最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:68
総数:767922
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

調理実習 〜5年生〜

 本日1、2時間目に調理実習を行いました。ガラス鍋を使用し、お米が炊けていく様子を観察しました。みそ汁は、煮干しでだしをとり、班のみんなで協力してテキパキ進め、おいしく作ることができました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん 〜2年生〜

 本日、名古屋芸術大学へ1つのグループがまちたんけんに出掛けました。大学の中には、大学生の方がつくった作品がたくさんあり、子どもたちはびっくりしていました。また、職員の方には、丁寧に質問に答えていただきました。また、学校ボランティアの方にもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して求めよう 〜4年生〜

 既習したことを活用し、面積を工夫して求めます。補助線を入れて正方形や長方形を作り計算します。計算の仕方を友達と伝え合い、どの方法が一番簡単で速く求められるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり 〜なかよし〜

 さつまいもを掘りました。たくさんの大きなさつまいもがあって、みんなとても楽しく活動できました。
 さつまいもの収穫をお手伝いしてくださった野菜先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会にむけて 〜5年生〜

 3クラスで、初めて合奏と合唱を合わせました。課題を見つけることができたので、本番でよい発表ができるように、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり 〜2年生〜

 本日は、野菜先生に来校していただき、さつまいもほりをしました。大きなさつまいもをたくさんとることができて、子どもたちは大興奮でした。「お味噌汁に入れたいね。」「スイートポテトで食べたい!」など、さつまいもほりが終わった後も、ずっと嬉しそうに話をしていました。
 野菜先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Halloween!! 〜4年生〜

 ハロウィーンが近いので、今日の外国語はみんなで「動くがいこつ」を作りました。みんなそれぞれ個性的な作品を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスのテスト 〜4年生〜

 運動会で踊ったダンスのテストを行いました。ペアでタブレットを使って撮り合い提出します。今まで気をつけるように言われたポイントなどを振り返りながら、最高の笑顔で踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お面をつくったよ! 〜1年生〜

 生活科の授業で集めた落ち葉や木の実を使って、お面づくりをします。今日は、落ち葉を貼るための台紙を作りました。どんなお面が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉から思いを広げて 〜5年生〜

 本を読み、心に残った場面や描写を絵に表しています。構図や、色の塗り方などに気をつけて、丁寧に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスを見合いました! 〜3年生〜

 今日は3年生でダンスを披露しました。約1か月間、一生懸命練習してきた成果を今日も運動会でも発揮してくれました。素敵な表情で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん 〜2年生〜

 本日、6つのグループが秋のまちたんけんに出かけました。お店や施設の方たちに、たくさんのことを教えていただきました。学校についてからは、「まちたんけん楽しかった」「初めて知ったことがあるよ」などの声が飛び交いました。
 また、たくさんのボランティアの方にも参加いただきました。お店や施設の方、保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいものつるぬき 〜なかよし〜

 月曜日のさつまいも堀りにむけて、つるぬきをしました。みんなでさつまいものつるをひっぱって、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

 じゃんけんバスケットやいろいろぼうやなどをして楽しみました。進行する6年生も少しずつ慣れてきて、低学年の子がわかるように説明し、スムーズに行うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 雨天のため延期した、運動会の様子です。大玉転がしは、全学年力を合わせて頑張りました。高学年リレーは、赤白どちらも全力で走りきることができました。
 見に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜5・6年生〜

 ソーラン節の様子です。二学年とも大きな声を出し、全力でやりきることができました。たくさん練習してきた成果を発揮できたので、終了後、弾けるような笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜2年生〜

 本日ですべての運動会の競技が終わりました。2年生は、大玉転がしに出ました。楽しそうに笑顔で大玉を転がす姿がとても印象的でした。今年の運動会は終わりましたが、まだまだ2学期は校外学習や学習発表会などの行事があります。2年生のみんなが楽しく参加できるといいです。写真は19日(土)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《図書室サポータートショポン 活動日のご連絡》

11月・12月の活動予定をお知らせします。
図書整備活動にご協力いただき、ありがとうございます。
活動時間内で、ご都合のよい時間にお越しください。
短時間でも大歓迎です。
日時
11月 6日(水)
11月13日(水)
11月20日(水)
12月 4日(水)
12月11日(水)
12月18日(水)
午前9時30分〜午前11時30分
場所:図書室
活動内容:本修理 本棚整理 壁面飾り付け

 2学期は行事多く、図書室イベント行えていませんが、雨の日は沢山の五条っ子の笑顔で賑わっています。活動時間内で、ご都合のよい時間にお越しください、短時間でも大歓迎です!ご参加をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験 〜4年生〜

 理科では「物の体積と温度」の学習に入りました。空気を温めることで、石鹸水のまくが膨らんだりしぼんだりと、みんな興味津々に実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校全体で取り組むぞ!

 今年も生活委員会で考えた「いすぺったん」を木曜日から行っていきます。チャイム着席やかけあし戻りを意識して授業に集中できるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計