![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:656522 |
1年生 体育科 ボールゲーム
11月8日(金)
体育では、ボールの投げ方を練習しています。どうしたら上手く投げられるのかよく考えながら練習をすることができました。最後には遠くまで投げる練習も行いました。 ![]() ![]() 3年生 避難訓練
11月6日(水)
1日(金)の2時間目の避難訓練の一環で、3年生は煙体験を行いました。口をハンカチでおさえ、低い姿勢をとりながら中に入りました。中は、煙でいっぱいで方向もわからない状況でしたが、みな無事出口まで戻ってくることができました。短い距離でしたが、貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数 面積
11月5日(火)
新聞紙を使って、1平方メートルの正方形をつくりました。「教室の床の板9〜16枚分くらい」「教室の窓と同じくらい」「自分の机よりは大きい」など、1平方メートルがだいたいどのくらいなのか、つかむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 みんなで つかうまちの しせつ
11月5日(火)
本日、給食センターに見学に行きました。保育園の給食を作っている様子や野菜を切っている様子を見せていただくことができました。 質問の時間には、気になったことや疑問に思ったことをたくさん質問していました。 とても貴重な機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
11月1日(金)
2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も「おはしも」の約束を守って、静かに素早く避難することができました。その後、消防署の方から消火器の使い方を教えていただき、代表児童が体験しました。「思っていたよりも重かった。」「いざという時に使えるようにしたい。」など、消火器の使い方を学ぶことができました。これから、空気が乾燥し、火を使うことが多くなる季節になるので、十分に気を付けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科 「音楽鑑賞」
「アラ ホーンパイプ」の鑑賞をしました。曲の中にどんな楽器の音色が聴こえてくるか、感じたことや気づいたことを話し合いました。
来週は音楽鑑賞会もあります。今日感じたことを生かして聴きいてみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 ぐんぐん そだて わたしの やさい
10月30日(水)
本日、5月に植えたさつまいもを掘りました。さまざまな大きさや形のさつまいもが出てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 「流れる水のはたらき」
10月30日(水)
理科の授業で、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。土を斜面にして水を流し、水の働きによって地面の様子がどのように変わるか観察しました。どのグループも協力して、行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 どんぐり拾い
10月30日(水)
本日、文化の森へどんぐり拾いに行きました。「たくさん落ちてる!」「落ち葉も拾おう」など、子どもたちは楽しみながら秋を見つけることができました。最後に、アートスクエアのからくり時計を見させていただきました。立派なからくり時計に児童たちは目を輝かせていました。 ボランティアできていただいた皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語 ハロウィン
10月25日(金)
外国語の授業で、ハロウィンの飾りを作りました。どの児童も楽しそうに制作活動に取り組むことができました。本日持ち帰りましたので、ご家庭で飾っていただけると助かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼 任命式
10月28日(月)
本日、表彰と、後期児童会役員、代表委員、学級委員、委員会委員長の任命式を行いました。 今年度も、残り半年となりました。委員会やクラスなどで前期同様に学校のために活躍することを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会 図書集会
10月28日(月)
朝礼の時間に、図書集会を行いました。図書室の使い方やコレ読30についてクイズを取り入れながら、紹介をし、最後に「みんな、まってるよ!」という絵本の読み聞かせを行いました。来月は、秋の読書週間があります。たくさんの人が図書室を利用してくれると嬉しいです。 ![]() ![]() 3年生 総合 源助大根の間引き
10月25日(金)
先月種まきをした源助大根の苗が成長したので、24日(木)の2時間目に地域の方を講師にお招きして間引きをしました。間引いた苗は昨日持ち帰りました。ご家庭で調理をしていただいた皆様、協力していただいた地域の皆様、ありがとうございました。来月には大きくなった大根の収穫をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 おはなしだいすき
10月25日(金)
図工の授業では、本を読んで想像したことを描く「読書感想画」に取り組んでいます。初めて大きな画用紙に絵を描くため、「描けるかな。」と不安そうな様子も見られましたが、のびのびと大きな絵を描くことができています。作品の出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 音楽 音色とリズム
10月24日(木)
曲の気分を感じ取り、歌詞のイメージに合った楽器を選ぶことができました。 ![]() ![]() 4年生 書写
10月23日(水)
書写コンクールの作品に取り組みました。姿勢や筆の持ち方、とめ・はね・はらいを一つ一つ意識しながら、集中して文字を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白リレー
男女ともに、紅白リレーの代表選手は練習を重ねてきました。今日は、雨が降る中でしたが、バトンを上手につないで、最後まで一生懸命走りきることができました。
写真は女子の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白リレー
写真は男子の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会
3年生は、徒競走・台風の目・ダンスを行いました。徒競走は初めてトラックを走り、どの子も最後まで全力で走りきることができました。台風の目では、チームで気持ちを一つに、協力して競技に取り組むことができました。
ダンスは「タイムパラドックス」と「Permission to Dance」を踊りました。曲のリズムに合わせて上手に踊ることができました。 保護者の皆様、本日はお越しくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 小学校生活最後の運動会
徒競走、ソーラン節、大なわとび、どのプログラムにも一生懸命取り組みました!歯を食いしばって全力で走る姿、汗だくになりながら踊る姿、声を掛け合い、最後まであきらめずに跳んだり回したりする姿、どの姿も最高にかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校 愛知県北名古屋市中之郷栗島20 TEL:0568-23-3237 FAX:0568-23-3297 |