最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:68
総数:767922
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

メモリー 〜4年生〜

 外国語では「 Do you have a pen?」など英語でいろいろな文房具を持っているかを尋ねる練習を行ってます。また、「メモリー」という真剣衰弱のようなゲームを行い、楽しみながら多くの種類の文房具の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽が見える! 〜3年生〜

 理科の授業では、太陽とかげについて勉強しています。かげがどんなところにできるのかや、太陽とかげの位置の関係はどうなっているのかなどを学びました。遮光プレートを使うと太陽がくっきり見えるので、太陽の位置がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 〜5・6年生〜

 今日は動きの確認に加えて、実際に綱を引きました。みんな全力でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜2年生〜

 読書感想画では、本日、画用紙に下絵をかきました。5・6時間目でしたが、集中して取り組むことができました。次回は、絵の具で色をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 鍵盤ハーモニカ 〜1年生〜

 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。指遣いやタンギングに気を付けながら練習し、ドからソまでの音が吹けるようになりました。これからいろいろな曲を演奏できるようになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風の目 〜3・4年生〜

 中学年競技の台風の目を練習しました。みんなで息を合わせて跳んだりくぐったり・・・。どんどんスピードも増してきました。全力プレーができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 児童会・学級役員・委員長任命式および表彰式

 今日は任命式ならびに表彰式を行いました。任命状を受けた児童会役員・学級委員・代表委員も、健康優良児や読書感想文などの表彰を受けた多くの児童も、堂々と任命状や表彰状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's go to the zoo. 〜5年生〜

 授業で学んだ、登場人物の町にあるものやその場所の単語を用いて、カードゲームを行いました。楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 〜5・6年生〜

 幸運にも午後は雨が止んだため、綱引きの隊形移動の練習と、ソーラン節の細かい動きの確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写で新しい学習がはじまったよ! 〜4年生〜

 月曜休みが多く、なかなか進まない書写ですが、今日から新しい文字の学習に入りました。みんなていねいな字を書こうと、真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 〜3年生〜

 運動会の練習が本格的に始まりました。ダンスはテンポが速く難しいですが、一生懸命練習してとても上達しています。徒競走や台風の目も全力でがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦練習 〜6年生〜

 応援合戦の練習が始まっています。最高学年として下級生に教えたり、一緒に声を出したりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのミステリー 〜4年生〜

 教科書が改訂され、新しく『友情のかべ新聞』という単元が導入されました。子どもたちにとって初めてのミステリーを扱った読み物になります。探偵になった気持ちで読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっけよい のこった! 〜1年生〜

 生活科の時間にとんとん相撲を作って、遊びました。強そうな力士の顔は?名前はどうする?友達と見比べながら作成し、みんなで勝負!とても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子 〜2年生〜

 今週の子どもたちの様子です。クラスでの授業は集中して取り組みました。「まちたんけん」のグループの顔合わせや、運動会の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式のよみ方 〜4年生〜

 算数の問題に取り組んでいる様子です。複数の計算が必要な問題を1つの式に表します。この式を立てた理由やどのように計算したのかをペアで伝い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 〜2年生〜

 読書感想画に取り組んでいます。先生が絵本を読んだあと、お気に入りの場面を思い浮かべながら下がきを描きました。次回は、画用紙に描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずねびと 〜5年生〜

 これまで行ってきた本文の読み取りを生かし、登場人物の心情の変化について話し合いました。話型を用いて練習してきたので、今日は特に意欲的に発言できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 〜4年生〜

 学校保健委員会では自分のよいところについて考えました。友達とよいところを伝え合い、そして「よいところみつけビンゴ」を行いました。その後スクールカウンセラーの先生からお話を聞き、これからも自分のよいところを探していくことの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて 〜5年生〜

 リコーダーの練習を始めました。運動会の練習と並行して、学年全体でがんばっていきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計