![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:151 総数:767853 |
授業風景 〜3年生〜
今日の授業の様子です。今日はハロウィンということで、外国語の授業では「ジャック・オー・ランタン」を作りました。個性あふれる作品がたくさんできました。理科の授業では、太陽の光という単元を行っています。鏡を使ってはね返った光や集めた光についての実験をたくさんし、光の性質への興味を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1平方メートルの感覚をつかもう 〜4年生〜
新聞を使って1平方メートルを作りました。自分の身長や足の大きさなどから、どのくらいになるか考えました。初めに予想した大きさはみんな一回り大きかったので、実際に測って作りました。意外と小さいと思う子も多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 〜1年生〜
1年生の授業の様子です。学習発表会に向けて練習を始めました。体育では、鉄棒の学習をしています。できる技が増えるように、これから練習をがんばっていきます。算数では、色板を使っての形づくりに挑戦しました。同じ形を上手につくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん跳んでいます! 〜3年生〜
運動会が終わり、体育では高跳びを行っています。3年生になって初めて行う種目ですが、その分上達も早く、どんどん跳べるようになっています。失敗しても何度も挑戦する姿勢がとてもいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育「跳び箱運動」
開脚跳びや台上前転の練習をしました。ロイター板をしっかりと踏み込むことや、姿勢を意識して着地することを心掛けて跳ぶことができました。安全に気を配りながら授業を行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 面積 〜5年生〜
面積の求め方を説明し合いました。友達のところへ行って、何度も説明したり、聞いたりして、理解を深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験 〜4年生〜
先日の空気、水の体積に続き、金属の体積の変化を調べました。はじめ火を使うのが怖いと言っている子もいましたが、金属の球が輪を通ったり通らなくなったりすることにおどろき、すごーいと声を上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもがいっぱい 〜なかよし〜
月曜日に収穫したさつまいもです。今年もたくさん収穫できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜5年生〜
本日1、2時間目に調理実習を行いました。ガラス鍋を使用し、お米が炊けていく様子を観察しました。みそ汁は、煮干しでだしをとり、班のみんなで協力してテキパキ進め、おいしく作ることができました。写真は1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん 〜2年生〜
本日、名古屋芸術大学へ1つのグループがまちたんけんに出掛けました。大学の中には、大学生の方がつくった作品がたくさんあり、子どもたちはびっくりしていました。また、職員の方には、丁寧に質問に答えていただきました。また、学校ボランティアの方にもお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工夫して求めよう 〜4年生〜
既習したことを活用し、面積を工夫して求めます。補助線を入れて正方形や長方形を作り計算します。計算の仕方を友達と伝え合い、どの方法が一番簡単で速く求められるか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもほり 〜なかよし〜
さつまいもを掘りました。たくさんの大きなさつまいもがあって、みんなとても楽しく活動できました。
さつまいもの収穫をお手伝いしてくださった野菜先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会にむけて 〜5年生〜
3クラスで、初めて合奏と合唱を合わせました。課題を見つけることができたので、本番でよい発表ができるように、練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもほり 〜2年生〜
本日は、野菜先生に来校していただき、さつまいもほりをしました。大きなさつまいもをたくさんとることができて、子どもたちは大興奮でした。「お味噌汁に入れたいね。」「スイートポテトで食べたい!」など、さつまいもほりが終わった後も、ずっと嬉しそうに話をしていました。
野菜先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Halloween!! 〜4年生〜
ハロウィーンが近いので、今日の外国語はみんなで「動くがいこつ」を作りました。みんなそれぞれ個性的な作品を作って楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスのテスト 〜4年生〜
運動会で踊ったダンスのテストを行いました。ペアでタブレットを使って撮り合い提出します。今まで気をつけるように言われたポイントなどを振り返りながら、最高の笑顔で踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お面をつくったよ! 〜1年生〜
生活科の授業で集めた落ち葉や木の実を使って、お面づくりをします。今日は、落ち葉を貼るための台紙を作りました。どんなお面が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 言葉から思いを広げて 〜5年生〜
本を読み、心に残った場面や描写を絵に表しています。構図や、色の塗り方などに気をつけて、丁寧に取り組んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスを見合いました! 〜3年生〜
今日は3年生でダンスを披露しました。約1か月間、一生懸命練習してきた成果を今日も運動会でも発揮してくれました。素敵な表情で踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん 〜2年生〜
本日、6つのグループが秋のまちたんけんに出かけました。お店や施設の方たちに、たくさんのことを教えていただきました。学校についてからは、「まちたんけん楽しかった」「初めて知ったことがあるよ」などの声が飛び交いました。
また、たくさんのボランティアの方にも参加いただきました。お店や施設の方、保護者の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |