最新更新日:2025/04/25
本日:count up32
昨日:189
総数:625674
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

PTA挨拶運動

画像1 画像1
 19日、PTA挨拶運動が行われました。2年生の保護者に来ていただきました。生徒会の挨拶運動もあり、寒さに負けない元気な挨拶が交わされました。
 明日も続けて行いますので、1年生の保護者の参加をお待ちしています。

PTA挨拶運動

画像1 画像1
 18日、PTA挨拶運動が行われました。3年生の保護者に来ていただきました。、生徒会の挨拶運動とも重なり、いつも以上に元気な挨拶が交わされました。
 明日、明後日も続けて行いますので、2年生・1年生の保護者の参加をお待ちしています。

1年生百人一首大会

 2月13日(木)の5,6時間目に、1年生で百人一首大会を開催しました。大会運営は百人一首大会実行委員が中心となり、ルール説明の動画撮影、当日の司会進行等を行いました。一人一人が今までの練習の成果を発揮し、白熱した札の取り合いが繰り広げられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日(土)野球部練習試合

 丹陽中と練習試合を行いました。結果は、0対0の引き分けで終わりました。
 投手陣は2試合を通して3人の投手が登板をしました。各投手、冬のトレーニングの成果が見られ、球速・制球力を中心に向上したことが分かる投球内容でした。
 守備では、強い打球に対してファンブルしながらもその後を丁寧に処理してアウトにしたり、外野へ飛んだツーベースになりそうな打球をシングルヒットにおさえたりするなどの好プレーが随所に見られました。
 攻撃では、この冬に取り組んできたことができました。ただ、まだまだ成功率が高いとは言えない段階なので、今後の練習で更に向上できるようにしたいです。
 寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健体育

 現在、3年生の体育の授業は、6種目の中から自分で選択して授業を行っています。本日は、「ソフトボール」「ダンス」「卓球」を行いました。生徒たちは、各活動場所で元気よく楽しそうに活動していました。
 中学校生活最後の定期テストが終わりました。しかし、3年生にとっては、公立高校受検前のとても大切な時期となり、まだまだ気が抜けない生活が続いています。少しでも受検勉強の息抜きになればと思います。そして、それぞれの進路実現・進学先で良いスタートをするために、これからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市青少年健全育成会議の皆様との挨拶運動

画像1 画像1
 本日、市青少年健全育成会議の皆様による挨拶運動が行われました。生徒たちの元気な挨拶が響いていました。
 早朝よりありがとうございました。

3年生 奉仕活動の様子

 本日3年生は奉仕活動を行いました。生徒たちは、3年間お世話になった校舎に「ありがとう」の気持ちを込めて、真剣に掃除に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 思春期教室

 3年生は昨日、思春期教室を行いました。いのちの始まりや性についてスライドや劇を使って学ぶことができました。
 自分が生まれ、ここまで成長できたことが当たり前と思わず周りの人への感謝を忘れないでいてほしいです。また、高校生になると今以上に自分の行動に責任が伴なってきます。みんなが、自分のことだけでなく周りの人のために動くことができる人でいてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

画像1 画像1
 本日、朝礼が行われました。
 校長先生からは大きく成長するには、少しずつの変化と積み重ねが大切だというお話がありました。今週末からは学年末テストが始まります。まずは、日々学習を積み重ねていきましょう。

先生の勉強会

画像1 画像1
 1月31日(金)に職員研修を行いました。岐阜聖徳学園大学 教授 安藤 史高 様をお招きして、「学習動機の理論」について学びました。
 今回学んだことを生徒たちに還元できるように職員一同精進してまいります。

職場体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日、5・6時間目に2年生は、1年生に向けて職場体験の発表会を行いました。職場体験で学んだことを1年生に一生懸命伝えていました。今回の発表を通して、働くことの意義について再確認することができました。

3年生 薬物乱用防止教室

 3年生は昨日、薬物乱用防止教室を行いました。一度手を出したら抜け出すことのできない薬物の恐ろしい中毒性や、薬物が体に及ぼす悪影響を学ぶことができました。今後の人生で薬物を勧められることがあったら、「私はやらない。」と強い意志を持って断ることができる人でいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 第3回CS会議

画像1 画像1
 本日、令和6年度第3回CS会議が行われました。
 議事では、中間報告と令和7年度の計画について話し合いが行われました。
 CSの皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

令和6年度 第4回PTA委員会

画像1 画像1
 本日、令和6年度第4回PTA委員会が行われました。
 経過報告と今後の行事予定、協議事項について話し合いが行われました。
 委員の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

1月21日(火)2年生☆調理実習

 本日は、2年3組が調理実習に挑戦!メニューは「からあげ」と「ほうれん草のおひたし」です。
 給食でも人気の高い大好きな唐揚げが、とても美味しそうにできあがっていました!
 教室中にただよう美味しい香りに、「今晩のメニューは唐揚げにしよう…」と食欲をそそられ続けた1時間でした!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 冬の愛日大会

 1月19日に日進スポーツセンターで冬の愛日大会が行われ、春日井の南城中学校と対戦しました。。新人戦の愛日大会と比べて、成長は見られたものの、相手の堅いディフェンスに阻まれ、1回戦敗退という結果に終わりました。この大会で、改めてディフェンス面での課題が浮き彫りになったので、これからの練習で改善をしていきたいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、朝早くから応援に来ていただきありがとうございました。今後も応援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、喫煙防止教室を行いました。喫煙が及ぼす身体への悪影響を学ぶことができました。また、もし友達に誘われたときの断り方もポイントを絞って学ぶことができました。
 今回学んだことを、これからの人生に生かしてください。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3学期の始業式が行われました。
 校長先生からは、『先を見据えた目標を決める』ことについてお話がありました。ぜひ、1年の目標を立ててみましょう。そして、その目標を達成するために日々、努力していきましょう。

女子バスケットボール部 練習試合

 本日、女子バスケットボール部は西春中学校、小牧中学校と練習試合を行いました。生徒たちは強いチームを相手に最後まで諦めず走り切りました。また、練習を重ねたリバウンドを意識してプレーをすることができました。
 今日の試合をもって、今年の練習試合はすべて終了となります。保護者の皆様におかれましては、早朝からの送り出しや声掛けなどのご支援・ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火)野球部練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊山中と練習試合を行いました。結果は、1対4で惜敗となりました。
 攻撃では、初回に練習通りのプレーを決めることができ、1点を先制することができました。その後も、いくつかのサインプレーを決めることができましたが、得点につなげることができませんでした。この冬の練習で質を高めて、得点力を向上させたいです。
 守備では、2試合共に先発投手が安定した投球を見せてくれました。春の大会に向けて、球速と制球力をさらに向上させてほしいです。失点のほとんどがエラーが絡んでのものでした。同じミスを繰り返さないためにも、事前にプレーを予測したり、より実践を意識した練習に取り組んだりすることでレベルアップしてほしいです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220