![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656527 |
4年生 運動会
徒競走では、みんな緊張した様子でした。一生懸命走る姿は、とてもかっこよかったです。
中学年競技では3年生と一緒に「台風(ハリケーン)交響楽(シンフォニー)」を頑張りました。「タイムパラドックス」や「Permission to Dance」に乗せてノリノリで楽しそうに踊ることができました。台風の目ではどちらのチームも気持ちを一つにして行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会
小学校に入って初めての運動会でした。徒競走では、どの児童もゴールに向かって一生懸命、走り抜くことができました。玉入れでは、低学年らしいかわいいダンスを2曲披露しました。赤白どちらも一生懸命頑張り、素敵な演技になりました。
本日は、たくさんのご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会
今年の運動会は、5年生にとって、高学年として参加する初めての運動会でした。栗島小学校を支える立場となり、準備から当日の係まで、どの子も責任をもって取り組むことができました。また、徒競走ではどの子も全力で走り切る姿が見られました。「風の舞い 栗島ソーラン!」では、練習の成果を発揮し、力強く息の合ったソーラン節を披露し、大縄跳びでは各クラスの目標に向かってみんなで声を出し合い、チーム一丸となって取り組むことができました。運動会を通して学んだことや仲間との絆をこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会
可愛いダンス、全力の徒競走、元気いっぱいの玉入れを見てもらうことができました。
運動会という行事を通して、たくさん成長することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会 石川県能登地方への募金
10月8日(火)〜10月9日(水)
今年の1月に起きた地震、9月の豪雨災害を受け、栗島小学校では、児童会の児童を中心に石川県能登地方への募金を行いました。 今回の2日間の募金で、合計33,663円集まりました。みなさんからお預かりした募金は、日本赤十字社を通して、石川県能登地方の困っている人々のために使われます。 みなさんのご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科 鍵盤ハーモニカ
10月9日(水)
音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。指使いやタンギングに気を付けながら練習し、だんだん上手に吹けるようになりました。これから色々な曲が演奏できるようになるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 すずしくなると
10月8日(火)
涼しくなって、植物の様子がどのように変わっているのかを観察しました。春から観察を続けている桜の木やヘチマが、春や夏の様子とどう違っているのか、見たり触ったりして記録することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 かけ算
10月8日(火)
かけ算の学習が始まりました。 今日は、教室の中で、かけ算の式にかけるものを見つける活動をしました。 「扇風機の羽の数」や「盛り付け図のマスの数」など「同じ数のいくつ分」に着目しながら、意欲的に見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市青少年健全育成会議 あいさつ運動
10月8日(火)
本日、北名古屋市青少年健全育成会議の方が来校し、子どもたちの登校を見守ってくれました。子どもたちは、青少年健全育成会議の皆様に気持ちの良い挨拶をしていただき、いつもより元気な挨拶をすることができました。今後も、進んで挨拶ができるように指導していきたいと思います。 本日ご参加いただきました青少年健全育成会議の皆様、朝早くから本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育 運動会練習
10月4日(金)
運動会の練習が始まって2週間が経ちました。本日は3年生と一緒に、台風の目やダンスの入場・退場の仕方や、隊形移動の確認をしました。3年生のよいお手本となれるよう、一生懸命練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 すきまちゃんのすきなすきま
10月4日(金)
段ボールとモールを使い、すきまちゃんを作り、教室の中の色々なすきまを見つけて写真を撮りました。「ここのすきまはどうかな?」、「こんなところにもすきまがある!」など、友達と楽しみながら取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時検診
10月3日(木)
令和7年度入学のお子さんを対象に就学時検診を実施しました。 体育館では、保護者の方を対象に教育講演会や学校説明を、各教室では子どもたちの健康診断や知能検査をしました。引率してくれた6年生のお姉さんやお兄さんについて、各検査をしっかりと受けることができました。 次は入学式でみなさんに会えることを、栗島小学校で待っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 おもちゃフェスティバル
本日、1年生を招待して、「おもちゃフェスティバル」を行いました。おもちゃを作ったり、ルールを考えたりしながら今日を迎えました。
1年生が楽しんでくれている様子を見て、2年生も喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 運動会練習
9月27日(金)
1・2年生合同で運動会練習が始まりました。まずは、ダンスの練習です。細かい動きを一つひとつ確認しながら、元気いっぱい大きな動きで踊れるように頑張っています。 ![]() ![]() 2年生 生活科 うごく うごく わたしのおもちゃ
9月27日(金)
来週に行う「おもちゃフェスティバル」に向けて、1年生に招待状を渡しに行ったり、リハーサルを行ったりしました。1年生に楽しんでもらうために一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() 4年生 理科 自然のなかの水のすがた
9月27日(金)
蒸発した水が、再び目に見えるすがたに戻るのかを、観察して確かめました。冷やしたコップの表面の様子をよく見て、ノートにまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会 都道府県
9月20日(金)
社会では、カルタを使用して都道府県の学習をしています。どの班も、詠まれた都道府県を探しながら一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 源助大根の種まき1
9月18日(水)
2時間目に源助大根の種まきをしました。地域の農家の方に畑作りから協力いただき、よい大根を作れるように様々なことを教えていただきました。これから大根の成長を観察して、11月下旬から12月上旬に収穫する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合 源助大根の種まき2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 水鉄砲・シャボン玉遊び その1
9月19日(木)
1・2時間目に水鉄砲とシャボン玉遊びを行いました。北名古屋市のいきいき隊の方にボランティアに来ていただき、上手くできるコツなどを教えていただきました。 昔ながらの竹でできた水鉄砲で水を的に向けて飛ばしたり、大きなシャボン玉を作ったりして、児童たちはとても楽しそうな様子でした。 1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |