![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:767921 |
6年生 学習発表会練習
学習発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。最高学年らしく、リコーダーや歌で美しい音色とハーモニーを奏で、歌います。本番までの2週間、完成度を高められるよう、学年一丸となって練習をがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 秋のおもちゃで遊んだよ 〜1年生〜
どんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃづくりが終わり、今日は、それぞれが作ったおもちゃで遊びました。どんぐりのこまや、まつぼっくりのけん玉、迷路など、友達の作ったおもちゃでも遊ぶことができ、楽しく活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キックベース 〜3年生〜
今日は合同でキックべースの試合をしました。どのチームも協力してアウトにしようとしたり得点を取るためにアドバイスしたりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習 〜2年生〜
学習発表会の練習がスタートしました!本日は、並ぶ位置を確認し、群読や歌を練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 現職研修
4年3組で現職研修がありました。今日は「ごんぎつね」の第5場面のごんの気持ちの変化についてみんなで話し合いました。活発に意見を出し合って、みんなでとてもいい授業を作っていました。
![]() ![]() 日本の文化に触れたよ! 〜3年生〜
道徳の授業では、日本に昔から伝わるものに親しむという内容を行いました。今回は風呂敷を題材とした授業で、実際に風呂敷を使って様々なものを包みました。一枚の布でどんな形のものでも包み、持ち運べる便利さに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 空気を押してみよう! 〜4年生〜
理科は「とじこめた空気と水」の学習に入りました。袋に閉じ込めたくうきを押してみると形が変わることや、筒に詰めた球を押すと「ぽん」と音を立てて飛び出すことが、とても楽しかったようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の朝礼
昨日の朝礼では、「社会を明るくする運動作文」の表彰と校長先生のお話がありました。校長先生から、きれいな教室環境からよりよい学びが生まれるという話を聞きました。自分たちの学習環境を見つめ直すよい機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 〜5年生〜
食事をていねいに注文したり、値段を尋ねたりする語句や表現を学びました。語句を言う速さを競ったり、みんなで歌ったり、ゲーム感覚で楽しく勉強することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キックベース 〜3年生〜
体育ではキックベースをしています。2年生のときよりレベルアップしたルールで試合を行っています。どのチームも協力している姿が素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科『はっぱでへんしん』 〜1年生〜
生活科の秋見つけでいろいろな色や形の落ち葉を拾いました。拾った葉っぱは、お面になります。どんなおもしろいお面ができるのか…楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今週の様子 〜3年生〜
今週の授業の様子です。算数の授業では、「1けたをかけるかけ算の筆算」という単元を行っています。九九から発展したかけ算をがんばっています。音楽の授業では、学習発表会に向けて、歌やリコーダーの練習をしています。少しずつ上達していますので、当日は楽しみにしていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 〜5年生〜
お米を炊いて、お味噌汁を作りました。みんなで声を掛け合いながら協力して取り組んでいました。お米が炊けていく様子を、鍋越しに見ることを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室 〜5年生〜
5年生は総合の学習で福祉について学習をしています。今日はボランティアの方に来ていただき、「ガイドヘルプ」「手話・要約筆記」「点字」に分かれて体験活動を行いました。
体験したり、お話を聞いたりしたことで調べ学習だけでは学ぶことのできないことが数多くありました。 ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一鉢に花を植えました 〜1年生〜
一鉢にビオラの苗とチューリップの球根を植えました。たくさん花が咲くように、これからお世話をがんばってほしいと思います。チューリップは、何色の花が咲くのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋見つけ 〜1年生〜
文化の森に秋見つけに行きました。どんぐりやまつぼっくり、きれいな落ち葉など、たくさんの秋を見つけることができました。生活科の授業では、今日見つけたどんぐりなどを使って、秋のお面やおもちゃをつくります。すてきな作品ができるのが楽しみです。
学校サポーターのみなさん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビスケット読み聞かせ 〜1年生〜
ビスケットさんによる読み聞かせがありました。お話の続きがどうなるのか想像しながら、楽しく聞くことができました。次の読み聞かせも楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 〜3年生〜
今日はビスケットの方に読み聞かせをしていただきました。
思わず聞き入ってしまう読み聞かせに、どの子も目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 発表 〜2年生〜
まちたんけんの発表を行いました。まちたんけんで学んだことを一人一人が堂々と発表することができました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちたんけん 〜2年生〜
本日の生活の授業では、まちたんけんのまとめに取り組みました。まちたんけんで学んだことについて、模造紙に丁寧にまとめています。明日は、いよいよ発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校 愛知県北名古屋市徳重中道8 TEL.0568-21-0083 FAX.0568-21-0432 |