![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767853 |
授業参観 〜6年生〜
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜5年生〜
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜4年生〜
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜3年生〜
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観〜2年〜
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 〜1年生〜
1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
4月と比べると、積極的に手を挙げたり、はきはきと発言したりする姿が見られました。たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ミシンにトライ!手作りで楽しい生活! 〜5年生〜
いよいよミシンの授業が始まりました。針を刺す、おさえを下ろす、縫うの順番をペアで確認しながら練習しています。サポーターの方々に助けていただきながら、次回からはエプロン製作に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての彫刻刀 〜4年生〜
図工では、版画の学習を行っています。初めて使う彫刻刀に子どもたちは興味津々です。道具の使い方を確認し、自分の名前を彫って使い方の練習をしました。初めは上手くいかなかった子も角度を意識してきれいに彫れたとき喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピートーク朝礼 〜4年生〜
以前行ったハッピートークを今回はZoomで行いました。北海道にいる先生と話しながら、よい言葉が使えているかの確認をしました。せっかくよい言葉が使えていても声が小さいと聞き取りにくいので、少しでも伝わるように「あいうえお」をしっかり言う練習や早口言葉で滑舌がよくなるようにたくさん発声しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工・生活科 〜1年生〜
図画工作の授業でつくった工作で遊びました。紐に引っ掛けてロープウェーの様にスルスル滑らせました。紐の角度を変えながら、友達と楽しく遊ぶことができました。
外では、生活科の時間に作った風車を回して遊びました。風はあまり吹いていませんでしたが、皆で走って勢いよく羽根を回していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬野菜の収穫〜なかよし〜
冬野菜の大根・水菜・人参・ブロッコリーを収穫しました。大きくおいしそうな野菜がいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り高跳び 〜4年生〜
走り高跳びの様子です。跳び箱やロイター板を使って振り上げ足をしっかりあげて跳び越す練習や5歩のリズムで助走する練習をしました。前回よりも高く跳べる子も増えてきたので、さらによい記録が出るように挑戦していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 昔から伝わる遊び 〜1年生〜
生活科では、昔から伝わる遊びに挑戦しています。1組では、かざぐるまづくりをしました。風でうまく回るか、外で遊ぶのが楽しみです。2組では、こま回しをしました。はじめはうまく回せなかった子も、上手な子にコツを教えてもらい、少しずつ回せる子がでてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書館整備ボランティア 2月の予定
図書整備活動にご協力いただきありがとうございます。
活動時間内で、ご都合のよい時間にお越しください、短時間でも大歓迎です! ご参加をお待ちしています。 日時 : 2月 5日(水) 2月12日(水) 2月26日(水) 午前 9時30分〜11時30分 場所 :図書室 作業内容:本棚整理 、本修理、 新刊コート掛け ![]() ![]() 5年生もあと少し 〜5年生〜
5時間目の学年集会では、1、2学期を振り返り、楽しかったこと、うれしかったこと、みんなで力を合わせてがんばったことなどを思い出しました。1学期と比べると、みんな大きく成長しています。
「来年度は最高学年として学校を引っ張っていく」という自覚をもちつつ、残りの期間もがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 強風にも負けません! 〜3年生〜
今日は学年でなわとびを行いました。風がとても強く、記録が伸びにくい環境でした。そんな中でもなわとび記録会に向けてどの子もたくさん練習をしました。前とびも2分半飛びきった子もいました。休み時間にもたくさん練習しているので本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工 スルスルビューン 〜1年生〜
図工の授業で、滑らせて遊ぶ工作をつくりました。ラッコや流れ星、飛行機など、何を滑らせたいかを考えてつくりました。完成した工作で、楽しく遊ぶ様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 〜3年生〜
今日は2025年最初の外国語活動がありました。「1月」の英語の言い方を知ったり、好きな色や形を友達と伝えあったりしました。ペア活動では、相手のイメージに合ったTシャツをデザインして楽しみながら英語に触れることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの観察 〜4年生〜
クラスでずっと育てていたヘチマを観察しました。寒くなってきて実がカラカラになり中がどうなっているのか観察しました。皮をむいてみると中は繊維がたくさんあり、たわしのようになっていました。種もたくさんとれたので、来年の4年生が育てられるようにプレゼントしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |