最新更新日:2025/04/25
本日:count up6
昨日:68
総数:767927
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

ビスケット 〜5年生〜

 読み聞かせをしていただきました。絵本をポスターのように見せてもらったクラスもあり、みんな絵本に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて 〜4年生〜

 学習発表会の練習がスタートしました。並び方を確認し、合唱を行いました。これからの練習でもっと歌声がきれいに響くように練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の壁面の模様替え

 図書室整備ボランティアトショポンのみなさんが、図書室の壁面をクリスマスバージョンにしてくださいました。
 とっても素敵な雰囲気に装飾してあるので、児童のみなさんはぜひ図書室に来てください。
画像1 画像1

学習発表会にむけて 〜5年生〜

 今日まで各自で練習してきた合奏曲を、5年生全員で合わせました。一つ一つの音が重なって、初めて曲になり、感動している姿も見られました。心に響く合奏を届けられるように、引き続きみんなでがんばっていきます。
画像1 画像1

読書週間

 15日から26日までは、秋の読書週間です。図書室では、図書委員が考えた読書ビンゴの企画を行っています。ビンゴのマスにかかれたテーマに合う本を借りて、ビンゴを目指します。
 今日は、低学年のクラスで図書委員が読み聞かせを行いました。木曜日には、高学年のクラスでの読み聞かせを行います。
 この機会に、いろいろな本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会の練習 〜2年生〜

 本日は、群読の練習を中心に行いました。だんだん大きな声でリズムよく言えるようになってきました。
画像1 画像1

6年生 学習発表会練習

 学習発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。最高学年らしく、リコーダーや歌で美しい音色とハーモニーを奏で、歌います。本番までの2週間、完成度を高められるよう、学年一丸となって練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 秋のおもちゃで遊んだよ 〜1年生〜

 どんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃづくりが終わり、今日は、それぞれが作ったおもちゃで遊びました。どんぐりのこまや、まつぼっくりのけん玉、迷路など、友達の作ったおもちゃでも遊ぶことができ、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベース 〜3年生〜

 今日は合同でキックべースの試合をしました。どのチームも協力してアウトにしようとしたり得点を取るためにアドバイスしたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習 〜2年生〜

 学習発表会の練習がスタートしました!本日は、並ぶ位置を確認し、群読や歌を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職研修

 4年3組で現職研修がありました。今日は「ごんぎつね」の第5場面のごんの気持ちの変化についてみんなで話し合いました。活発に意見を出し合って、みんなでとてもいい授業を作っていました。
画像1 画像1

日本の文化に触れたよ! 〜3年生〜

 道徳の授業では、日本に昔から伝わるものに親しむという内容を行いました。今回は風呂敷を題材とした授業で、実際に風呂敷を使って様々なものを包みました。一枚の布でどんな形のものでも包み、持ち運べる便利さに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気を押してみよう! 〜4年生〜

 理科は「とじこめた空気と水」の学習に入りました。袋に閉じ込めたくうきを押してみると形が変わることや、筒に詰めた球を押すと「ぽん」と音を立てて飛び出すことが、とても楽しかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の朝礼

 昨日の朝礼では、「社会を明るくする運動作文」の表彰と校長先生のお話がありました。校長先生から、きれいな教室環境からよりよい学びが生まれるという話を聞きました。自分たちの学習環境を見つめ直すよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 〜5年生〜

 食事をていねいに注文したり、値段を尋ねたりする語句や表現を学びました。語句を言う速さを競ったり、みんなで歌ったり、ゲーム感覚で楽しく勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベース 〜3年生〜

 体育ではキックベースをしています。2年生のときよりレベルアップしたルールで試合を行っています。どのチームも協力している姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科『はっぱでへんしん』 〜1年生〜

 生活科の秋見つけでいろいろな色や形の落ち葉を拾いました。拾った葉っぱは、お面になります。どんなおもしろいお面ができるのか…楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の様子 〜3年生〜

 今週の授業の様子です。算数の授業では、「1けたをかけるかけ算の筆算」という単元を行っています。九九から発展したかけ算をがんばっています。音楽の授業では、学習発表会に向けて、歌やリコーダーの練習をしています。少しずつ上達していますので、当日は楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 〜5年生〜

 お米を炊いて、お味噌汁を作りました。みんなで声を掛け合いながら協力して取り組んでいました。お米が炊けていく様子を、鍋越しに見ることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室 〜5年生〜

 5年生は総合の学習で福祉について学習をしています。今日はボランティアの方に来ていただき、「ガイドヘルプ」「手話・要約筆記」「点字」に分かれて体験活動を行いました。
 体験したり、お話を聞いたりしたことで調べ学習だけでは学ぶことのできないことが数多くありました。
 ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計