを繰り返さないように捕球練習を反復するなどしていきたいです。
 春の大会まで約1か月となりました。各選手、今まで以上に意識を高くもって練習に励んでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第44回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第44回卒業証書授与式が挙行されました。3年間の集大成にふさわしい素晴らしい式典になりました。
 また、卒業生からの合唱では、体育館中に響き渡る迫力ある歌声でした。そして、その場にいた在校生・保護者・教職員の心に響く合唱でした。
 最後に保護者の皆様におかれましては、3年間熊野中学校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございました。

3年生 最後の学年集会

 本日3年生は中学校生活で最後の学年集会を行いました。
初めに学年の先生方から、3年生に向けて最後の言葉が贈られました。また、副担任と生徒たちからは学年主任の先生、担任の先生方に向けてサプライズ動画と寄せ書きのプレゼントが贈られました。教員も生徒もお互いに感謝の気持ちを伝えあい、温かく穏やかな雰囲気で会を終えることができました。
 3年生の皆さん、君たちと過ごした日々は本当に宝物です。これからも君たちらしく、元気に前向きに何事にも挑戦していってください。君たちと出会えてよかった。ありがとう。

 いよいよ明日は卒業式です。さみしさもありますが、立派な姿を見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 3年生とのお別れ会

 本日女子バスケットボール部は、3年生とのお別れ会を行いました。1、2年生から3年生へ感謝のメッセージとともに色紙のプレゼントがありました。また3年生からも1,2年生にありがとうの気持ちのこもったプレゼントが渡され、3年生からの感謝や激励の言葉に涙や笑顔があふれたとても温かい時間でした。
 3年生のみなさん、中学校生活での部活動本当にお疲れさまでした。次のステージでも君たちが何か熱中できるものを見つけ、活躍できるよう、ずっと応援しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部3年生とのお別れ会

 卒業する3年生とお別れ会を行いました。引退した3年生との久しぶりの再会で自然と笑みがこぼれていました。会では、主将からこれまでのお礼の挨拶と共に色紙の贈呈を行いました。また、3年生からも選手たちに向けて激励の言葉をもらいました。先輩たちの期待にこたえられるように大会に向けて努力していきたいです。
 卒業する野球部員へ、君たちと一緒に野球ができて幸せでした。本当にありがとう。卒業後の君たちのこともずっと応援しています。野球部での経験を生かして、それぞれのステージで頑張ってください!
画像1 画像1

3月3日 卒業生を送る会

 3月3日、「卒業生を送る会」が行われました。在校生から卒業生へ、感謝と激励の気持ちを込めた温かい時間となりました。
 会の始まりは、生徒会によるオープニングセレモニーの動画上映されました。各部活動から卒業生へ向けたメッセージが、紙飛行機リレーによって繋がれました。最後には、大きな紙飛行機が登場し、生徒会からのメッセージが伝えられました。また、3年生の思い出ムービーが上映されると、体育祭や文化祭、日々の授業や部活動の様子が次々と映し出され、卒業生たちは懐かしそうに画面を見つめていました。
 会の後半では、在校生による合唱「旅立つ君へ」が披露され、感謝とエールの気持ちが込められた歌声が体育館に響き渡りました。最後には、卒業生からの合唱「旅立ちの日に」が披露され、これまでの思い出と新たな旅立ちへの決意を込めた歌声が体育館に響き渡り、会場全体が感動に包まれました。
 卒業生の皆さん、新しい道でも輝かしい未来を築いていってください。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(日)野球部練習試合

 名古屋ゴールデンファイヤーズクラブと練習試合を行いました。結果は、0対1で惜敗となりました。
 攻撃では、好投手を前になかなかチャンスを作ることができず、打力を向上させていく必要性を痛感する試合となりました。また、追い込まれてからの打撃や、いかにワンチャンスをものにできるかが大切かを感じました。各選手、この経験を次に生かしてほしいです。
 守備では、先発投手のいつも通りの粘投が見られました。また、外野への大きな飛球に対しても安定した守備力が見られ、チーム全体の守備力の向上を感じる場面がいくつかありました。
 この試合はものにすることはできなかったものの、今後も接戦をものにできるチーム力をつけていきたいです。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後も頑張っていきますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 職業調べ学級内発表会

 1年生のキャリア学習では、興味のある職業について1月ごろから調べました。本日は、調べた内容を各学級で発表しました。スライドを利用したり、クイズ形式で聞く側を楽しませたり、様々な工夫が見られ、生徒たちにとってよい発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220