![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:225 総数:1013887 |
2.3 全校合唱「マイバラード」練習
朝礼の最後には全校合唱「マイバラード」の練習を行いました。今の3年生が1年生の時に天神中学校の全校合唱として「マイバラード」を歌い始め、この3年間多くの行事で心を一つに歌ってきました。卒業前の最後の全校合唱となる、三年生を送る会に向けて、気持ちを高めて歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2.3 「家庭の日」県民運動啓発ポスター 特選
本校3年生の山田いろはさんの作品が、愛知県の代表として 令和6年度「家庭の日」県民運動啓発ポスター 特選に選ばれました。校長先生のお話のなかでもお褒めの言葉があり、インタビューでは受賞者の夢が語られ、みんなで拍手を送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.3 朝礼
校長先生との朝の挨拶から始まった朝礼。校長先生からは、「卒業生である3年生は、新型コロナの影響で、小学校高学年の頃から天神中に入学した1年生にかけて、自粛や中止の激動の義務教育の時を過ごした。卒業までの最後の1か月。学校を一年間で一番よい状態にして、苦労した3年生を心で送り出しましょう。」というお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職業講話 〜教えて!地域の先生〜
様々な分野の方から、仕事についてのお話を伺いました。
日頃は知る機会のない専門的な仕事の姿から仕事に対する思いまで、貴重な内容の講話を聞かせていただきました。とても充実した時間になり、中学生のこれからの進路選択にとてもよい刺激となりました。今回、講師としてご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1.28 PTA さわやか挨拶Day(A・B組)
1月28日(火)PTAさわやか挨拶Day(A・B組)が行われました。雨の降る中でしたが、さわやかな挨拶と暖かい笑顔を生徒のみなさんに届けてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち作品展見学
EFG組でからたち作品展を見学しました。
自分の頑張った作品、他校の生徒作品を見て創作意欲が刺激されました。 来年はどんな作品をつくろうかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(シェイクアウト訓練) その3
訓練後の校長先生のお話の中に、日ごろから1分前着席や清掃開始時の移動など、めりはりのある生活が送れていることは、いざというときに必ず生かされるので、今後もけじめのある行動を心がけていこう。また、皆さんの命は、家族にとっても、先生たちにとってもかけがいのない命なので、大切に生活していこうとありました。今後も、防災意識を高く保ち、いつ起こるか分からない地震に備えておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(シェイクアウト訓練) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(シェイクアウト訓練) その1
1月17日(金)に避難訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。今回は、生徒たちにいつ行うかを知らせず、実際に地震が起きたときにより近い形で実施しました。加えて、訓練が終わったかと思ったところで、さらに余震が発生したという想定で行いました。
訓練とはいえ、緊急放送が流れると生徒たちは素早く安全な場所に移動しシェイクアウトの姿勢をとることができました。万が一のことを真剣に考え、自分の命を守る行動が素早くとれたことは、防災に対する意識が高い証拠だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.7 3学期始業式
始業式。校長先生からは「今年は巳年。へびの脱皮するように天神中も一つ一つの努力を重ね、進化していきましょう。」というお話がありました。
また、元マリナーズ、イチロー選手の草野球チームの声出しの動画が流され「一見ムダに見えることの中にも、価値の高いことがある。中学校生活のさまざまな事に対しても、まずはやってみること。やってみて初めて何かが生まれるよね。」というお話もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.7 始業式 シェイクアウト訓練
始業式のお話の中でシェイクアウト訓練を行いました。低い姿勢で、頭を守り、動かない、という「いざという時の1・2・3」を理解して行動に移しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.7 表彰
12月に行われたアンサンブルコンテストの表彰が行われました。木菅5重奏、管打4重奏の2つのチームがコンクールに参加し、日頃の練習の成果を発揮してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 U-13愛日大会
1/11.12の2日間に渡り、U-13サッカー愛日地区大会が本校で開催されました。選手たちは技術力の高い相手に果敢に挑戦し、最後まであきらめず戦い続けましたが、1回戦敗退という結果に終わりました。また、メンバー登録されていない2年生は2日間を通して会場運営に携わり、円滑な大会運営の手伝いをしてくれました。大会に出場した選手は高いレベルの試合を経験し、また、それ以外の選手も運営という普段関わることのない面から大会を支えたことで、それぞれ大きく成長を感じることができた2日間でした。保護者の皆様、2日間、非常に冷え込む天候の中、試合の応援、昼食準備等のご支援ありがとうございました。次の大会は春と少し時間が空きますので、全員がチームの目標である愛日大会優勝に向けてさらに成長できるよう、指導してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会
12月27日に東郷町民会館で開かれた、アンサンブルコンテスト東尾張地区大会に出場しました。なかなか練習時間もありませんでしたが、各グループ課題を見つけて練習方法を工夫するなど、チームで協力することで、一人一人の技術だけでなくチームの団結力も培うことができました。木管五重奏、管打四重奏ともに銀賞を受賞しました。この経験を、3年生を送る会の演奏や来年の夏のコンクールにいかせるように練習頑張りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 12.24 乳幼児ふれあい体験(宇福寺児童館)
女子バスケットボール部の生徒が乳幼児ふれあい体験に参加しました。
一緒にボール遊びをしたり、手遊びをしたりするなど短い時間でしたが、みんなの笑顔あふれるとても充実した時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12.23 終業式 その2
式の最後には誇りを胸にもち、全校で校歌を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12.23 終業式
終業式では、校長先生より、2学期の授業に取り組む姿勢、掃除時間の集中力、体育大会等の行事で大きな成果をあげられたこと、へのお褒めの言葉がありました。
また、この一年を表す「漢字」という話の中で、天神中を表す漢字として「誇」という言葉が示されました。天神中の生徒と先生方が力を合わせて作り上げた今の学校の状況を校長先生は誇りに思えるようになってきた。ただ、校長先生だけでなく、ここにいるみんなの心に天神中生としての誇りが芽生えることを期待しているし、3学期にそんな気持ちで卒業式を迎えられるように努力を続けましょう、という話で締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天神中学校いじめ防止行動宣言 発表
各クラスで議論し、生徒議会で決定されたR6年度の天神中学校いじめ防止行動宣言が、終業式の中で発表されました。
R6年度のいじめ防止行動宣言は、言葉は時に人を温かく包み込むものとなり、時に人を傷つけるものとなるため、一人一人が言葉の持つ意味を理解しすることが大切である。だれもが気持ちよく学校へ通うために、相手のことを思いやる言葉や尊重する言葉を使い、天神中学校をよりよく、幸せを感じられる学校にしていく。という思いを込め、「『言葉は最大の武器』という意味を理解し、思いやりによるコミュニケーションを広げ、だれもが幸せを感じる学校をつくります」に決定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12.23 表彰 その2
部活動の表彰です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12.23 表彰 その1
社会を明るくする運動作文コンテスト、北名古屋市青少年育成会議、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール、部活動の表彰が行われました。表彰された生徒は態度、返事ともにすばらしい姿勢で表彰を受けていました。部活動の表彰ではサッカー部、美術部が優秀な成績を残し表彰を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |