最新更新日:2025/04/25
本日:count up4
昨日:55
総数:656470
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

7月3日(水)給食

献立
 ごはん 牛乳 白身魚のアクアパッツァ風 イタリアンサラダ ミネストローネ
【イタリア献立】
アクアパッツァとは、イタリアのナポリ地方発祥の料理です。魚介類をオリーブオイルで炒めてから、水やトマト・白ワインなどを加えて煮る料理です。もともとは、ナポリ地方の漁師さんたちが船の上で作って食べていた漁師めしのひとつでした。「アクア」はイタリア語で「水」、「パッツァ」は「暴れる」という意味です。オリーブオイルで炒めた後に水を入れると水がはねる調理の様子からこの名前が付けられました。今日の給食の白身魚のアクアパッツァ風は、メルルーサという白身魚を使って作ります。イタリア国旗と同じく赤色の赤ピーマンと緑色のキャベツやきゅうりをドレッシングで味付けしたイタリアンサラダと、イタリアの代表的な家庭料理のひとつであるミネストローネも一緒に食べて、イタリア気分を味わってみてください。
画像1 画像1

4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

7月2日(火)
 のこぎりでいろいろな形に切った木を組み合わせて、作品をつくっています。
 本日は、のこぎりの使い方を覚えて、自分の設計図の通りに木を切りました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 退所式

 退所式では、2日間お世話になった美浜自然の家の方々にしっかり感謝を伝えることができました。ここで経験したこと、学んだことを今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 板はがき作り

 あいにくの雨で、2日目は板はがき作りを行いました。みんな思い思いに野外学習の思い出を表現していました。思い出がつまった板はがき、届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 朝食

 朝食の様子です。朝からしっかり食べて、2日目も元気いっぱい過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 キャンプファイヤー

 トーチトワリングでは、真っ暗の中「インフェルノ」に合わせて動くきれいな光に大きな歓声が上がりました。休み時間を使って毎日練習してきたトーチメンバーのみなさん、息の合った迫力満点のパフォーマンス、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 キャンプファイヤー

 待ちに待ったスタンツの時間です。みんなに楽しんでもらえるようにと、どの班も一生懸命準備や練習を重ねてきました。工夫を凝らした個性豊かなスタンツに、みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 キャンプファイヤー

 火の神から火をもらい、係の児童が点火を行いました。いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤーの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 カレー作り その2

みんなで力を合わせて作ったカレーライスに、大満足の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 カレー作り

 カレー作りでは、火をおこしたり、飯盒でご飯を炊いたり、いつもとは違う環境に戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました。自分の役割をしっかり果たし、どのグループもおいしいカレーを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 昼食

 1日目の昼食の様子です。家から持ってきたおにぎりを、グループごとに仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 魚つかみ

 海で魚つかみ体験を行いました。元気よく泳いでいる魚たちにビクビクしながらも、魚を捕まえることができました。また、魚つかみ体験が終わった後は、海に入ったり、砂浜で貝殻を拾ったり、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習 自然の家到着

 美浜自然の家に到着し、まずは入所式を行いました。自然の家での過ごし方など、施設の人の話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習 出発式

 楽しみにしていた野外学習の始まりです。出発式では、司会や誓いの言葉など、児童を中心に進める姿が立派でした。5年生52人、全員そろって元気よく学校を出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歯と口の健康教室

7月2日(火)
 本日、歯と口の健康教室を行いました。自分の歯をよく見て、6歳臼歯を探したり、きれいに保つための磨き方を教えていただいたりしました。これからも歯を大切にしてほしいです。1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歯と口の健康教室

7月2日(火)
 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 どきどきわくわくまちたんけん

7月1日(月)
 まちたんけんで見つけたものを地図にまとめました。
 畑や田んぼが多いことや神社にはたくさんのものがあることなどに気づき、自分たちのまちについて理解を深めることができました
画像1 画像1

2年生 図工 ともだちハウス

6月27日(木)
 自分のところにやってくる「小さなともだち」が喜ぶ家を作っています。
 個性的な家が多く、完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 スーパーマーケット見学2



画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 スーパーマーケット見学1

6月26日(水)
 3年生は社会科の学習で、地域のスーパーマーケットにご協力をいただき、社会見学へ行きました。バックヤードや店舗の中を見学させていただき、スーパーマーケットの様々な工夫について調べることができました。今日見学して分かったことを、これから授業でまとめていく予定です。本日ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

重要連絡

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月の行事予定

下校時刻

〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297