![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:767891 |
水を熱するとどうなる? 〜4年生〜
「水のすがたと温度」の実験をしました。
保護メガネをかけて、ビーカーの中には沸騰石も入れて実験を開始しました。ビーカーの中の水は、どんどん変化していきます。温度も上がっていきました。「100度までいくよね」と予想を立てていましたが…。結果の検証は次の時間に考えることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほってすって見つけて! 〜4年生〜
今日は版が出来上がった子から順に刷りました。実際に刷ってみると、上手にほれているところや、まだほり足りないところなどが分かり、いい作品にしようとさらにほり進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語の特徴 〜6年生〜
日本語の文と英語の文を比べて気付いたことを話し合いました。他言語と比べることで、日本語の特徴やおもしろさに気付くことができました。この後、「日本語のここがおもしろい!」と思うところを紹介する文章を書いて、読み合う活動をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて 〜5年生〜
朝の時間を使って、1〜4年生にメッセージカードを書いてもらいました。みんなの前に立って説明したり、カードの書き方を優しく教えたり、質問に答えたりと、6年生のために一生懸命がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1円玉募金
本日は1円玉募金がありました。たくさんの子が募金をしてくれました。明日も活動をしていますのでたくさんの募金をお待ちしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝える会に向けて 〜6年生〜
感謝の気持ちを伝える会に向けて、いつも学校を支えてくださっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えるための話し合いを行いました。各グループで決まった司会の人を中心に、これから準備を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 水は温まるとどうなるのだろう 〜4年生〜
水は温度によってどのように変化するのか実験しました。1分ごとに温度や様子をメモしていきます。一定の温度になるとブクブクと音を立てている様子に子どもたちは興味津々でした。今日の実験で分かったことを次回共有し、まとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜6年生〜
風も強く、悪条件でしたが、最後のなわとび記録会ということもあり、子どもたちはとてもがんばっていました。お家でもぜひ話題にしていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜5年生〜
待ちに待ったなわとび記録会でした。今まで授業中や休み時間にたくさん練習してきたので、今日は朝から緊張している様子が見えました。しかし、保護者の皆様の応援のおかげか、緊張や寒さに負けず、練習よりも上手に跳ぶことができていたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜4年生〜
今まで練習してきた成果を出そうと、子どもたちは一生懸命取り組みました。いつも以上に集中し、自己記録を更新することができて喜んでいました。2分半の前跳びでは各クラス多くの子が最後まで跳びきることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜3年生〜
寒い中のなわとび記録会でしたが、今までの練習の成果を出すことができた児童がたくさんいました。最高記録が出て喜んでいる子も、いつもより記録が伸びなかった子もいますが、今日のためにたくさん努力したことがよく伝わる会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜2年生〜
2年生は、1時間目になわとび記録会を行いました。どの子も全力でがんばることができました。終わった後、「緊張した!」「最高記録を出したよ!」などたくさんの声が聞こえてきました。サポーターの皆さま、本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび記録会 〜1年生〜
本日、2時間目になわとび記録会を行いました。はじめはうまく跳べなかった子も、休み時間や体育の時間にたくさん練習をし、跳べる技や回数を増やすことができました。練習してきたことを出し切り、成長した姿が見せられたと思います。
サポーターの皆さま、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 想像力のスイッチを入れよう 〜5年生〜
感想文を友達と伝え合いました。話し手側は身振り手振りを用いたり、聞き手の目を見ようとしており、聞き手側もうなずいたり相槌を打ったりする様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動最終日 〜4年生〜
今日はクラブ活動最終日でした。4年生から始まったクラブ活動を1年間楽しく学ぶことができました。4月のときと比べ、できるようになったことが増えた児童も多くいます。5、6年生と一緒に活動したので、たくさんのことを経験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミングクラブ
プログラミングクラブでは車を動かして遊ぶゲームをスクラッチで作りました。1年間で習ったことを使い、友達と相談しながら活動しました。早くできた児童は自分なりにアレンジするなど楽しく活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほり進めて刷り進めて 〜5年生〜
彫刻刀に入った1、3組の様子です。安全に気を付けて、細かい模様を丁寧に彫り進めていきます。教室をきれいに保つために、最後はみんなで掃除をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 〜6年生〜
版画板にインクをつけて刷る工程に入りました。手を汚しながら、思いを込めて丁寧に刷っています。乾いた後、絵の具で色付けをして仕上げます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() This is my favorite place. 〜4年生〜
今日は自分の好きな場所について紹介したり、質問したりしました。授業の後半では、カードを使って楽しみながらたくさんの場所の単語を覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちが伝わるように 〜4年生〜
総合学習の話し合いの様子です。子どもたちはいつも以上に真剣な表情です。「どんな言葉にすると6年生が喜んでくれるかな」「どんな思い出があったかな」など活発に意見の交流を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |