最新更新日:2025/04/25
本日:count up75
昨日:151
総数:767851
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

ビスケット読み聞かせ 〜1年生〜

 今年度最後の読み聞かせがありました。この1年、ビスケットのみなさんのおかげで魅力的なお話にたくさん出会うことができました。来年度の読み聞かせも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポートボール 〜3年生〜

 体育では、ポートボールを行っています。上手くパスをつないでシュートをしたり、ガードマンがシュートをブロックしたりとチームで協力して試合を行う様子が見られ、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケット 〜3年生〜

 ビスケットの方の読み聞かせがありました。3年生として読み聞かせを聞くことができるのは今日で最後でした。いつも子どもたちはビスケットがある日を楽しみにしていました。1年間楽しい読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちを伝える会の練習 〜6年生〜

 感謝の気持ちを伝える会に向けて、体育館で練習しました。当日の流れを確認したり、合唱やリコーダーを練習したりしました。いつもお世話になっている方々に感謝の気持ちが伝わるように、しっかりと準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 〜5年生〜

 冬の寒さも落ち着き、動きやすくなってきました。今日はタグラグビーを行いました。みんなで声をかけ合いながら、相手の隙を突くように、きびきびと動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すごい、凍った! 〜4年生〜

 「水のすがたと温度」の学習で、試験管の水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子を調べました。どんどん温度が下がり、試験管の周りから凍ってきました。その様子をみんな目を丸くして観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 〜1年生〜

 先週から2週間、1年2組に地域体験活動の学生さんが来ていました。勉強のサポートをしてもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったり、たくさんお世話になりました。今日は最終日だったので、みんなでいすとりゲームや何でもバスケットをして楽しく遊び、思い出をつくりました。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて 〜4年生〜

 今日は体育館で初めての練習です。隊形移動の練習をし、通し練習を繰り返し行いました。今日見つかった課題を少しずつ修正していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生に向けて 〜3年生〜

 今週は初めての児童会役員選挙がありました。立候補者の演説を聞いて、高学年への憧れや期待が高まっている様子でした。一人一人の演説を真剣に聞く姿はとても立派でした。また、3年生最後の毛筆の授業がありました。1年間を通してどんどん上達し、今週書いた「光」という字はとても丁寧に堂々とした字で書き、成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の授業の様子 〜6年生〜

 図工の「墨と水から広がる世界」で、墨と水を使って和紙に試しながら、思いを広げて絵に表す活動をしました。筆を使い分けながら、墨の濃淡を生かした作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の練習 〜2年生〜

 6年生を送る会の練習を始めています。今日は学年全体で通し練習を行いました。明るい表情で、元気よく歌を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会の表彰式 〜4年生〜

 先日行ったなわとび記録会の表彰を行いました。欠席した子を含め全員の記録計測が終わり、改めての結果発表です。入賞できた子たちはとてもうれしそうでした。「来年はがんばるぞ」と、みんな言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 〜5年生〜

 6年生を送る会や卒業式の歌の練習をしています。向かい合って歌って、お互いに感じたことや、歌声をよりよくするためのコツを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生を迎える会 〜1年生〜

 新1年生を迎える会がありました。1年生で学んだことや生活について紹介し、年長さんとじゃんけん列車をしたり、タブレット端末で一緒にお絵描きをしたりしました。4月にまた会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生を迎える会の練習 〜1年生〜

 明日の「新1年生を迎える会」に向けて、最後の練習をしました。1年生で学んだ音読や計算を発表したり、年長さんと楽しく遊ぶためのゲームを確認したりしました。お兄さん、お姉さんとして年長さんを優しく迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

電流がうみ出す力 〜5年生〜

 今日は電磁石を強くする方法について考えました。「コイルをたくさん巻くとどうか」「乾電池の数を増やしてはどうか」など、さまざまな予想が飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度 前期児童会役員選挙

 6時間目に、来年度の前期児童会役員を決める選挙を行いました。3〜5年生の児童が参加しました。
 選挙管理委員の児童は、準備や運営など、スムーズに選挙が進むよう立派に役を務めました。立候補した児童は皆、堂々と演説できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室に・・・

 子どもたちが下校した後、以前から依頼していた「あるもの」が届きました。一体、何でしょうか。ぜひ、図書室に足を運んで、読書をしたり本を選んだりと本に親しみ、届いた「あるもの」を見つけてください。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて 〜5年生〜

 飾り付けやスライドだけではなく、歌の練習も頑張っています。朝の時間に、高音、低音に分かれて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブック仙人を笑顔にしよう 〜4年生〜

 今週は読書週間でした。たくさん本借りて読むとブック仙人が笑顔になります。4年生のみんなもブック仙人を笑顔にしようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計