最新更新日:2025/04/25
本日:count up76
昨日:157
総数:929569
校訓ーなかよく・かしこく・たくましくー

冬の読み物 申し込み表について

 本日、冬の読み物の申し込み表を配布しました。1〜3年生向けに「ななのまほうのふとん(4話収録)」、4〜6年生向けに「あかね雲のすき間から(3話収録)」を発刊します。また、「愛知かるた 尾張名古屋版」と「愛知かるた 三河版」も同時に販売します。

 「ななのまほうのふとん」と「あかね雲のすき間から」は800円、「愛知かるた」はそれぞれ1700円です。締め切りは11月1日の金曜日とさせていただきます。興味のある方はぜひご購入ください。
画像1 画像1

募金活動(赤十字委員)

画像1 画像1
 1日目の募金活動が終わりました。赤い羽根共同募金の歌の効果もあり、たくさんの児童が募金に参加してくれました。明日と明後日も行います。ご協力お願いします。

工作クラブ×新和建設

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(月)の6時間目に新和建設さんに来ていただき、コースターを作りました。
コースター作りは、初めに木を切り、模様を描くという内容でした。子どもたちは木を切るという機会が少ないため、切れた時の喜びや快感を感じながら、作業を行うことができました。
 次回は椅子作りです。自然の材料に触れ、豊かな心をもつ子どもたちになってほしいです。

赤い羽根共同募金(赤十字委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日10月8日(火)から3日間、赤い羽根共同募金を行います。募金の行先は、「困っている人のところ」です。困ったときは「おたがいさま」です。ご協力よろしくお願いいたします。

4年生 福祉実践教室

 2時間目と3時間目の総合の時間に、福祉実践教室がありました。子どもたちは「高齢者疑似体験」「車いす」「手話」「点字」の中から2つ選んでそれぞれの場所で体験活動を行いました。とても貴重な体験ができ、一生懸命学ぶ姿がみられました。今日学んだことをもとに、よりよい社会にするために自分たちには何ができるの考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3年生)

画像1 画像1
 10月2日(水)、1時間目に徒競走の練習を4年生と合同で行いました。合同での練習は今日で初めてでしたが、きちんと指示を聞くことができ、スムーズに練習を進めることができました。運動会までもう少しです。子供たちにとって有意義な時間になるようサポートしていきます。

授業参観2

 写真は、授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本日、授業参観を開催しました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
 PTA役員の皆様におきましては、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は家庭科の授業で、お道具箱の中身を整頓しました。家から持ってきた箱や缶を使用し、切ったり組み合わせたりしながら工夫することができました。子どもたちからは、「きれいになると使いやすいね」「お家の人にも見てほしい」という声が聞こえてきました。

2年生 まちたんけん

 2年生の町たんけんの様子です。文化勤労会館を見学させてもらいました。大ホールをはじめ、調理室や楽屋、和室など、普段あまり見ることのない施設まで見せていただきました。また、エントランスホールのからくり人形を動かしていただきました。音楽とともに動くからくり人形を見て、「どうやって動いているんだろう」と興味津々な様子でした。自分の住んでいるまちについてもっと学習を進めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

 来月の運動会に向けて、練習をがんばっています。
 この日は、ダンスの練習を行いました。曲に合わせてノリノリで体を動かすことができる子が多く、すぐに覚えることができていました。
 運動会本番も、みんなで楽しんで踊れるように練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 2年生の図工の授業の様子です。生活科で調べた昆虫を題材にして作品を作っています。水彩絵の具特有の色の混ざり具合や濃淡を楽しみながら、背景を塗りました。どの作品も迫力のある作品になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 朝礼を行いました。今回の朝礼では、表彰式と校長先生からお話がありました。その後、国語の学習と合唱についてのお話がありました。授業参観に向けて、どちらも頑張っていきましょう。
画像1 画像1

おやじの会 ペンキ塗り

 9月21日(土)におやじの会の皆さんと校舎内のペンキ塗りを行いました。壁が見違えるように、とてもきれいになりました。暑い中、参加してくださったおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 9月18日(水)、図書ボランティアの方々に、図書室の整備を行っていただきました。すてきなハロウィンのボードです。好きな本を紹介しあい、秋の読書を楽しみたいですね。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙

 9月18日(水)令和6年後期児童会役員選挙を行いました。
 立候補者は、ポスターの作成や演説の練習など、選挙に向けて一生懸命取り組んできました。
 緊張しつつも、大きな声ではきはきと演説する姿からは西春小学校のためにがんばりたいという気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱練習

 本日、全校合唱の練習を行いました。今回はオペラ歌手としても活動されている松下伸也先生にご来校いただきました。5・6年生に歌唱指導をしていただいたのち、全校児童にイタリア語の歌曲を聞かせてくださいました。その後、全校合唱を聞いていただき、声の出し方や音の伸ばし方についてご指導をいただきました。
 教えていただいたことを取り入れ、さらに素敵な合唱にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

 9月12日(木)、図書ボランティアの方々に、図書整備をしていただきました。夏も終わり、次の掲示に向け、準備を進めていただいています。図書室に行くのが楽しみになりますね。
画像1 画像1

はとぽっぽ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日読んでいただいた本は、以下の通りです。ありがとうございます。

ここがせかいいち(5の1)
つるかめつるかめ(5の1)
もうじきたべられるぼく(5の2)
おだんごとん(5の2)
3びきのかわいいオオカミ(5の2)
らくごえほん ばしょうさんとかっぱ(5の3)
エリック・カールのイソップものがたり(5の3)
ぺんぎんたいそう(5の3)
Life ライフ(6の1)
ヤクーバとライオン(6の1)
おつきみおばけ(6の2)
おつきさまのおさんぽ(6の2)
そそそそ(6の2)
レオパードゲッコーモルフ大全(6の2)
サメ大全(6の2)
かんぺきなこども(6の3)
核兵器をなくすと世界が決めた日(6の3)

はとぽっぽ読み聞かせ

 本日、読み聞かせボランティア「はとぽっぽ」の読み聞かせがありました。5年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちはとても楽しそうに、話を聞いていました。「はとぽっぽ」のみなさん、いつも読書の楽しさを伝えてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校
愛知県北名古屋市西之保八龍8
TEL.0568-21-1104
FAX.0568-21-1107