最新更新日:2025/04/23
本日:count up19
昨日:218
総数:677479
チーム白木2025で夢ある中学校生活を実現していきましょう。

第1回高速8の字跳びの表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会の主催する第1回高速8の字跳びの表彰式が行われました。3年生の生徒で構成された「チームGORIRA」が100回で優勝しました。2学期に第2回も開催予定です。この縄跳びを通して、暑さに負けず外で遊ぶ生徒が増えるとうれしいです。

1年生 通知表

終業式の後、各担任から通知表をもらいました。
この機会に1学期の成長や課題を振り返り、二学期に生かしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。式の前に各種大会等で、優秀な成績を収めた生徒・部活動の表彰がありました。その後、校長先生や生徒指導の先生から、日々の過ごし方や交通安全などについての話がありました。事故や怪我、病気などに気を付けて、楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My Activity Report Presentation!

1学期最後の英語の授業の様子です。
今まで頑張ってきた委員会や部活動についてレポートを書き、クラスの前で発表をしました。これまでに何回も発表を行ってきたため、どの生徒も前を向き、堂々と発表することができました。2学期は英語で討論をする予定です。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

昨日の6時限目に学年集会を行いました。
夏休みの過ごし方について各先生からお話がありました。夏休み中に学習を行う重要性についてや、夏休みに潜む危険についてなどを確認しました。
安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 西春日井地区支所大会

7/13(土)に女子バスケットボールの西春日井地区支所大会が行われました。
結果は1回戦は西枇杷島中学校に34対25で勝利し、2回戦は師勝中学校に32対57で惜しくも敗れました。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。そして、3年生の保護者の皆様、これまで白木中女子バスケットボール部に多くのご支援ご協力をしていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の図書館ボランティア ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の間、図書館ボランティアの方々にご協力いただき、新刊の更新やコーナーの増設、本立ての作成などをしていただきました。
 ボランティアの皆様のご協力により、昨年度以上に図書室への来室者が増えました。新しい本の世界に触れる機会を増やしていただき、心より感謝いたします。
 2学期以降、行事なども多くありますが、常に子どもたちの興味・関心を引き付ける図書室を目指していきたいと思います。
 今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。

卓球部 西春日井支所大会

 7月6日、7日に卓球部の西春日井支所大会団体戦・個人戦が行われました。
個人戦・団体戦ともに、3年生を相手に粘り強く戦い続けましたが、惜しくも予選敗退となってしまいました。しかし、それぞれが練習の成果を発揮し、春の大会よりも一段と成長した姿を見ることができました。

 次は秋にある新人戦に向けて、今大会で見つかった新たな課題や反省点を改善すべく、夏休みの練習に励んでいきます。今後の大会からは、どこのチームも1、2年生が中心になってくるので、これまで積み重ねてきた経験を生かし、勝ちにいきます。

 最後に、2日間朝早くからの送り出しや昼食の準備、あたたかい声援を送ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。次の新人戦では、強い白木中卓球部をお見せできるよう、今まで以上に練習に励んでいきます。今後とも、卓球部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

思春期教室を開催しました

7月8日(月)に3年生の生徒を対象に、思春期教室を開催しました。
助産師と保健師の方を講師にお招きし、性・命・これからの将来についてお話をしていただきました。
専門的な知識をもとに分かりやすくお話いただき、生徒たちは配られた資料を見たり、真剣に話を聞いたりしていました。
最後には、保護者の方からいただいた生徒一人一人へのメッセージを動画にして流しました。
今回の思春期教室での学びを生かして、自分も相手も大切にできる大人になってほしいと思います。
メッセージをご記入いただいた3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

更生保護女性会の皆様に来校いただきました

7月8日(月)に更生保護女性会の皆様に来校いただき、クリアフォルダーとメッセージ、羽ばたく折鶴をいただきました。
1年生に配付し、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子ソフトテニス部 西春日井支所大会

 7月6日(土)、7日(日)に女子ソフトテニス部の支所大会が行われました。団体戦では、チームメイトの声援を受け一生懸命戦うことができましたが、残念ながら初戦敗退となりました。翌日行われた個人戦では、団体戦の悔しさを胸にそれぞれのペアが試合に臨みました。これまで練習してきた成果がだせるようにペアでお互いに声を掛け合いながらプレイすることができました。結果は1ペアが1勝することができましたが、接戦の末悔しくも2回戦敗退となりました。悔しい結果となりましたが、連日の猛暑の中、選手だけでなく、チームのために応援や準備・運営・片付けに力を注いでくれた生徒も含め、チーム全体で大会に臨むことができました。

 3年生はこれで引退となります。部活動での経験を通して学んだことや培った力をこれからさまざまな場面でいかしていってほしいと思います。

 保護者の皆様、2日間にわたり朝早くからの送り出しや応援ありがとうございました。そしてこれまで女子ソフトテニス部の活動を支えていただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 西春日井支所大会

