![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:257 総数:1013895 |
10.3 体育大会予行練習 その2(リズム体操)
地域スポーツインストラクターの先生にご指導による「リズム体操」です。今人気の音楽に合わせてダンスのような体操で楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.3 体育大会予行練習 その1
10月3日に体育大会の予行練習が行われました。開会式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/18 PTA役員会・委員会
9月18日(水)にPTA役員会・委員会が行われました。
2学期に行われる行事へのご協力の依頼、PTA社会見学、令和7年度地区委員選出について話し合われました。 また、会の最後に、校長先生より「お子さまの成績アップにつながる?話」として、脳科学者で東京大学薬学部教授の池谷裕二(いけがやゆうじ)氏の後援会の内容を抜粋して、伝えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール新人戦
9月7日、8日、14日にバスケットボール新人大会が行われました。
予選リーグでは、初戦の訓原中学校との試合では64対5で勝利し、2試合目の清洲中学校との試合では34対49で負けてしまいました。清洲中学校との試合では、相手の勢いのあるオフェンスを止められず、リバウンドもとれませんでした。 予選リーグの2日目では、白木中学校との試合で69対18で勝利し、西春中学校との試合では32対30で勝利しました。西春中学校との試合では、負けたら決勝トーナメントに進めない大事な一戦となりました。すべての選手がリバウンドやルーズボールに対して、何が何でもとるという気迫のこもったプレーをしていました。 決勝トーナメントでは、準決勝で西枇杷島中学校と試合をしました。練習してきた速攻やDFがうまく機能し、61対19で勝利することができました。 決勝では、西春中学校と試合をしました。相手チームの堅いディフェンスに、攻め手を欠き20対46で負けてしまいました。 新人戦では、夏休みから練習してきたことは発揮することができた大会でした。ひとりひとりの選手の個人技術も確実に成長していて、特にチームを引っ張る2年生の成長が著しいと感じました。これからは、今回の大会で得た課題をチームで克服し、さらに成長していきます。 保護者の皆様には、お弁当の準備やお子様の送り出しなど、朝早くからありがとうございました。また、会場へも応援に足を運んでいただきありがとうございました。これからもバスケットボール部へのご理解ご協力をどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 西春日井地区新人戦
9月7日、8日に本校にて、西春日井地区新人戦が行われました。
団体戦は準優勝となり、愛日大会出場を決めました。 個人戦は残念ながらすべての組が悔しい結果で終わりました。 この二日間を通して、それぞれのいいところや今後の課題を発見することができました。 暑い中プレーする姿はとてもかっこよかったです。一年生も必死に応援する姿が見られました。 戦いはまだ続きますが、しっかりと体を休め、明日からの学校生活を送ってほしいと思います。 最後に、2日間朝早くからお弁当の用意など、大変ありがとうございました。保護者の皆様のおかげで生徒たちは、思い切りプレーすることができました。 今後とも応援、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(土)女子ソフトテニス部新人戦 団体の部 その2
.
![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(土)女子ソフトテニス部新人戦 団体の部 その1
9月7日(土)、女子ソフトテニス部新人戦の団体の部が行われました。3年生が引退して、新チームでの初めての大会。出場したどのペアも日頃の練習の成果を発揮しようと、最後まで戦い抜きました。
予選リーグを突破しましたが、決勝リーグで惜しくも清洲中学校に敗れてしまいました。悔しさが残る結果となりました。しかし、今後の成長につながる気付きもあったはずです。この気付きを忘れず、これからの練習や活動に生かしていきたいと思います。 最後に保護者の皆様。朝早くからお弁当の用意など、大変ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.3 善行少年・部活動表彰 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.3 善行少年・部活動表彰
善行少年の表彰と部活動表彰が行われました。表彰された生徒は、立派な態度で表彰を受けました。部活動表彰では、コンクールで優秀な成績を残した美術部、愛日地区大会団体3位の男子ソフトテニス部、東尾地区大会で金賞を受賞した吹奏楽部に校長先生から見事な成果をあげてくれたとお褒めの言葉がありました。また、剣道で県大会に出場した生徒に対しても皆で称賛の拍手を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.3 2学期始業式
1日遅れで始業式を行いました。
