最新更新日:2025/04/25
本日:count up75
昨日:151
総数:767851
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

門出式 〜6年生〜

 たくさんの方々に見送られながら、門出式を行うことができました。式の後、みんなで記念写真を撮り合いました。中学校は分かれますが、五条小学校で過ごした日々を忘れずに過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式 〜6年生〜

 さわやかな晴れ空の下、卒業証書授与式が行われました。今日を迎えるまで、証書の受け取り方や呼びかけ、歌などをたくさん練習してきました。「おうちの人に自分の成長した姿を見せる」この言葉を胸に、今日の式では卒業生として胸を張って臨むことができました。保護者の皆様、本日はお越しいただき、ありがとうございました。ご卒業、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏をしました 〜3年生〜

 音楽では、1年間リコーダーをたくさん練習してきました。3年生最後の曲は「パフ」という曲でリコーダーをふき、他の楽器も使いながら合奏を行いました。4月のころと比べると本当に上達していて嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備 〜5年生〜

 今までお世話になった6年生のために、体育館や教室、昇降口の、掃除や飾りつけをしました。各担当場所の先生方の指示に従って、黙々と働くだけでなはく、他にやれることはないかと自分たちで仕事を探し、終了時間まで一生懸命取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生最後の学年体育 〜1年生〜

 今日は、1年生最後の学年体育の日でした。1組対2組で、サッカーのシュートゲームとリレーをしました。どちらのクラスも最後まで一生懸命取り組むことができました。1年生として登校するのも残り2日です。最後まで元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トショポン4月の活動予定

4月の活動予定をお知らせします。
図書整備活動にご協力いただきありがとうございます。
先日の「感謝の気持ちを伝える会」では、6年生よりたくさん感謝の気持ちをいただきました。サポーター一同、とても良い時間を過ごせました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
活動時間内で、ご都合のよい時間にお越しください、短時間でも大歓迎です!
ご参加をお待ちしています。
日時 :4月16日(水)
   4月23日(水)
   4月30日(水)
午前 9時30分〜11時30分
場所 : 図書室
作業内容:本棚整理 、本修理、壁面飾り補修
画像1 画像1

ようこそ夢の町へ 〜4年生〜

 4年生は図画工作で段ボールを使って夢の町を作ります。家を作ったり、コンビニを作ったりと思い思いの町を作りました。3クラス合同の授業はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消してかく 〜5年生〜

 消しゴムで消すときの力の強さと消しゴムの角度を工夫して、全体のバランスを見ながら美しい形になるように調節し、作品を作りました。手が真っ黒になったり腕の筋肉が震えたりと、慣れない作業でしたが、より良いものにしようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルコールランプを使う練習をしたよ その3 〜4年生〜

 マッチをすって、アルコールランプに火をつける→ふたをして火を消す。この練習を一人ずつ3回ほど経験しました。初めは、マッチを恐る恐るすっていましたが、だんだん慣れてきて上手につけて消すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルコールランプを使う練習をしたよ その2 〜4年生〜

 最初は火をつけることも緊張しましたが、何度も練習しマッチも上手に使えるようになりました。1回でつけることができ、「やったー!」と喜んでいました。
 写真は3組の様子です。2組の様子は後日載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルコールランプを使う練習をしたよ その1 〜4年生〜

 理科の教科書にはアルコールランプの使い方が載っています。最近ではガスコンロを使うことが増え、マッチを使う経験もあまりしなくなりました。4年生の子たちにはいろいろな経験をしてほしいと思い、アルコールランプに火をつける練習をしました。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に向けて その2 〜3年生〜

 1組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の子たちに向けて その1 〜3年生〜

 今日は総合の活動として、2年生の子たちに向けて、3年生で学習することをスライドにまとめて発表をしました。子どもたちは新しく始まったことが多い中、一年間前向きに取り組んできました。3年生の学習内容を2年生に伝えるためにもたくさんの準備を行い、1年間の集大成となりました。2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 〜なかよし〜

 読み聞かせでたくさんの本とふれあうことができました。
 ビスケットの方々、1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル 〜6年生〜

 3、4時間目にビブリオバトルを行いました。先週から各班で選んだ本を読み、プレゼンの準備を進めてきました。どの班も自分たちが紹介する本に興味をもってもらおうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕作業 〜6年生〜

 5、6時間目に奉仕作業を行いました。側溝の砂取りや廊下、階段の汚れ落としなど、普段はなかなかできないところをきれいにしました。今まで過ごしてきた学校に感謝の気持ちを込めて一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 〜3年生〜

 国語では、「モチモチの木」という教材で学習をしています。根拠を明確にして自分の考えを書いたり、友達の意見に納得したりして考えを深めています。3年生の授業もあと少し。残りの時間を大切にして過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 〜2年生〜

 2時間目の体育では、長縄、フラフープ、竹馬に取り組みました。「竹馬に乗るのが難しいね」「フラフープで10秒落とさず回せたよ!」などと、楽しそうな声が子どもたちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もあとわずか… 〜1年生〜

 1年生として登校するのもあと7日となりました。1年のまとめとして、1年間のできごとをマスにしたすごろくと図画工作の作品を持ち帰る袋の準備をしました。1年でグループ活動も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫〜なかよし〜

 畑の野菜の収穫をしました。大根やブロッコリー、カリフラワーなど、たくさんとれました。やさい先生、今年もおいしい野菜を育ててくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計