 7月6、7日に男子ソフトテニス部の西春日井支所大会団体戦・個人戦が行われました。団体戦は、地区の4校とリーグ戦を戦いました。本来の持ち味を発揮した試合もありました。結果は、1勝3敗で4位という結果になりました。
 個人戦は、各ペア暑い中奮戦し、ベスト8に2ペア残ることができました。惜しくも2ペアとも敗退となりましたが、愛日大会出場まであと一歩のところまで迫りました。

 これをもって3年生は引退となります。先輩たちの意思を継いでここまでこれたことを誇りに思うとともに、テニス部での経験をこれからの学校生活にいかしていってほしいと思います。

 最後になりましたが、これまで大会や練習試合の折には、朝早くからの送り出しやお弁当の準備、応援、数々のサポートで部員を支えてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

サッカー部 西春日井支所大会

7月6日(土)熊野中学校にて西春日井支所大会が行われました。
初戦は熊野中学校と戦いました。3−0と効率的に得点を重ね、勝つことができました。
2戦目は師勝中学校と戦いました。0−0と緊迫した戦いが続き、PK戦に突入しました。ゴールキーパーの踏ん張りと3年生の気持ちのこもったシュートの結果5−3でPK戦に勝利することができました。
7月7日(日)訓原中学校にて愛日大会出場をかけて西枇杷島中学校と戦いました。チーム一丸となって戦いましたが0−2と惜しくも負けてしまいました。それでも最後まで戦い抜く姿はとても立派でした。3年生の悔しい思いを引き継ぎ、2年生にはこれから頑張ってもらいたいと思います。
保護者の皆様、2日間にわたり熱いご声援とご協力ありがとうございました。またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 西春日井支所大会 2日目

2日目の今日は春日中学校と愛日大会出場をかけて戦いました。
初回にリードを許してしまい、相手を追いかける試合展開となりました。何とか点差を縮めたものの、逆転できず惜しくも3位に終わりまりました。暑い中、生徒もとても頑張っていました。本当によい戦いだったと思います。
応援してくださった保護者の皆様、本日まで、ソフトボール部の活動にご理解とご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 夏の大会 一回戦

7月6日(土)に夏の大会一回戦が豊山グラウンドで行われ、天神中学校に6対3で勝ちました。
初回からチャンスを作り、先制点を上げ、追加点も取ることができました。一時は追いつかれることがありましたが、終盤に打線がつながり、得点を奪って勝利を収めることができました。
生徒同士で助け合ったり、試合中に意見を交換し合ったりしてと、素晴らしいチームワークと生徒の成長が見られました。

保護者の皆様の声援がとても力になりました。朝早くから生徒の送り出しやサポートなど、本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 西春日井支所大会 1日目

初戦は清洲中学校との対戦でした。お互いに点数を入れ、両者譲らない戦いとなりました。序盤は緊張もあり、動きが硬かった生徒たちも最終回ではいいプレーができ、逆転することができました。結果は12-11で、2回戦に進むことができました。
2回戦目は師勝中学校との対戦となりました。初回から得点につながるプレーができました。最後まで粘りましたが、結果は8-10と惜敗になりました。明日は春日中学校と3位決定戦です。
保護者のみなさま、連日早くから準備や生徒の送り出しなどありがとうございます。部活の応援も本当に心強いです。またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁・将棋部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(土)清洲中学校にて練習試合を行いました。
 初めての白木中学校以外の生徒との対局で、勝った人も負けた人も良い刺激を受けました。そして、次につながる戦術などを考えることができ、良い経験になったと思います。次の対局でも、今日学んだことを生かしていってほしいです。
 最後になりましたが、保護者の皆様、いつも囲碁・将棋部の活動に協力していただき本当にありがとうございます。今日も朝早くから準備や送迎をしてくださったおかけで、子ども達も良い思い出ができたと思います。今後とも囲碁・将棋部をよろしくお願いします。

2年生 職場体験学習発表会

7月5日(金)に職場体験学習発表会を行いました。職場体験で行ったことや学んだことを各班でまとめて資料を作り発表しました。今後、選ばれた班は1年生に向けての発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

総合の時間に、警察のOBの方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物、危険ドラッグだけでなく、私たちの身近にある風邪薬なども使い方を間違えると乱用になるということも学びました。そして、未成年の生徒たちの周りにはたくさんの誘惑があるということも教えていただきました。また、薬物に手を出す危険性について知ることができました。将来のため、家族のためにも正しい選択をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

7月4日(木)、1年生の家庭科の授業で調理実習をしました。今日のメニューは豚肉の生姜焼きでした。調理の工程を確認しながら進めることができました。また、調理した後も環境に配慮し、片付けるときに洗剤を使いすぎない、フライパンの油はふき取ってから洗う、水を出しっぱなしにしないなど、生徒たちが気づいて行動することができました。生徒たちからも「簡単だった。」「これなら家でも作れそう。」など前向きな声があったので、ぜひお家でも作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校
愛知県北名古屋市沖村井島31
TEL.0568-22-7454
FAX.0568-22-7453