最新更新日:2025/04/25
本日:count up8
昨日:68
総数:767929
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

とびばこ上達中です! 〜3年生〜

 とびばこにもだいぶ慣れ、どんどん跳べるようになってきました。台上前転もマスターし、6段も跳べるよう子もいます。怪我に気を付けてあと少し頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバル 〜2年生〜

 本日、1時間目におもちゃフェスティバルを行いました。1年生に楽しんでもらえるよう、一生懸命準備しました。たくさんの1年生が、お店にきてくれて、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃフェスティバル 〜1年生〜

 2年生からおもちゃフェスティバルに招待され、2年生と交流を行いました。2年生がつくったおもちゃのお店で、いろいろな遊びをしました。ルールを優しく教えてもらい、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want ? 〜4年生〜

 外国語活動では「What do you want ?」というフレーズと、野菜、果物の名前を学習しました。みんな楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ふゆをたのしもう」

 生活科の「ふゆをたのしもう」で昔から伝わる遊びの一つ、「百人一首」で遊びました。1年でも楽しめる「ぼうずめくり」をしました。札を引き、坊主が出ると「わぁ〜」と大騒ぎ。楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバルに向けて 〜2年生〜

 10日火曜日に、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を行う予定です。1年生に楽しんでもらえるように、友達と協力し、試行錯誤を繰り返しておもちゃ作りをしています。みんな、真剣な表情です。後ろ姿からも、集中しているのが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱運動を始めました! 〜3年生〜

 体育の授業で跳び箱を行っています。どの子も開脚跳びや台上前転に挑戦し、真剣に楽しく取り組んでいます。向上心をもって取り組んでいるので、技術の向上が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

 11月13日〜15日の3日間、赤い羽根共同募金活動を行いました。本日、集まった募金を社会福祉協議会の方に渡しました。
画像1 画像1

人権集会

 今日からの人権週間に合わせて人権集会を行いました。
 人権集会では、児童会役員が「人権週間の歴史」「人権を大切にする考え」「幸せボックス活動」について、全校児童に伝えました。その後、計画委員が読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 煙体験ハウス 〜5年生〜

 火災を想定した避難訓練の後に、煙体験ハウスに入りました。白煙で前が全く見えず、低い姿勢を保ちつつ、手探りで進んでいました。煙の恐ろしさを学び、火災への防災意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まかせてね 今日の食事」 〜6年生〜

 今日は、1組が調理実習を行いました。みんなで手分けして作業を進め、予定よりも早く出来上がりました。これで小学校生活での調理実習は最後です。これまでに学んだことをご家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

物の重さを量ろう! 〜3年生〜

理科の授業では、「物の重さ」という単元に入りました。物の形を変えると重さは変わるのかを問題に、粘土やアルミホイルの形を変えて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 〜6年生〜

 6年生は、「翼をください」の斉唱、「カノン&遠い日の歌」のリコーダー演奏と合唱、「名づけられた葉」の合唱を行いました。練習では、「カノン&遠い日の歌」のリコーダーや歌声を合わせることに苦戦しましたが、本番では音がそろって美しい音色を奏でることができました。
画像1 画像1

学習発表会 〜5年生〜

 5年生は、「Let's search for tomorrow」の斉唱、たくさんの楽器を使った「キセキ」の合奏、「君をのせて」の合唱を行いました。約1か月間の練習の成果が発揮できた、力強い発表をすることができました。
画像1 画像1

学習発表会 〜4年生〜

 4年生は合唱で『ありがとうの花』『ビリーヴ』、リコーダーで『君をのせて』の演奏をしました。一人一人が課題をもち、100%の力を出すことができました。高学年の一員として子どもたちのがんばる姿に成長を感じました。これからも子どもたちのよさを伸ばしながらさらにレベルアップしていけるよう指導していきます。
画像1 画像1

学習発表会 〜3年生〜

 3年生は「ABC Song」、「小さな世界」、「この星に生まれて」を歌い、「レッツゴーソーレー」は今年から練習しているリコーダーで演奏しました。毎日練習に真剣に取り組み、本当に上達した姿を披露することができました。ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1

学習発表会 〜2年生〜

 練習してきたことを、みんなしっかり出せました。楽しげな表情と真剣さが同時に見える発表ができました。
画像1 画像1

学習発表会 〜1年生〜

 1年生は、初めての学習発表会で、国語で勉強した「くじらぐも」の音読と歌を発表しました。始まる前はとても緊張した様子でしたが、発表が始まると練習したことを思い出して、元気よく発表することができました。発表が終わった後は、練習の成果を発揮できたことで、みんな満足した表情でした。
画像1 画像1

体積はどうなるのかな 〜4年生〜

 理科ではいろいろなものを温めたり冷やしたりすると体積が変化するかどうかの実験をします。今日は金属について考えました。お湯や氷水、ガスコンロなどけがに注意しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「まかせてね 今日の食事」 〜6年生〜

 本日は、2組が調理実習を行いました。火加減や味付けなどで思うようにいかず、苦戦した班もありましたが、おいしく食べて、片付けまで協力して行うことができました。ぜひ、ご家庭でも実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計