最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:113
総数:533107
授業の参観、PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました

小学校体験活動

2月10日より本日までの2週間、大学生1名が本校で体験活動を実施ました。主に1年生での体験活動となりました。笑顔で元気に活動する姿から、多くの児童に親しまれていました。将来、魅力あふれる教師となっていることを期待しております。
画像1 画像1

2年生 算数

算数では、「はこの形」を学習しています。
面を紙に写したり、三角定規を使い調べたりすることで、面の形が長方形や正方形になることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

今年度は全学年参加での開催となりました。1年生から5年生の児童は、それぞれのつながりや感謝を込めて思いを伝えました。また6年生からは、その思いに応える形で歌を届けました。とても心温まる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会企画 東小エンジョイタイム

 今日は低学年のエンジョイタイムを行いました。低学年は猛獣狩りを行いました。発表された動物の名前の文字数で集まる遊びです。元気いっぱいの低学年、大きな声で歌も歌って楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組で道徳の研究授業を実施しました。子供たちが主体的に活動できる場面を踏まえた授業展開を考察しました。今回の研究授業を通して、子どもたちの健やかな成長の一助となれるよう、授業力の向上を目指していきます。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3・5年生の読み聞かせをしていただきました。教科書に掲載されている話の続きを聞くことができた学年もあり、子ども達は楽しそうでした。

後期児童会企画

今日は中学年のエンジョイタイムがありました。中学年はカタカナーシを行いました。もらったお題を、グループのメンバーにカタカナや擬音語を使わず説明するゲームです。たくさん正解をすることができて大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
 今年度最後のあいさつ週間が始まりました。寒空の下、子どもたちから元気な挨拶が飛び交いました。これからも挨拶を通して爽やかな朝を届けられるように一週間頑張っていきます。

後期児童会企画 東小エンジョイタイム

 後期児童会企画として、東小エンジョイタイムを行いました。高学年はワードウルフを行いました。少しルールが複雑でしたが、さすが高学年。すぐにルールを理解し、楽しむことができました。明日は中学年のエンジョイタイムがあります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度 前期児童会役員選挙

 本日、令和7年度の児童会役員選挙を行いました。立候補者はこの日のために準備をし、全員が立派な演説を行うことができました。どの児童も、学校のために頑張りたいという思いが感じられるような演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

画像1 画像1
 宝島の地図を基にオリジナルの物語を作り、クラスメイトに発表する活動を行いました。主人公と他の登場人物、宝箱の中身などを踏まえ、工夫のみられう文章を作成しました。また発表者へえ、「はじめ、中、終わりができているよ」「物語の中にでてくるキャラクターが面白かった」などの賞賛の言葉が多く飛び交いました。

児童会 エコキャップ回収

今年度最後のエコキャップ回収を行うことができました。児童会が呼びかけ、たくさんのエコキャップを集めることができました。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「スルスルビューン」の学習で、作った作品を紐に通して、上の方からビューンと滑らせて遊びました。自分の作品が滑っていく様子を友達同士で楽しそうに見ていました。
 生活の時間に昔遊びを体験しました。普段やらない遊びに戸惑いながらも、何度も挑戦し、成功すると嬉しそうに報告に来てくれました。

4年生 今週の様子

 今週は、漢字計算コンクールや令和7年度前期児童会選挙など、行事がたくさんありました。社会の授業では、自然を生かす暮らしとして日間賀島について学習しました。また、書写の授業では、今まで学んできたことを生かして「平和」という字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動を行いました。各委員会で今年度の振り返りを行いました。また、給食委員会は、各教室の白衣の点検を行ったり、図書委員会は学級文庫の点検を行ったりと、委員会ごとに学校全体の環境を整える活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字・計算コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目に漢字計算コンクールを行いました。これまでの漢字と計算の学習の総まとめとなります。どのクラスも真剣に取り組むことができました。

図書整備ボランティア

 今日も、ボランティアの方々に図書室環境の充実に向け活動していただきました。
 子どもたちの読書の親しみの育みとなっており、大変ありがたいです。
画像1 画像1

4年生図工補助ボランティア

 4年生の図工で、彫刻刀を使用した版画制作を行いました。今回も多くのボランティアの方に見守っていただき、安全に作業を進められることができました。

画像1 画像1

読み聞かせ

画像1 画像1
今週は偶数学年での開催です。気候は寒いですが、心温まるお話を披露いただきました。

3年生 図工

 図工で「いろいろうつして」の紙版画に取り組んでいます。下絵に合わせて紙を切り取り、台紙に貼り付けました。どんな模様にしようか、どんな形にしようか考えながら真剣に取り組んでいました。インクを付けて写すと、どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ほけんだより

食育だより

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143