最新更新日:2025/04/25
本日:count up81
昨日:177
総数:656411
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

2年生 体育 ボールゲーム

3月7日(金)
 ボールけりゲームを行いました。相手に取られずパスをしようと一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1

4年生 戦国都道府県

3月6日(木)
 「戦国都道府県」を行いました。今まで学習したことを生かし、都道府県の名前や場所を正しく答えることができました。
 協力していただきましたボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科 ボールけりゲーム

3月6日(木)
 体育では、「ボールけりゲーム」を行っています。今日は、久しぶりに太陽が顔を出し、たくさん体を動かせて、とても楽しそうでした。チームで協力して声を掛け合いながら、試合に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 警察署本部見学1

3月4日(火)
 本日、愛知県警察本部に見学に出かけました。通信指令室や交通管制センターで実際に働いている警察官の方の仕事の様子を見たり、コノハズクひろばでクイズや体験をしたりして警察官の仕事について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 警察署本部見学2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 クック船長

2月28日(金)
 栗島小学校にクック船長と手下が現れました。2年生のみんなで九九を言い、見事に倒すことができました。
 ご協力いただいたボランティアのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(6年生)

 今日は私たち6年生のために素晴らしい会を開いていただきありがとうございました。
 各学年の工夫を凝らした出し物に6年生の児童も大喜びで、楽しそうに参加していました。「感謝の気持ち」がとても伝わった良い会でした。体育館の飾りつけも本当にすばらしいものでした。
 楽しかったこの会を思い出を胸に、6年生一同、元気に前へ進んでいきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会

2月28日(金)
 司会、スライド、出し物、飾りつけなど、全て自分たちで考え、一人一人が責任をもって今日まで準備を行ってきました。今日はその準備・練習の甲斐あって、素晴らしい会にすることができました。6年生を送る会を通して、みんなで協力して前向きに頑張る5年生の姿に成長と頼もしさを感じました。
 あと一か月で最高学年です。これからの学校生活で、6年生から栗島小学校を引き継ぎ、栗島小学校を引っ張っていくという自覚と責任を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

2月28日(金)
 それぞれの学年が、6年生に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えることができました。
 6年生のみなさん、中学校でも頑張ってくださいね。
画像1 画像1

1年生 送る会練習

2月27日(木)
 今日は最後の練習でした。明日の送る会に向けて、一人ひとり真剣に取り組むことができました。本番では、素敵な笑顔で6年生に感謝の気持ちが伝わるように頑張りましょう!
画像1 画像1

4年生 食育

 食品には3つのグループがあり、その3つをそろえて食べると、それぞれの食べ物の働きがパワーアップすることを学びました。
 今までの自分の食生活を振り返り、バランスよく食べるように意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 はこの形

2月21日(金)
 ストローと粘土玉を使って、箱の形を作りました。
 辺の長さに気を付けながら、協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

2月18日(火)
 本日、シェイクアウト訓練を行いました。地震が起きた時に、命を守る行動が素早くとれるように、「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」という3つの動きを覚えておきましょう。
画像1 画像1

4年生 図工 ほってすって見つけて

2月18日(火)
 彫刻刀を使って、板にいろいろな線や形を彫りました。初めての彫刻刀でしたが、集中して丁寧に彫り、表したいものを用紙に刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 タグラグビー

2月18日(火)
 体育の授業でタグラグビーを行いました。どのように動いたらパスがつながるのか、タグを取られないようにするためにはどうしたらよいかなど、工夫して取り組むことができました。どのチームも互いに声を掛け合いながらゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 ものの名まえ

2月18日(火)
 それぞれの教室でお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ。」、「何をお探しですか?」など、丁寧な言葉を使って店員さんをしたり、「これを一つください。」など様々な商品の中から好きなものを選び買い物したりと、とても楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火)給食

献立
 中華めん 牛乳 まろやか担々麺 焼きぎょうざ ももの杏仁あえ
 今日の献立は、中国の料理です。中国は、国土が広いため、地域によって食べ物の味も様々です。中国の代表的な料理の一つである「四川料理」は気温が高く雨が多いためスパイスを多く使います。今日は、四川料理である担々麺を優しい味わいにアレンジした「まろやか担々麺」です。
 中国で生まれ、日本でも広く親しまれている「ぎょうざ」と、ももと杏仁豆腐風味の寒天を合わせた「ももの杏仁あえ」と一緒に楽しみました。
画像1 画像1

2年生 算数 はこの形

2月13日(木)
 友達が持ってきたいろいろな形の箱と比べながら面の数や形に着目して調べることができました。
画像1 画像1

3年生 音楽

2月14日(金)
 音楽では、感謝の会や6年生を送る会で歌う歌の練習に一生懸命取り組んでいます。3年生から始まったリコーダーにも慣れ、指使いを意識しながら長い曲が吹けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 直方体と立方体

2月14日(金)
 実際に箱を組み立てたり開いたりしながら、展開図や見取図をかいたり、辺や面の平行・垂直の関係を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

重要連絡

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月の行事予定

下校時刻

〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297