![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:136 総数:488236 |
4年生 校外学習
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 輪中の郷
4年生の校外学習では、「輪中の郷」に行きました。「輪中」をテーマに長島の歴史・文化・産業に学びました。水郷地域の伝統的な家屋をみたり、動画を見てクイズを考えたりすることで学びを深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 アクアワールド水郷パークセンター
アクアワールド水郷パークセンターでは、「川が汚れるのは誰だ」という体験活動を行いました。水が汚れてしまう原因を体験活動を通しながら学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習 その3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習 その2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習 その1
リニア・鉄道館に行きました。
本物の鉄道のスケールの大きさに圧倒され大興奮でした。 自分だけの切符も作ることができ、思い出に残る校外学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ペアダンス練習
25日に、2年生とのペアダンスの練習でした。
大まかな踊りは各クラスで覚えてきました。今回は細かな点の修正を行いました。 今後は隊形移動の練習を行っていきます。踊りを完璧にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 騎馬戦練習
24日、6年生との合同練習がスタートしました。
今日は入場から退場までの動きの確認でした。 騎馬は組みませんでしたが、入退場もかっこよくできると素晴らしいです。 騎馬を組んでの練習も、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 3−1
本日、PTAのあいさつ運動がありました。朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、体育館で体育の授業を参観していただきました。次回は10月1日(火)、3−2のPTAあいさつ運動になります。です。ぜひ、ご参加ください。
※写真はマット運動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学び支援事業」教員研修会
北名古屋市の「学び支援事業」の一環で、名古屋芸術大学 教育学部 教授である鎌倉 博先生から「確かな学力を身に付けた児童の育成〜学ぶ意欲や知的好奇心を育てる「導入」と「主発問」の検証を通して〜」という演題で講演していただきました。
● 導入と結末では「生活に始まって生活に還る」こと ● 主発問とは ・その単元の本質をつかませる問いを発すること ・その場面のクライマックスを突く問いを発すること だからこそ大切なのは単元の本質をつかむ「教材研究」であること 本校の現職研究テーマに合わせ、わかりやすく話をしていただきました。今日の講演の内容を今後の授業に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・5年生 ペア遊び
ボール投げ鬼ごっこをしました。
ペアで声を掛け合いながら楽しそうに校庭を走り回る姿が見られました。 子どもたちの笑顔がたくさん見られてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 4−1
本日、PTAのあいさつ運動がありました。暑い中、朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、4−2で国語の授業を参観していただきました。来週の24日(火)は、3−1のあいさつ運動です。ぜひ、ご参加ください。
※写真はタブレット端末や国語辞典を活用しながら言葉の学習をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな種目を練習した最後に、みんなで大根抜きを楽しみました。 運動会の練習も始まりました。 3年生は、徒競走、台風の目、ペアダンス、大玉送りに出場します。 5年生 図工「ミラクルミラーワールド」
自分で考えたオリジナル世界を表現しています。
宇宙の世界、海の世界、空の世界などアイデア満載です。 どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ペア遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手をつなぎながら追いかけたり逃げたり、捕まった仲間を助けたりと楽しい時間を過ごすことができました。 明日もあるので、熱中症に気を付けて遊びましょう! 4年生 国語
4年生では「いろいろな意味をもつ言葉」という単元を勉強しています。国語辞典を使いながら、同音異義語について勉強しました。
いろいろな意味をもつ言葉がたくさんあることがわかりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
講師の先生から絵の具の使い方を教えていただきました。1年生は、4色の絵の具からたくさんの色を作ることができることに驚いていました。準備や、片付けもしっかりできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 4−1
本日、PTAのあいさつ運動がありました。暑い中、朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、4−1で社会科の授業を参観していただきました。明日は、4−2のあいさつ運動です。ぜひ、ご参加ください。
※写真は都道府県カルタや防災に関する学習活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員選挙を実施しました。
本日、後期児童会役員選挙を実施しました。どの候補者も、堂々と演説できました。児童のみなさんは、しっかりと考えて、投票をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 5−2
本日、PTAのあいさつ運動がありました。暑い中、朝早くからご参加いただきありがとうございました。校長室での懇談後は、5−2で図工の授業を参加していただきました。明日は、4−1のあいさつ運動です。ぜひ、ご参加ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |