|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:114 総数:464020 | 
| 【4年生】心の授業
 今日は、スクールカウンセラーの先生による「心の授業」を行いました。 3年生の時にも教えていただいた、ピアサポートについて学びました。「自分の好きなもの」「友達の好きなもの」を友達と伝えあい、お互いの同じところや違うことろを知る活動をしました。また、強くなった気持ちをどう落ち着けるのか、という気持ちのコントロール方法も教えていただきました。イライラしてしまったり、泣きたくなってしまったときには、まず自分自身で気付いて、怒っている自分を認めること、そして、落ち着くための行動・方法をいくつか教えていただきました。子どもたちはその場で実践したり、「これから怒ってしまったときにはやってみたい」と振り返りができていました。 今後の学校生活、日常生活にも生かしていってほしいと思います。             【3年生】2学期の授業の様子2
 上の写真は、外国語活動の様子です。「身の回りの物の単語のかるたゲーム」をしました。 下の写真は、体育の授業で「プレルボール」について学習している様子です。         【3年生】2学期の授業の様子1
 子どもたちは、暑さに負けず、熱心に学習に取り組んでいます。 上の写真は、算数の授業の様子です。「長さ」の学習で、巻尺を使って、教室の縦や横の長さを測りました。 下の写真は、理科の授業の様子です。タブレット端末を使って、昆虫のすみかを考えました。         避難訓練(不審者対応訓練)
 不審者が校内に侵入したことを想定し、身を守るための訓練をしました。 子どもたちは「つみきおに」(ついていかない・みんなといつも一緒・きちんと知らせる・大声を出す・逃げる)について学びました。また、自分たちの身を守るために、机と椅子でバリケードをつくるなど、訓練に真剣に取り組むことができました。     授業の様子
 1年生、朝の会の様子です。日直の児童が前に出て、元気のよい挨拶をしていました。一日の気持ちの良いスタートがきれました。 3年生、算数の様子です。自宅と学校までの距離を予想して、タブレット端末で調べました。実際の距離を知って驚いている子もいました。         【5年生】福祉実践教室        【2年生】カッターナイフの練習をしました
 図工の授業でカッターナイフの練習をしました。安全に使うために、刃の出し方や紙の押さえ方などを一つ一つ丁寧に学びました。はじめは恐る恐る切っていた子どもたちでしたが、授業の終わりにはまっすぐな線で切れるようになってきました。次回からは「まどからこんにちは」の作品作りに取り組んでいきます。 ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。         【5年生】ハッピートーク講座        【1年生】生活科 しゃぼん玉で遊んだよ!            表彰されました!
水泳の大会で優勝した児童と空手の大会で優勝した児童、二人の児童が校長室で表彰を受けました。夏休み中も好きなことに取り組み、練習の成果を発揮でき、すばらしいです。おめでとうございます。             シェイクアウト訓練が行われました。
本日の訓練で「姿勢を低くし、頭を守り、じっとする」の安全行動を学びました。 日頃から、災害時における適切な行動を意識して過ごしましょう!     始業式が行われました。
2学期の始業式が行われました。校長先生より、学校生活のリズムをつかむこと、自分なりの目標を掲げて挑戦することの二つのお話がありました。 2学期は行事がたくさんあります。元気なみなみっ子の活躍に期待しています!     終業式が行われました。
 本日は1学期の終業式が行われました。校長先生より、大切にしてほしい3つのことについてお話がありました。 1つ目は、明るく気持ちのよい挨拶をし、感謝の気持ちを伝えること。 2つ目は、夏休み中も規則正しい生活を続け、家族の一員として手伝いをすること。 3つ目は、事故や健康に気を付けることです。 また、「よい歯の児童」の表彰も行われ、6年生の2名が表彰されました。 明日から長い夏休みが始まります。安全に気を付けて過ごしましょう。 2学期に元気な南っ子たちに会えることを楽しみにしています。         北名古屋市教育委員会よりミストシャワーが届きました!        厳しい暑さの中、子どもたちはミストシャワーの周りに集まり、「すずしい!」と喜んでいました。 今後も、子どもたちの安全のために活用させていただきます。 【児童会】遊び集会〜児童会アドベンチャー〜
 今日のわくわくタイムに、児童会主催の遊び集会を行いました。児童会役員が、各学年に向けて異なる問題を作成しました。それぞれのクラスが協力しながら、三つの問題を答えました。どのクラスも正解するためによく考え、話し合いを行うことができました。             【4年生】球技大会
本日、4年生は球技大会を行いました。 クラス対抗のドッヂボール大会を行い、とても盛り上がりました。応援のチームも、大きな声でエールを送っていました。作戦を考えるなど、クラスが一致団結して戦い、また一つ絆が深まりました。             【6年生】選挙出前トーク
 本日、市役所の方をお招きし、選挙出前トークの授業を行いました。社会科で学習したことを振り返りながら、選挙が行われる意味や大切さ、選挙の流れを教えていただきました。その後、実際の選挙で使われている記載台や投票箱を使って模擬投票を行いました。今回の授業で学習したことをご家庭でも話題にしていただき、今後の生活につなげていってほしいと思います。             【5年生】球技大会
本日、5年生は球技大会を行いました。 児童宣誓から始まり、クラス対抗で、一生懸命ドッチボールに取り組みました。それぞれの試合が接戦で白熱したものとなっており、素晴らしい球技大会となりました。             朝礼が行われました。
 校長先生より、1学期を振り返り、頑張れたこと、もう少しがんばれたことについてのお話がありました。また、生活委員会より週訓の発表がありました。 これからも南っ子に期待しています!!         走り高跳びを行いました。
次の記録会に向けて、それぞれ練習しました。自分で設定した記録、最高記録を達成できるように頑張りましょう!!         | 
北名古屋市立師勝南小学校 〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |