![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767853 |
算数 プログラミング 〜1年生〜
算数の授業で、プログラミングに挑戦しました。「上にいく」と「右にいく」の命令をうまく使って、ロボットがとりたい道具がとれるように、プログラムを考えました。つくったプログラムが思い通り動いて嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 冬野菜の収穫 〜なかよし〜
冬野菜の収穫をしました。大根と水菜が元気に育ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しく立つはり金 〜5年生〜
針金で作った作品の鑑賞会を行いました。ねじったり巻きつけたりした形が何に見えるのかという考えを共有したり、友達の作品のよいところを見つけたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハッピートーク 〜4年生〜
ハッピートークの出前授業がありました。友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉を、みんなで学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 ふゆをたのしもう 〜1年生〜
生活科の授業で昔から伝わる遊びに挑戦しています。今日は、お手玉とけん玉をしました。コツを探しながら、楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会
今日は2学期最後のなかよし集会でした。6年生が中心となって、どの児童も楽しめるような遊びを考え、取り組みました。3学期のなかよし集会では、1学期、2学期の経験を生かし、今までよりも楽しめる企画をしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 〜6年生〜
北名古屋市保護司協議会の方に講師として来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。初めに、薬物やシンナーを乱用すると心や身体にどのような影響があるのか説明を聞きました。その後DVDを観て、薬物を乱用することで自分の心と脳、命が奪われてしまうことを学びました。薬物乱用の危険と恐ろしさを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ものとひとのかず 〜1年生〜
2組で研究授業を行いました。問題文を読み、図をかいて考えるという内容でした。タブレットで自分の考えを表し、友だちとその考えを伝えあうことができました。1年生にとって言葉で伝えるのは難しいことですが、どの子も一生懸命取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展にむけて〜なかよし〜
1月のからたち作品展に向けて、リースを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ティーボール 〜5年生〜
準備体操やベースランニングで身体を温め、寒さに負けずみんな元気に取り組んでいます。守るときはバッターによって守備位置を変え、攻めるときはランナーの場所によって打つ強さを変えるなど、チーム内で話し合って協力する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝記を読もう 〜5年生〜
5年生の国語では、「やなせたかしーアンパンマンの勇気ー」をしています。やなせたかしさんについて書かれた伝記を読んで自分の考えをもちました。単元の最後には、図書室で興味をもった伝記を読み、自分の考えをまとめ、友達と交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜3年生〜
ビスケットの方による読み聞かせがありました。今学期最後の読み聞かせになりますが、子どもたちは毎回夢中になっていました。3学期も楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜1年生〜
ビスケットの読み聞かせがありました。お話の世界にひき込まれ、集中して聞いていました。次回の読み聞かせも楽しみです。
![]() ![]() とびばこ上達中です! 〜3年生〜
とびばこにもだいぶ慣れ、どんどん跳べるようになってきました。台上前転もマスターし、6段も跳べるよう子もいます。怪我に気を付けてあと少し頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃフェスティバル 〜2年生〜
本日、1時間目におもちゃフェスティバルを行いました。1年生に楽しんでもらえるよう、一生懸命準備しました。たくさんの1年生が、お店にきてくれて、みんなうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃフェスティバル 〜1年生〜
2年生からおもちゃフェスティバルに招待され、2年生と交流を行いました。2年生がつくったおもちゃのお店で、いろいろな遊びをしました。ルールを優しく教えてもらい、楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What do you want ? 〜4年生〜
外国語活動では「What do you want ?」というフレーズと、野菜、果物の名前を学習しました。みんな楽しく取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「ふゆをたのしもう」
生活科の「ふゆをたのしもう」で昔から伝わる遊びの一つ、「百人一首」で遊びました。1年でも楽しめる「ぼうずめくり」をしました。札を引き、坊主が出ると「わぁ〜」と大騒ぎ。楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃフェスティバルに向けて 〜2年生〜
10日火曜日に、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を行う予定です。1年生に楽しんでもらえるように、友達と協力し、試行錯誤を繰り返しておもちゃ作りをしています。みんな、真剣な表情です。後ろ姿からも、集中しているのが伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱運動を始めました! 〜3年生〜
体育の授業で跳び箱を行っています。どの子も開脚跳びや台上前転に挑戦し、真剣に楽しく取り組んでいます。向上心をもって取り組んでいるので、技術の向上が期待できます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |