最新更新日:2025/04/25
本日:count up2
昨日:114
総数:488023
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

児童会役員選挙を実施しました

本日、児童会役員選挙を実施しました。

候補者の児童は、自分の言葉で、一生懸命、想いを伝えました。
児童会の新しいリーダーを選ぶため、どの児童も、真剣に投票先を考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 校長室給食会 6日目

 本日の校長室給食会でちょうど6年生の児童の半分と会食したことになりました。本日の6年2組のグループでも、それぞれが自分の夢や頑張りたいことを堂々と話すことができました。とても立派な態度でした。
画像1 画像1

第5回 学校運営協議会を開催しました

 2月19日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。
 議題と協議の内容は次の通りでした。
 ※飛島村より視察団がお見えでした。
議題・協議内容(抜粋)
(1)経過報告及び今後の予定
   ・12月から本日までの経過報告
   ・本日以降の今後の予定の確認
   ・令和7年度の学校運営協議会関係の日程について
(2)「もちつき会」について
   ・令和6年度もちつき会の反省
   ・令和7年度もちつき会の開催時期と開催方法について
(3)学校評価自己評価について
   ・先日実施したアンケート結果を資料として
    様々な課題について改善策等を熟議
(4)令和7年度の学校運営協議会の組織について
   ・令和7年度の学校運営協議会の委員について
   ・令和7年度の学校運営協議会を組織する
    各団体・団体代表者や、活動内容の確認
(5)その他
   ・令和7年度の「夜の学校で遊ぼう」等、
    各種行事の開催時期・開催方法について
   ・教育委員会事務局よりのお話
   ・本日の視察に関するお礼
 一つ一つの議題について、子供たちのためによりよい教育活動ができるように委員全員で知恵を絞り熟議を行いました。参加していただいた委員の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 校長室給食会 5日目

 本日の校長室給食会より6年2組のグループに入りました。それぞれが自分の夢や頑張りたいことを堂々と話すことができて、とても立派でした。北小への残りの登校日が30日を切っていますが、中学校生活のよいスタートができるように、小学校のまとめをしっかりとしていきます。
画像1 画像1

教員研修会を開催しました

 本日、本校にて西春小学校の研究や国語科指導などについて、講師の先生方をお招きして教員研修会を開催しました。講師の先生の楽しく・分かりやすいお話のおかげで、とても有意義な研修会となりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ブックツリー

 ブックツリーの方による読み聞かせがありました。

 5年生ということで、絵本だけではなく短編小説のような読み物もあり、バラエティに富んだ内容でした。

 真剣に聞いたり、笑いがあったりと、楽しむことができました。

 ブックツリーの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動を行いました

 本日、今年度最後の委員会活動がありました。各教室で一年間の反省や自己評価などを行いました。その後、各委員会ごとに環境整備をしたり、最後の記念写真を撮影したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「福祉のつどい」2月15日(土)

 2月15日(土)、6年生の有志がもえの丘で開催された、「福祉のつどい」に参加しました。
 子どもたちは、これまで師勝太鼓「鼓っつ」の皆さんにご指導いただき、練習してきた成果を、存分に発揮してくれました。
 本番前では、「緊張する〜」と不安そうな声も聞こえましたが、お客さんからの温かい拍手とかけ声に迎えられ、少しずつ緊張がほぐれ、とてもかっこよく見事な演奏を魅せてくれました。とても感動しました。
 演奏終了後、観客からの拍手喝采を浴びました。子どもたちも「気持ちよかった〜」と達成感に満ちた表情でした。
 保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「福祉のつどい」2月15日(土)2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「福祉のつどい」2月15日(土)3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 施設見学 その2

総合体育館を見学する様子です。
体育館が教室の27こ分もあることを学びました。
ほかにもいろいろな部屋があり、児童は興味をもって見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 施設見学 その1

施設見学へ行きました。
写真は北名古屋市図書館を見学している様子です。
18万冊もの本があることを知り、児童はとても驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校長室給食会 4日目

 本日も校長室給食会を実施しました。6年1組の最後のグループでしたが、今回も将来の夢や、中学校でがんばりたいことが話題のメインでした。どの子も堂々と自分の意見を話していました。来週からは2組のグループに入ります。
画像1 画像1

ハッピーブック(図書整備ボランティア)活動

 ハッピーブックさんに、新刊図書にカバーを付けたり、図書室や廊下を季節に合わせて飾り付けをしたりしていただきました。おかげで、子どもたちが楽しみにしていた新たな本を読むことができます。子どもたちには、ぜひたくさんの本を読んでもらいたいと思います。
 ハッピーブック(ボランティア)の皆様、本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 12日、13日の二日間で、うどん作りの調理実習を行いました。
 子どもたちは、麺作りから行う初めての作業に興味津々で、楽しそうに頑張っていました。出来上がった不揃いの麺を見て、麺作りの難しさを実感していました。
 ボランティアでお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、「顔を出したらなんだかワクワク」の単元で、オリジナルの顔出しパネルを作りました。
自分のパネルで楽しむのはもちろん、友達のパネルを借りてみんなでワイワイ写真を撮り合いました。

図工の単元もあと少しです。
来週からは「ぬのでえがいて」に入ります。
不要な布のご準備、ありがとうございました。

3年生 社会科見学1

旧加藤家住宅・歴史民俗資料館を見学しました。
歴史民俗資料館では、昔の道具や教科書、食料品など、昭和の生活の様子を肌で感じられる展示を見学し、旧加藤家住宅ではミシン、井戸、くど、石うす、あやとりの体験をさせていただきました。
子どもたちは初めて触れる道具に興味深々で、目を輝かせていました。
今回の体験を今後の学習に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校長室給食会 3日目

 本日は校長室給食会の3日目でした。話題の多くは将来の夢についてでした。どの子もとてもすてきな夢をもっていて感心しました。また、中学校でがんばりたいことなどの話題もありました。それぞれの夢やがんばりたいことに向かって積極的にチャレンジしてくれるとうれしいです。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 防犯訓練(午後) ※訓練のために警察官が来校し、緊急放送等を使用します
2/27 第5回PTA役員会・委員会(午前)
卒業を祝う会・感謝の会(午前) ※招待者のみの参観
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671