![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
1年生 生活科
生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、いろいろな昔遊びに挑戦しました。3クラスに分かれて、あやとり、だるま落とし、おはじき、はねつき、けん玉、お手玉など好きな遊びを楽しみました。難しい遊びもありましたが、教え合ったり繰り返し練習したりして、「できた!」と嬉しそうな笑顔が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 9日目
本日から、6年3組のグループに入りました。それぞれの子が、将来の夢や中学校でがんばりたいことなどをしっかりと話していました。大変立派な態度でした。
![]() ![]() 5年生 防犯教室
警察署の方をお招きし、防犯教室を行いました。このはキッズを中心に、犯人を特定するための鑑識や聞き取り調査などをしました。
犯人の情報を着実につかんでいき、最終的に犯人をつかまえることができました。普段はできない貴重な体験に、皆興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 8日目
本日も、校長室給食会を実施しました。今回は2組の最終グループでしたが、これまでの会の欠席者も参加して大人数で会食をしました。参加した子どもたちは、堂々と自分の考えを校長先生に話しており、大変立派な態度でした。
![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動がありました その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動がありました
本日、今年度最終のクラブ活動がありました。それぞれの所属するクラブに分かれて、子供たちは生き生きと活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 7日目
本日の給食会でも、子どもたちは将来の夢や、中学校生活で頑張りたいことなどを話してくれました。特に、具体的な将来の夢をもっている子が多く、とてもすばらしいなと思いました。本校自慢の6年生なら、きっと夢の実現のために努力を重ねてくれると思います。
![]() ![]() 2月27日 通学団会議を行いました
2月27日に通学団会議がありました。
新年度に向けての準備等を通学団ごとに集まって確認をしました。 そして、帰りは担当の先生と一緒に通学路の安全確認等を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会
27日(木)、今年度最後の第5回PTA役員会・実行委員会でした。
会長挨拶では、PTA実行委員の皆様方にご協力いただいたことへのお礼の言葉がありました。 協議事項は、令和7年度地区委員の確認、令和6年度PTA会計中間報告、学校評価アンケートの結果報告などでした。 実行委員会後には、実行委員の皆様に「卒業を祝う会・感謝の会」を参観いただきました。 今年度も多くの皆様にPTA活動にご協力いただきました。本当にありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 卒業を祝う会・感謝の会を行いました
本日、卒業を祝う会・感謝の会を行いました。どの学年も、工夫を凝らした出し物で、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。6年生は、在校生に対して、「学校を任せたぞ」という想いを伝えました。また、感謝の会では、日頃からお世話になっている、PTA実行委員の皆様や、学校運営協議会委員の皆様・スクールガード・ハッピーブック・ブックツリー等の学校を支えていただいている皆様に感謝の思いを伝えさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者侵入を想定した防犯訓練を実施しました
西枇杷島警察署より、警察官の方にお越しいただき、不審者侵入を想定した防犯訓練を行いました。警察官の方に、不審者に扮装していただき、不審者が学校に襲来した際の対応や、通報の段取り、児童の安全確保の手順について、確認をしました。
児童も、不審者が現れた際の対応について、体験的に学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員選挙を実施しました
本日、児童会役員選挙を実施しました。
候補者の児童は、自分の言葉で、一生懸命、想いを伝えました。 児童会の新しいリーダーを選ぶため、どの児童も、真剣に投票先を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 6日目
本日の校長室給食会でちょうど6年生の児童の半分と会食したことになりました。本日の6年2組のグループでも、それぞれが自分の夢や頑張りたいことを堂々と話すことができました。とても立派な態度でした。
![]() ![]() 第5回 学校運営協議会を開催しました
2月19日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。
議題と協議の内容は次の通りでした。 ※飛島村より視察団がお見えでした。 議題・協議内容(抜粋) (1)経過報告及び今後の予定 ・12月から本日までの経過報告 ・本日以降の今後の予定の確認 ・令和7年度の学校運営協議会関係の日程について (2)「もちつき会」について ・令和6年度もちつき会の反省 ・令和7年度もちつき会の開催時期と開催方法について (3)学校評価自己評価について ・先日実施したアンケート結果を資料として 様々な課題について改善策等を熟議 (4)令和7年度の学校運営協議会の組織について ・令和7年度の学校運営協議会の委員について ・令和7年度の学校運営協議会を組織する 各団体・団体代表者や、活動内容の確認 (5)その他 ・令和7年度の「夜の学校で遊ぼう」等、 各種行事の開催時期・開催方法について ・教育委員会事務局よりのお話 ・本日の視察に関するお礼 一つ一つの議題について、子供たちのためによりよい教育活動ができるように委員全員で知恵を絞り熟議を行いました。参加していただいた委員の皆様、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 6年生 校長室給食会 5日目
本日の校長室給食会より6年2組のグループに入りました。それぞれが自分の夢や頑張りたいことを堂々と話すことができて、とても立派でした。北小への残りの登校日が30日を切っていますが、中学校生活のよいスタートができるように、小学校のまとめをしっかりとしていきます。
![]() ![]() 教員研修会を開催しました
本日、本校にて西春小学校の研究や国語科指導などについて、講師の先生方をお招きして教員研修会を開催しました。講師の先生の楽しく・分かりやすいお話のおかげで、とても有意義な研修会となりました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ブックツリー
ブックツリーの方による読み聞かせがありました。
5年生ということで、絵本だけではなく短編小説のような読み物もあり、バラエティに富んだ内容でした。 真剣に聞いたり、笑いがあったりと、楽しむことができました。 ブックツリーの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動を行いました
本日、今年度最後の委員会活動がありました。各教室で一年間の反省や自己評価などを行いました。その後、各委員会ごとに環境整備をしたり、最後の記念写真を撮影したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「福祉のつどい」2月15日(土)
2月15日(土)、6年生の有志がもえの丘で開催された、「福祉のつどい」に参加しました。
子どもたちは、これまで師勝太鼓「鼓っつ」の皆さんにご指導いただき、練習してきた成果を、存分に発揮してくれました。 本番前では、「緊張する〜」と不安そうな声も聞こえましたが、お客さんからの温かい拍手とかけ声に迎えられ、少しずつ緊張がほぐれ、とてもかっこよく見事な演奏を魅せてくれました。とても感動しました。 演奏終了後、観客からの拍手喝采を浴びました。子どもたちも「気持ちよかった〜」と達成感に満ちた表情でした。 保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「福祉のつどい」2月15日(土)2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |