最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:121
総数:656592
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

音楽鑑賞会

11月9日(土)
 栗島小学校の50周年記念事業として、「うたまじゃくし」さんをお招きし、音楽鑑賞会を行いました。子ども達のよく知っている曲をピアノ演奏と素敵な歌声で聴かせていただきました。手拍子をしたり、一緒に歌ったりして、子ども達も音楽の楽しさを味わうことができました。
 「うたまじゃくし」さん、素敵な時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 ボールゲーム

11月8日(金)
 体育では、ボールの投げ方を練習しています。どうしたら上手く投げられるのかよく考えながら練習をすることができました。最後には遠くまで投げる練習も行いました。
画像1 画像1

3年生 避難訓練

11月6日(水)
 1日(金)の2時間目の避難訓練の一環で、3年生は煙体験を行いました。口をハンカチでおさえ、低い姿勢をとりながら中に入りました。中は、煙でいっぱいで方向もわからない状況でしたが、みな無事出口まで戻ってくることができました。短い距離でしたが、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 面積

11月5日(火)
 新聞紙を使って、1平方メートルの正方形をつくりました。「教室の床の板9〜16枚分くらい」「教室の窓と同じくらい」「自分の机よりは大きい」など、1平方メートルがだいたいどのくらいなのか、つかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 みんなで つかうまちの しせつ

11月5日(火)
 本日、給食センターに見学に行きました。保育園の給食を作っている様子や野菜を切っている様子を見せていただくことができました。
 質問の時間には、気になったことや疑問に思ったことをたくさん質問していました。
 とても貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

11月1日(金)
 2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も「おはしも」の約束を守って、静かに素早く避難することができました。その後、消防署の方から消火器の使い方を教えていただき、代表児童が体験しました。「思っていたよりも重かった。」「いざという時に使えるようにしたい。」など、消火器の使い方を学ぶことができました。これから、空気が乾燥し、火を使うことが多くなる季節になるので、十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽科 「音楽鑑賞」

 「アラ ホーンパイプ」の鑑賞をしました。曲の中にどんな楽器の音色が聴こえてくるか、感じたことや気づいたことを話し合いました。
 来週は音楽鑑賞会もあります。今日感じたことを生かして聴きいてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297