![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
卒業証書授与式
本日、卒業証書授与式を行いました。
6年生は、卒業証書を校長から受け取り、希望を胸に人生の次のステージへと進んでいきました。 職員・在校生は、本校を巣立っていく6年生の立派な姿を見送ることができました。 保護者の皆様、これまでの教育活動に対して、ご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。 卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業式準備 その1
明日の卒業式のために、5年生が一所懸命に式場等の準備をしてくれました。さすが在校生代表の5年生です。てきぱきと働く姿はとても立派でした。明日は、6年生にとって思い出に残るすばらしい式にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業式準備 その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業式準備 その3
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 卒業式準備 その4
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 予行練習
先日、卒業式の予行練習を実施しました。6年生・5年生ともにこれまでの練習の成果を発揮し、とてもよくがんばっていました。来週の19日は、いよいよ卒業式の本番です。今回の予行の反省点を生かし、参加者全員ですばらしい式にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2・5年生 ペア遊び
2・5年生で宝探しをしました。
ペア同士、随分と仲良くなったようで、会話を楽しみながら宝を探していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工
4年生では図工の時間に作品バック制作を行いました。自分なりに絵をかいたりクラスの友達にメッセージを書きあったりと楽しみながら作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕活動 その1
昨日、6年生は奉仕活動を行いました。6年間お世話になった校舎を感謝の気持ちを込め、どの子も一生懸命掃除をしていました。
卒業式まで残り5日間。今まで以上に一日一日を大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕活動 その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで、電気・磁石・風・ゴム・音に関して学習してきました。 その学習内容を取り入れた自作のおもちゃづくりをし、今日はそのおもちゃでみんなで遊びました。 2つ以上しかけを組み合わせたおもちゃも多数あり、至る所に工夫が見られました。 とても楽しそうに仲良く遊ぶことができました。 3年生の思い出の一つになりましたね。 1・2年生 お楽しみ会
1・2年生合同でお楽しみ会をしました。
1組同士、2組同士、3組同士で行いました。 各クラス、2年生が遊びの内容やルールを考えました。 1・2年生ともに笑顔で、楽しんでいる様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 12日目
本日の校長室給食会が最終日でした。参加した児童は、どの子も堂々と自分の考えを話していました。12日には卒業式の予行練習があります。卒業式本番も迫ってきました。6年生の児童にとって残りの学校生活が充実したものになるようにしたいと思います。
![]() ![]() 6年生 校長室給食会 11日目
校長室での給食会も終わりが近づいてきました。本日も、どの児童も自分の夢やがんばりたいことをしっかりと話していました。卒業式も立派な態度で臨んでくれると、今から楽しみです。
![]() ![]() 4年生 外国語 道案内
外国語では道案内を行いました。地図を見ながら案内役の人が英語で行きたい場所まで協力して連れていくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 10日目
卒業式まで残りの登校日が10日となりました。本日の校長室給食会でも卒業後の夢やがんばりたいことについて話題になりました。どの子も自分の考えをしっかりともっており、素晴らしかったです。ぜひ、将来の夢の実現に向かってがんばってほしいです。
![]() ![]() ハッピーブック(図書整備ボランティア)
再来週の3月19日(水)は卒業証書授与式です。
ハッピーブックのみなさんが、今年も卒業生のために飾りつけをしてくれました。 門出式の花道として、心温まる飾りつけありがとうございました。 渡り廊下の飾りつけを、みんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、いろいろな昔遊びに挑戦しました。3クラスに分かれて、あやとり、だるま落とし、おはじき、はねつき、けん玉、お手玉など好きな遊びを楽しみました。難しい遊びもありましたが、教え合ったり繰り返し練習したりして、「できた!」と嬉しそうな笑顔が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 9日目
本日から、6年3組のグループに入りました。それぞれの子が、将来の夢や中学校でがんばりたいことなどをしっかりと話していました。大変立派な態度でした。
![]() ![]() 5年生 防犯教室
警察署の方をお招きし、防犯教室を行いました。このはキッズを中心に、犯人を特定するための鑑識や聞き取り調査などをしました。
犯人の情報を着実につかんでいき、最終的に犯人をつかまえることができました。普段はできない貴重な体験に、皆興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |