最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:99
総数:929593
校訓ーなかよく・かしこく・たくましくー

1・2年生 チェッコリ玉入れ 1

 1・2年生はチェッコリ玉入れを行いました。
ダンスと玉入れを交互にしていきます。どの子もかごに入れようと一生懸命頑張っていました。
 写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 徒競走2

 2年生の様子です。
 練習では、1年生のお手本としてよくがんばっていました。本番でも堂々と走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 徒競走1

 運動会の学年競技の一つとして、徒競走を行いました。
 移動や応援の仕方など、練習したことを本番でもしっかりとだすことができました。スタートからゴールまで、一生懸命走りきる姿が印象的でした。
 保護者の皆様、たくさんのご参観、ご声援ありがとうございました。

 写真は1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 図書ボランティア

 今回も、図書ボランティアの方々に素敵な掲示を飾っていただきました。10月になり、少しずつ秋らしくなってきました。図書室でじっくり読書の秋を楽しみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習2

 運動会の全体練習の様子です。今日は大玉送りの練習を行いました。練習でも大盛り上がりの種目でしたので、当日の勝負にも目が離せませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2

かげおくり(3年生)

画像1 画像1
 今日は国語の時間に『ちいちゃんのかげおくり』で行われている「かげおくり」を行いました。当時のちいちゃんの気持ちを思いつつ、今ある幸せを感じることができました。

1年生 図工 はじめてのえのぐ

 1年生は、初めて絵の具を使って、色を塗りました。おばけちゃんを一つずつ色を混ぜていきます。子どもたちは、「青と黄を混ぜたら緑色になる」「赤と黄を混ぜたらオレンジ色になる」と気づきながら、色を塗っていました。
 これからどんな作品を描いていけるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 運動会の全体練習の様子です。今日は応援合戦と北名古屋音頭の練習を行いました。運動会当日に向けて、だんだんとやる気があふれてきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 図書ボランティア

 10月10日(木)に図書ボランティアの方々に図書室の整備をしていただきました。どんどんすてきな図書室になっていきます。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の授業 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、5年生は理科の実験でヘチマの花粉について調べました。「どんな形をしているのか」、「他の花の花粉とはどんな違いがあるのか」など、グループで協力して考えながら行うことができました。

任命式

 先日、児童会・代表委員会・学級委員・委員会の委員長の任命式を行いました。後期からの学校の代表として、立派な返事をする姿が見られました。
 よりよい西春小学校にしていくために、新たな代表を中心に頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生図工 ギコギコトントンクリエイター

 4年生は、図工で「ギコギコトントンクリエイター」をしています。設計図を作り、それをもとに木材をノコギリで切り、金づちを使って組み立てていきます。あまり使う機会がない道具に苦戦しながらも、楽しそうに作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 図工の授業の様子です。「わっかでへんしん」の作品を制作中です。いろいろな模様を敷き詰めたり、動物や植物など決めたテーマの飾りを付けたりして、変身したい姿になれるよう楽しみながら作っています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の読み物 申し込み表について

 本日、冬の読み物の申し込み表を配布しました。1〜3年生向けに「ななのまほうのふとん(4話収録)」、4〜6年生向けに「あかね雲のすき間から(3話収録)」を発刊します。また、「愛知かるた 尾張名古屋版」と「愛知かるた 三河版」も同時に販売します。

 「ななのまほうのふとん」と「あかね雲のすき間から」は800円、「愛知かるた」はそれぞれ1700円です。締め切りは11月1日の金曜日とさせていただきます。興味のある方はぜひご購入ください。
画像1 画像1

募金活動(赤十字委員)

画像1 画像1
 1日目の募金活動が終わりました。赤い羽根共同募金の歌の効果もあり、たくさんの児童が募金に参加してくれました。明日と明後日も行います。ご協力お願いします。

工作クラブ×新和建設

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(月)の6時間目に新和建設さんに来ていただき、コースターを作りました。
コースター作りは、初めに木を切り、模様を描くという内容でした。子どもたちは木を切るという機会が少ないため、切れた時の喜びや快感を感じながら、作業を行うことができました。
 次回は椅子作りです。自然の材料に触れ、豊かな心をもつ子どもたちになってほしいです。

赤い羽根共同募金(赤十字委員)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日10月8日(火)から3日間、赤い羽根共同募金を行います。募金の行先は、「困っている人のところ」です。困ったときは「おたがいさま」です。ご協力よろしくお願いいたします。

4年生 福祉実践教室

 2時間目と3時間目の総合の時間に、福祉実践教室がありました。子どもたちは「高齢者疑似体験」「車いす」「手話」「点字」の中から2つ選んでそれぞれの場所で体験活動を行いました。とても貴重な体験ができ、一生懸命学ぶ姿がみられました。今日学んだことをもとに、よりよい社会にするために自分たちには何ができるの考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(3年生)

画像1 画像1
 10月2日(水)、1時間目に徒競走の練習を4年生と合同で行いました。合同での練習は今日で初めてでしたが、きちんと指示を聞くことができ、スムーズに練習を進めることができました。運動会までもう少しです。子供たちにとって有意義な時間になるようサポートしていきます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 第三回学校運営協議会
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春小学校
愛知県北名古屋市西之保八龍8
TEL.0568-21-1104
FAX.0568-21-1107