最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:113
総数:533107
授業の参観、PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました

3年生 書写

画像1 画像1
 習字の授業で初めてひらがなを書きました。丸みを帯びた文字を書くことに難しさを覚ええながらも呼吸、姿勢を整え、一生懸命取り組むことができました。

なかよし学級 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 からたち展に向けて、様々なメダル作りに取り組んでいました。学習も運動会練習も一生懸命取り組んでおります。

4年生 今週の様子

 今週はあいにくの天候でしたが、元気に運動会の練習を行いました。
 体育館の中ではありましたが、ダンスや他の種目について本番に良い成果を出せるよう頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会 チャレンジDAY

 児童会の企画でチャレンジDAYを行いました。各学年に師勝東小学校の一員としてルールを守って生活するよう、クイズや実際に体を動かし、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級役員選挙

3年生以上の学級で選出されました。各学級の代表として、令和6年度後半の活躍を期待しています。
画像1 画像1

6年生家庭科 ミシン実習

2週に渡たり、ミシン実習のサポートをしていただきました。こどもたちは安全な環境で、素敵な作品を制作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

画像1 画像1
本日は5年1組で研究授業を実施しました。子供たちが、話し合い活動を通して、平行四辺形の面積の求め方が、適切に説明できるよう授業展開を考察しました。

福祉実践教室

 事前学習を基に、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由の3つのテーマに分かれて実施しました。講師の方々に、車イス、点字、手話などについて、体験を通して教えて頂き、とてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭での運動会の練習が本格的に始まりました。並び方、立つ位置など覚えることはたくさんありますが、一生懸命に取り組んでいます。

3年生 算数

 算数で「重さ」の学習をし始めました。今日は、天秤を作って物の重さを比べたり、1円玉をのせて、重さを調べたりしました。実際に天秤がつり合うと、子どもたちから歓声が上がり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 今週の様子

今週は2クラス合同で運動会の練習を行いました。初めは、振りを思い出そうとして必死でしたが、授業の終わり頃には楽しく笑顔で踊ることができていました。
本番に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で「大きさくらべ」をしました。鉛筆やひもを使用して比べ方を考えたり,紙テープで机の幅を写し取ったりして,教室の入り口から机を出すことができるのかを確かめました。
 道徳の授業では,自分の考えをクラスの前で発表して皆で共有しました。友達の考えに触れることで,気づけることがたくさんありました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校スクールカウンセラーが、「十人十色 〜ちがうからこそ、助け合える〜」を演題に、講義を行いました。PTA、学校運営協議会の方々にも出席いただき、学校だけではなく、保護者、地域の方々とともに、子どもたちのコミュニケーション能力を育ませるきっかけとなれば幸いです。

研究授業

画像1 画像1
今日は1年2組で算数の研究授業を行いました。子どもたちが、工夫して長さを比べられるよう、ICT機器を活用した授業を実践しました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の委員会活動を行いました。後期の委員長決めや、委員会ごとに活動に取り組みました。保健委員会は明日の学校保健委員会に向けてリハーサルを行いました。

研究授業

画像1 画像1
2年1組にて算数の研究授業を行いました。ICT機器を効果的に活用し、子どもたちの学力向上に努めてまいります。

9月25日 後期児童会選挙

 後期児童会役員選挙が行われました。演説動画を視聴し、タブレット端末を活用して投票を行いました。立候補者や推薦責任者は、学校をよりよくするために堂々と演説することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生家庭科 ミシン実習

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが、ミシンを安全に扱いながら素敵な作品が仕上がるよう、ボランティアの方々に丁寧なサポートをしていただきました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もボランティアの方々より、読み聞かせをしていただきました。子どもたちも楽しみにしているようで、熱心に耳を傾けている姿が微笑ましかったです。

2年 生活 おもちゃ作り

生活科では、おもちゃ作りに取り組んでいます。
持ってきた材料を使って、たくさん遊べるおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価報告書

ほけんだより

食育だより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143