校長先生からは、歴史的にもこれ以上にない猛暑に見舞われたこの夏休みに、部活等で学校に通い続けた生徒が多くいたことに対し、「よく頑張りました」というお言葉がありました。また、パリオリンピックでの日本人の活躍を称えられながら、男子バレーチームの準々決勝で、あと1点が取り切れず涙をのんだこと、混合団体柔道決勝で、あと1人の勝利が得られなかったことに触れられ、勝負の厳しさ、そして、それでも前を向き続けている選手たちから学ぶものがあったというお話もありました。 新しくリニューアルした体育大会の優勝盾の紹介もあり、今日から、授業、清掃、挨拶等の基本を大切にしながら、大きな行事を皆で乗り切ろう、という呼びかけで2学期がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 知事メッセージ![]() ![]() 8.15北名古屋市平和記念式典
名芸大アートスクエアの平和記念式典に、天神中の代表者を含め6名の市内中学生が参加しました。平和の誓いの作文が読まれ、皆で平和について考える機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8.8市長への表敬訪問(全国大会出場)
陸上競技100mHでで活躍する本校の生徒が、2年連続となる全国大会出場を決めました。その報告のため、8月8日に北名古屋市長様を表敬訪問しました。
市長様からは、全国大会出場に対しての祝意が送られ、また、「一番大切なのは、けがをしないこと」とアドバイスもいただきました。また、パリオリンピックや陸上に関する将来の夢を語りながら和やかに会が進みました。8月17日から始まる全国大会に向けて「自己ベストを更新し、決勝まで残れるようにがんばってきます」と力強く目標を語り、写真を撮って訪問を終えました。 暑い中での練習や大会当日となりますが、体調を万全にして、大好きな陸上を楽しんでがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会
7月26日(金)に瀬戸市文化センターで吹奏楽コンクール東尾張地区大会B編成の部に出場しました。曲名は、「卑弥呼の鏡」。卑弥呼の世界観を部員で話し合うことで、本番まで練習を重ねてきました。金賞を受賞したものの、県大会出場することはかないませんでした。しかし、演奏後は「楽しかった」「やりきった」という声をたくさん聞くことができました。他校よりも人数が少ない中、生徒たちはよくがんばったと思います。次は、文化祭で「心響」を目標に練習に励みます。
保護者の皆様には、朝早くからの送り出し、遠い会場まで足を運んでいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 女子ソフトテニス部 愛日地区大会 個人の部2![]() ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部 愛日地区大会 個人の部![]() ![]() ![]() ![]() どちらのペアも、自分たちの強みを生かし、自信をもって挑む姿が印象的でした。今の自分たちにできることを最大限生かし、あきらめずに戦いましたが、惜しくも敗退となりました。 この2ペアを含む部員全員、仲間と共に全力で戦おうという姿が随所に見られ、誇らしく感じています。3年生はこれで引退です。たった5人の3年生。苦しいときや、悔しいときもたくさんあったと思います。そんな場面も乗り越え、最後まで戦い抜いた3年生の姿は頼もしかったです。テニス部の良き伝統を、後輩が引き継いでくれるはずです。新たな道での活躍を全力で応援します。 保護者のみなさま 女子ソフトテニス部の活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。酷暑の中での応援やサポートが生徒の大きな力になっていました。3年間のご支援心から感謝しています。 女子卓球部 愛日地区大会 個人の部
7月23日(水)に北名古屋市健康ドームで女子卓球部の愛日地区大会・個人の部が開催されました。
本校からは2名の選手が出場し、どちらも1回戦を突破しましたが、2回戦で他地区の1位選手と対戦し、接戦の末に敗れてしまいました。 今日出場した2名の選手はどちらも、中心選手としてチームを引っ張ってくれた存在です。実力がある分、周囲の期待を背負ってきたので、感じるプレッシャーは人一倍だったと思います。これまでの団体戦でも負けられない大事な場面を任せることが何度もありました。それでもその重圧に負けず、たくさんの結果を残してくれた選手たちです。本当に頼りになる存在でした。3年間よく頑張ってくれました。 また、今日出場した2名の選手のために、観覧席から必死になって応援する仲間の姿もありました。良いチームだったと、改めて感じました。 これで女子卓球部の夏は終わりを迎えます。また次のステージでも彼女たちが輝くことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球男子 愛日地区大会 個人の部 7/23(火)
天神中の男子卓球部からは1名が参加しました。一人での戦いになり緊張が見られましたが、応援やアドバイスもあり自分の強みを生かしたプレーで1回戦を突破できました。2回戦は愛日の壁の高さを感じる試合となり、残念ながら敗退となりましたが、最後までよいプレーを見せていました。これまでの3年間の積み重ねを感じられる大会となりました。
この積み重ね、経験が部員それぞれのこれからに生かされることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球男子 愛日地区大会 団体の部 7/22(月) その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球男子 愛日地区大会 団体の部 7/22(月) その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |